低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2346 今日1775 合計51685
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   やんちゃこむすめ   おはろ

「ドッカンバサバサウエーン。」
子供が高い所から落ちけがをして泣いているようだ。
「〇〇ちゃーんだいじょうぶ?」
ほかのこどものこえがきこえる。これはまさしく、ぼくのお母さんとその妹だ。このようにお母さんはよくけがをするやんちゃなこだった。どうしてこうなったのかというと、いえのへいのうえでつなわたりのようなことをしていておちたらしくけがをしたのだった。
 そんなことを言えばぼくも走っていてみぞにおちてけがをした。ぼくは本当に死ぬかと思った。お母さんに聞くとそのときぼくはまるで赤ちゃんのように泣いていたという。ぼくがすぐけがをするのはお母さんからきているのかもしれない。
 この前お母さんは、お母さんとぼくのきょうつうてんは、かたみち3kmの道のりのとほつうがくということだといっていた。ふつうならバスでいくべきところなのだが、3kmの道のりを歩かなくてはいけない。だから、そのとちゅうでお母さんもぼくもよくけがをする。お母さんは保育園から小学3年生ころまでは、体に赤チンのあとがない日はなかったという。あいにくぼくはこの5年生になってもけがは体のどこかにかならず一つある。やっぱりお母さんとぼくはにている。お母さんには妹がいてやえというのだが、こどものころから大変なかよしだ。よくいっしょにいたずらをしてけがをしたという。お母さんのお父さん、つまりおじいちゃんも子供のころは近くの川で魚をつかまえるのにむちゅうだったそうだ。けがもしたし、川の上のてっきょうにはさまってでんしゃにひかれそうにもなったという。
 ぼくはこんなことをきいて、おやとこはよくにるんだと分かった。

   講評   kan

 こんにちは、〇〇くん。お母さんは、いったいどんな子どもだったのだろう? はるおくんはそんな想像をしたことがありますか? 今回は、お母さんの子どものころのお話を聞くことができましたね。想像どおりでしたか? それとも、意外な一面におどろいたでしょうか? いずれにしても、親子三代にわたりよく似ている部分があるという発見がありおもしろかったですね。
★第一段落 書き出しの工夫がうまい! 泣いているお母さんと心配する妹さんの様子が見えるようです。先生も6年生のときに学校の4階のベランダの手すりでつなわたりをして、先生にひどくしかられたことがあります。何発ビンタをされたかわからないくらい。
★第二段落 ケガが多いのはお母さんゆずりのようですね。お父さんはあまりケガをしないのかな?
★第三段落 学校は遠くて大変ですね。通学路の途中でケガをしてしまうところがお母さんゆずりなのですね。お母さんとはるおくんだけでなく、おじいちゃんまで親子三代の共通点をうまくつなげ、第二段落の話題を広げることができましたね。
★第四段落 そうですね。これぞ遺伝子のなせるわざでしょうか。
      

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)