低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日1875 今日2119 合計49683
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   文化への姿勢   サニー

 日本にもアメリカにもお互いの国の文化に対して思い込みがある。決して刺身は日本人にしかわからない味ではない。アメリカの食べ物なら日本人も知っているとは限らないのである。これらの思い込みには、勿論悪意はない。しかし、このような姿勢は相互理解の邪魔になる。だが、相互理解は年ごとに深まっていることは間違いない。<要約>
 確かに、異文化に対して柔軟に受け止め、国際化をすることも大切だ。僕は、朝ごはんは米派だ。米でないと食べた気がしない。パン食だと、おかずが減って食事の栄養が偏りやすいためでもある。しかし、だからといってパン派に排他的であってはならない。人にはそれぞれ好みはあるし、栄養学的には米よりパンのほうが栄養吸収効率が高く、大きなエネルギーを生み出す。米にもパンにも欠点がある。その不完全を前提とするから相互理解ができる。
 しかし、それぞれの文化の独自性を尊重することは大事だ。日本の文化は、江戸時代の鎖国政策から開国までの間、中国や韓国、ポルトガルなどの影響を受けつつも、独自の文化を作り出してきた。その結果、日本人の好みや風土、歴史などに即した文化が全国に広まった。この間の文化は、シンプルで調和が取れていて、美しい。現代の日本文化は、カラフルな配色を伴う、けばけばしい文化が広まりつつある。また、映画や音楽など欧米の文化の影響を大きく受けている現代は、日本古来の独自の文化を守る姿勢を貫く必要が出てきた。
 確かに、文化に対して柔軟に受け止めることも独自性を尊重することも大切だ。「出来上がった規則を何とか守ろうとすることよりも、実体に合わせて理規則を変えていくことが、真に規則を生かす道である。」という名言がある。文化でも同じようなことがいえる。文化は生き物のように時代を反映し、移ろう。他国の文化を頑なに除けるのではなく、良いものはより良く吸収することも大切だ。僕も、外国の文化もよく知って、より良いものを吸収していきたいと思う。それと同時に、脈々と伝えられている日本の伝統文化を守り伝えていく姿勢もより大切にしたいと思う。

   講評   komiko

 サニーくん、こんにちは! お話した大事なポイントを意識して書くことができていました。特に鎖国後の日本文化の形成についてのところがくわしく書けていて知的な印象でしたよ。

 「要約」は、全体として上手くまとまっていました。「意見一」を「異文化に対して柔軟に受け止め、国際化をすることも大切だ。」として「体験実例」では米派であるがパンの栄養価の優れている点でパン派を排他的に扱わない思いを挙げられました。「まるで〜のような」を使った「たとえ」は、入れにくかったでしょうか? 食事のときの「その人らしい会話」などを加えられると字数も伸びていきますよ。「途中の感想」もしっかりと書けましたね。「意見二」では「それぞれの文化の独自性を尊重することは大事だ。」と挙げて異国の文化で取り入れるべきものについて「社会実例」では、日本人が鎖国後に閉鎖的にならず中国・韓国・ポルトガルの文化の影響を受けながら日本文化が形成されたことを書いてくれましたね。あとは「昔話の実例」がぬけていたのが残念でした。第四段落では「総合化の主題」で「他国の文化を頑なに除けるのではなく、良いものはより良く吸収することも大切だ。」と書けているので「しかし、一番大事なのは、他国の文化を頑なに除けるのではなく、良いものはよりよく吸収することである。」とできるといいですね。「具体的結び」を書いてかっこよくまとまりました。ここの文末は「「〜大切にしたい。」で終わらせるともっとよくなりますね。

 三月二十二日(月)は、お休み宿題です。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)