低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


昨日2346 今日2001 合計51911
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   生命の神秘   くっちゃん

 ふつう哺乳類のサイズの小さいものは、葉だけでなく、もっと栄養がある果実や種子などを食べる。昆虫の成功の秘訣は他の動物たちが大量にありながら目につけなかった葉っぱに目をつけたことだ。しかし、小さくてイモムシのようにはいまわっては子孫をばらまいたりするのは不利なのでじゅうぶん草を食べて育ったら変身して羽をのばして飛び回ることにした。この話を読んで昆虫は、だれも目をつけなかった葉に目をつけたのがすごいと思った。
 ぼくもモンシロチョウの幼虫を学校でかったことがある。学校で観察していたら、キャベツをすごい勢いで食べていた。ぼくがそのキャベツを食べるなら、あんなはやく食べられないくらいだった。一日約半分から一枚ぐらいを食べていた。まるでイモムシ大食い選手けんで優勝したイモムシのようだった。
 ぼくは、カブトムシの幼虫をかったとき、ケースをみるとふんがとてもたくさん入っていたので成虫までにどれぐらいふんをするか調べてみた。すると、さなぎになるまでにふようどを三リットル、ふんを八千〜一万回もするそうだ。さらに体重は終齢幼虫はふ化したてより千倍になるそうだった。ぼくはとてもびっくりした。ふんもせいぜい百こぐらいだいと思っていた。だから、あらためて昆虫のすごさを体感した。
この話を読んでぼくは生物が生きる道を精一杯努力してさがしているのだと実感した。だから、農業で害虫を農業でくじょするのをかわいそうになった。

   講評   kozu

 清書お疲れさまでした。要約をうまくなくすことができましたね。毎日暑いけれど塾も作文もがんばってね。


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)