創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2434 今日223 合計8553
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本の大地に   おきさき

 人口がふえると、時々めんどくさいなあと思うことがあります。たとえば、お店のレジの所などです。けれど、そのぶんの人の力で大きな物ができると思います。この文によると、もっと大きな川から水がとれ、もっとたくさんの水田ができ、するともっとたくさんのお米ができるというようなことです。それは、一人の人がその仲間に入るだけでかわると思います。私は、お米とはちっぽけなものだと思っていました。もちろんおいしいし、いろいろなおかずに合うけれど・・・お米がいろいろな品物とこうかんするということはこうかんできるほどお米があるということだと思います。これはおおぜいの人たちが力を合わせてやりとげたことです。けれどこれはある村だけということです。たくわえる村は大きいので水田がいっぱいあるからですがまずしい村は小さいので水田が少ないということだと思います。それだけでなく人口もあると思います。それであらそいになるのはおかしいと思います。けれどそれで日本が生まれたのはすごいと思います。
 さて、人口がふえればの所で私も五月にそういうけいけんがあります。それは運動会の時、五年生全員(百三人)でピラミッドを作ったことです。その時は雨で大変だったけれどみんな心の中で思っていることは同じで見る人にいい所をみせたいという気持ちでした。ちなみに私は一番下でした。けれどあまりおもくなくて幼稚園の子を一人おぶっているかんじでした。
 人口が多いほど力をあわせることができるとはこいうことだと私は思いました。

   講評   takeko

いい清書になりました。
今年もよろしくお願いしますね。

(パソコンで見ると、この絵は動いています)

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)