国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2346 今日593 合計50503
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   道   ハーマイオニー

 筆者岡本太郎は、上野の博物館で縄文文化に触れて衝撃を受けた。これこそ本当の「日本の根源」と感動したが、この意見は一般には受け入れられなかった。現代の日本は欧米文化にばかり目をむけているが、欧米文化そのものが行き詰まりを自覚しつつある。筆者は、西欧の芸術運動、エリートだけの、「芸術」の枠内での戦いは空しく、文化・芸術は、民衆全体、風土の生活全体に響き、うねりを及ぼすような運動であるべきだと考える。現代の日本文化と、魂に純粋にふれた縄文を基点とする日本文化の両方のきわどいバランスを取りながら進んでいく、と決意表明している。
 理想を持ち、自分で信じた道を行くことは大切である。アメリカの小説(映画にもなった)『トワイライト』シリーズの主人公ベラ・スワンは吸血鬼のエドワードと恋に落ち、自らも吸血鬼になることを望む。吸血鬼になるためには、吸血鬼に噛まれ、体中に毒を回さなければならず、死に至ってしまう可能性もある。それでも、ベラは愛するエドワードと永遠に一緒になれるというなら、その覚悟は出来ていた。エドワードが自分の命を奪うようなことをするわけがない、と信じてもいる。しかし、マイナス面もある。吸血鬼になって永遠の命を得るなら、自分は死んだと見せかけなければならない。つまり、両親や友達をも永遠に失うことになるのだ。だがベラは、エドワードがいなければ生きていけないと分かっていたので、転生する道を貫いた。払う犠牲がどんなに大きくても、自分にとって一番大切なことを見極め、その道を選んだのだ。私なら、今現在は両親との決別など考えられないが、ベラの決意はよく分かる。何かを捨てても選択しなければならないときは確かにあると思う。
 しかし、現実を見つめ、その場その時に合った決断をして行くことも必要である。『賢者の贈り物』という話がある。貧しい夫妻が相手にクリスマスプレゼントを買うお金を工面しようとする。妻は、夫が祖父と父から受け継いで大切にしている金の懐中時計を吊るす鎖を買うために、自慢の髪をバッサリ切り落とし、売ってしまう。一方、夫は妻が欲しがっていた鼈甲の櫛を買うために、自慢の懐中時計を質に入れていた。この一見愚かに見える行き違いは、最も賢明な行為であったと結ばれている。二人は愛する相手のために、現実に可能な道を選んだ。確かに、髪を売ることも懐中時計を質に入れることもなく、これらのプレゼントが手に入ったのなら、それは理想的だったのかもしれない。しかし、その結果、「賢者の贈り物」をすることができ、また受け取ることが出来たのである。(昔話実例)
 確かに自分の信じた道を進むことも、現実に即した道を選んでいくこともどちらも大事だ。しかし、「知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ。」という名言があるように、最も大切なのは自ら掲げた目標を達成しようとする熱意だ。どの道を行くかは、そのための手段である。目標を見失わなければ、時に遠回りをしながらであっても、着実に進むべき道を進んでいけるはずである。(総合化の主題)

   講評   nara

 WAYは「道」であり「やり方」だものね。思わず、英和辞書を引いてしまったよ。そういえば、男子フィギュア高橋選手のフリーの曲も『道』で、アナウンサーが「高橋のたくさんの道が、ここバンクーバーにつながっていたぁ!」などと絶唱していた。タイムリーな題名でもあるわけだ。
【構成・題材】さすがは本好きさんらしい題材の選び方。第一意見としては、現実にはあり得ない、夢や思い入れのこもったエピソードが盛り込まれた。これはまさに小説ならではの題材だね。人はこういうことは我が身には起こり得ないと思いつつも、その展開に心を動かされ感動する。同じ事象は起こらなくても同じ気持ちを抱いて行動することは、あり得ない話ではないのだな。第二意見:今、自分にできる最善とは何か。これは、自らをよく知らなければできないことだね。自らを知るということが「賢者」としての条件と言えるかな。最善だったからこそ、「開けてびっくり」はしたものの、それが失望とは無縁だということだろうね。
【表現・主題】目標があれば、それがどんな道であれ、振り返ると意味のあるものなのだろうね。(歩いているときは、そう思えなくても)つまり、何のための手段か、というところを明らかにすべきだということだ。長文筆者岡本氏は、「人間って何だ? 日本人って何だ? 自分って何だ?」というところを突き詰めたい、これが目標だったのだろうな。

★『人間失格』初読からずいぶん経ったけれど、もし、今読んだら、別の感慨を抱くかなぁ。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)