創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

昨日2346 今日805 合計50715
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自分の時間   ハーマイオニー

 人びとが時間に追われるようになったのは、時計が発明されてからと言われる。さらにテレビ画面に時計が表示されるようになって、分刻みで時間に追い立てられるようになった。しかし、人びとの時間への関心は、時間にとらわれないことにでなく、時間の能率的な使い方に向けられているようだ。その結果空いた時間をどうするかと言えば、そこにもうひとつ仕事を入れてしまうのが日本人の性だ。
 確かに時間を効率よく使うことも大切だが、私は、時間に縛られずに生きていきたい。
 そのためにはまず、物事に熱中することだ。私の場合は読書である。最近読んだ本に『トワイライト』、『アリスインワンダーランド』、『ちょんまげぷりん』などがある。どれも面白く気に入ったが、やはり一番熱中したのは『トワイライト』である。先日、最終巻の文庫本バージョンが発売され、次の日あたりに買いに行った。家に帰ってからすぐに読み始めたが、その日中に読み終える気など全くなかった。なにしろ、文庫本といってもとても厚みのあるもので500ページ以上だったので、読み終えるのは不可能に等しかった。だが、止めるタイミングが見つからず、ズルズルと読み進めていた。読んでいるうちにその情景が目に浮かび、本を閉じてしまうとその情景がぷつっと切れてしまうような恐怖があった。現実から遠く離れて(笑)物語の世界に入り込んでいたので、話しかけられたら相当機嫌が悪かった。というか、生返事をされた母が機嫌が悪くなっていた、と思う(笑)。やっと読み終わったときには23時を過ぎていて、ずっと座っていたので体がカチカチで、脱力感が襲ってきた。しかし、心は幸せに満ちていた。
 第二の方法は、ゆとりを持って生活することだろう。なかなか難しいが、私もなるべくゆとりのある行動を心がけている。先日、ディズニーランドに友人と行ったが、まず開園時間を調べ、それに合わせた待ち合わせ時間を決めてその5分前には着くようにした。もちろん、電車の時間も調べて乗り遅れることのないように余裕を持って家を出た。入園したら、アトラクションの待ち時間を見てからファーストパスなどを取るようにした。ディズニーランドで遊ぶことに既にかなり慣れているということもあるが、我ながらゆとりのある行動だったと思う。
 確かに、分刻みのスケジュールで行動するようなことが必要な場合もあるだろう。それを効率よくこなしていくことも、現代社会において、一つの価値であるかもしれない。しかし「時間を作る第一の方法は、急ぐことではなく、どこに時間を使うか考えることである。」という名言もある。時間を意識して行動するにしても、時間に追われるということと、主体的に時間を管理するということは違うはずである。私は、余裕を持ってやるべきことはやりつつ、自分の時間を自分の意思で充実した幸せなものにしていきたい。

   講評   nara

 ジョニー・デップ、かっこいいねぇ(笑)。本のお楽しみの後は映画かな。それとも、自分だけの物語の映像が壊されるのを避けて、映画はNGかな。この連休はたくさん本を読めるといいね。
【構成・題材】第一方法:時間を忘れるということは、「現実から遠く離れ」ることなのだね。それは、言い換えれば、現実は時間とは切り離せない(時間に拘束されている)ということに他ならない。時間を効率的に使うこと、イコールよきことという考え方は、経済を重んじる時代性を反映している。「幸せを感じる」という精神面の充実に対し「効率」とはいかに不似合いか。現代社会の不幸な点が見えてくるね。第二方法:日本の交通機関は、鉄道も航空も時間が正確なことで有名。だからこそ、「計画」が立てられるのだけれども、もしかしたら、それがより細かく時間配分を立てて動くことを強要しているところがあるかもしれないな。もう、このスパイラルから抜け出せなくなっている!? この細かさをうまく使えると、ディズニーもより楽しめるということか。ときには、時間・効率優先とは違う社会・文化の中に身を置くことも大切かもしれないね。
【表現・主題】まさに、この長文のためのような名言。「自分の時間を自分の意思で」とまとめてあるけれど、私たちの生活は、他者との関わりなしには動かなくなっている。特に都会だとそう。結局のところ、「自分はどうなのか?」という意識が、ここでも大切になってくるのだな。そこには「自分とはなんぞや」がつかみにくい現代社会という、よく採り上げられるテーマも絡んできそうだね。

★映画のノベライズは読んでいないけれど、原作とはずいぶん異なるのかな。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)