低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2346 今日957 合計50867
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   謙虚と自己主張   いまの

 私は、謙虚さもありながら、心の内に自分の意見を持つことを良いと思う。
 その理由は第一に、日本人には基本的に謙虚な人が多い。このことから、自分だけ自己アピールをし、謙虚さがないとまわりの人たちによく思われない場合が多いからだ。日本人はまわりに合わせて動くという話は聞いたことがないだろうか。まるで王様ゲームだ。他の人と違うことをしていると不安になってくるのも分かる。私は、アメリカ人のように言いたいことははっきり言うのが好きというわけではない。しかし、謙虚すぎる日本人もあまり良いとは思わない。私の意見としては、時と場合に応じて使い分けることが大切だと思う。例えば、相手の欠点は他の第三者と悪口を並べたてるより、本人に直接言う方が正しいと思う。それに対して、友人に自分が少しできることを過大評価して話した後、できないことがばれると、嘘をつく人やいい加減な人だと思われてしまう。難しいことだが、必要なことだと私は思う。
 第二の理由としては、自己アピールの激しい人よりは、ある程度の謙虚さを持っている人の方が実力を認められやすいからだ。同じだけの能力があり、一人は自己主張の激しい人、もう一人は謙虚な人がいたとする。自己主張をして実力を発揮した人は、言うほどできていないと思われるか、まあこれくらいか、と思われるだけだろう。謙虚さがある人ならば、言うより実力があると思われる。また、奥ゆかしさがあると思われるかもしれない。ただ、謙虚さがありながらも自分の意見は心の内にしっかりと持っていて、必要なときには必要なことを相手にはっきり伝えられるというのが、私は最善だと思う。
 確かに、自己アピールをできる人の方がこの厳しい競争社会を生き抜いていける、という意見もある。しかし、「短所をなくすいちばんよい方法は、今ある長所を伸ばすことである。」という名言があるように、穏やかな性格の人は、相手にはっきりとは物事を伝えられなくても、今ある良さの謙虚さをのばしていくことで短所のフォローになっていくのだと思う。だから私は、謙虚さもありながら、心の内に自分の意見を持つことを良いと思う。これから私は、謙虚と自己主張をする場をよく考え、自分の意見ははっきり持ちながらもその場に応じてこの二つを使い分けていきたいと思う。

   講評   komiko

 いまのちゃん、振り替え指導を受けて意見文の清書に取り組んでくれましたね。「書き出しの工夫」は、書きにくかったでしょうか? 次の清書では加えてみましょうね!

 次にお電話するのは、四月一日(木)になります。課題は、「長所と短所」「あだなはよいか」です。どちらか書きやすい方で書くことを見つけておいて下さい。そして四月の暗唱長文の1.2.3の三百字の「暗唱」にチャレンジしてください。では、楽しい春休みをお過ごしください!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)