低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2346 今日1224 合計51134
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   父が父でなくなっている   きへあ


 父が父でなくなっている。家族を統合し、理念を掲げ、文化を伝え、社会のルールを教えるという父の役割が消えかけている。この役割は、立派な父でないと果たすことができない。立派でない父が家族を統合しようとし、理念を掲げても、家族から無視されるだけである。しかしその立派な父が育ちにくいのが現代社会である。父でなくなった父の典型が「友達のような父親」だ。このような父は父ではない。父とは子供に文化を伝え、自分の価値観を押し付ける者である。それが最も大切な役割だ。しかし対等の関係では、文化を伝えることも、生活規則、社会規範を教えることもできない。「ものわかりのいい父親」は父の役割を果たすことのできなくなった父と言うべきである。
 筆者の言うように、やはり厳しい父親は、家族にとって大切な存在であろう。「サザエさん」について考えてみよう。磯野家において、絶対的な存在は、やはり波平ではないだろうか。よくよく考えてみると、一話一話どこかには必ず、波平が「ばっかもーん!」とどなる場面がある。このように、厳しい父によって育てられた子供は、精神面がとても強くなり、将来社会にでた時にも、少しのことではくじけることはないだろう。子供にとっては煩わしい存在かもしれないが、愛情を注いでいるからこそ、父は子供を厳しくしつけるのだろう。
 反対に、「友達のような父親」である、ものわかりのいい父も、私は悪いものではないと思うのだ。今一度磯野家の例に戻ってみると、このような存在はますおさんにあてはまるだろう。婿養子であるかあらかもしれないが、彼は子供たちにとても優しく接する。私は、このように子供達の気持ちを汲み取ろうとするようなものわかりのいい存在が、一家に一人は必要だと思う。また、子供にとっても、自分と同じ目線で物事を見つめ、同じ目の高さで話をしてくれる父というのは、理想の父親像なのかもしれない。
 結論として私が主張したいこと。それは、厳しく文化を子供に押し付ける、筆者の言う理想の父にも、なんでも気軽に話し、相談に乗ってくれる友達のような父にも、それぞれ良いところがあるということだ。しかし、そこで最も大切にされるべきは、「他人から尊重される為には、まず自分で自分を尊重できなければならない」という名言があるように、一人一人それぞれの父親自身が、信念を持って子供と向かい合うことではないだろうか。その信念を忘れてしまっては、本当に父は父になりえないのだ。

   講評   kira

 きへあさん、こんにちは。父親論は、最近の子どもをめぐる問題でよくとりあげられます。忙しすぎるお父さんが家庭での存在感を失って、その結果子どもの成長に影響が出ているというものです。放任してしまうのが問題ですが、叱れない親をどう考えるかが出発点のように思えます。
 厳しい立派な父親像を、サザエさんの中の波平さんに求めました。日本的な一家の大黒柱ですね。波平さんのお説教はいつも効き目があって、みんなの価値観になっているようです。うるさい親ほどあたたかいというキャッチコピーもありましたね。
 友だちのような父親もいいものです。サザエさんの家のもうひとりの父親マスオさんは、子どもたちの目線にたってくれるからいつも大人気です。こういった兄貴のような存在も必要なのかもしれませんね。(養子さんはつらいという分析もおもしろいね)
 厳しくともやさしくも、自信を持って「ならぬ事はならぬ」と価値観を見せ、存在感のあるお父さんが温かいですね。



毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)