国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

昨日2346 今日2052 合計51962
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   あいまいな言葉   星のカービィ

「そこをなんとか」という言い方はきわめてあいまいである。じっさい、「そこをなんとか」という表現の中には、日本人のものの考え方が、じつによく表れている。その考え方とは、すべては完全ではない、ということだ。日本の絵画の特質に「余白」の美というのがある。それに対してイスラムの芸術は、まったく逆で、空白への恐怖とも思えるほど、びっしりと空間をうめつくす。日本人は、きめつけを好まず、いつも融通無碍な可能性を残しておこう、とつとめるからだ。
 似た話が2つあって、1つは、東京と盛岡はずいぶんと意見がちがう、ということだ。それは、東京ではずばっといってもきらわれない。だけど、盛岡では、ずばっと正しいことを言うと、きらわれてしまう。じっさいに、授業でだれかが発言して、ぼくが、
「それはちがうと思います。どうしてかというと○○○だからです。(○○○の部分は忘れた。)」
と言ったら、ボソッとよく聞こえない声で文句を言われて、ぼくが言ったことが合っていると、相手は、
「△△ちゃん、かわいそ〜。」
とまるで悪いことをしたあとのように言い、
「あいつ、KYなんだけど〜。」
とも言われる。合っているんなら、ほめてくれよ〜、と思う。
 もうひとつの似た話は、母の話。母は、父をごかいしていた。母は、僕が小さいころ、たきこみごはんをよくつくっていた。母が、
「今日たきこみごはんでいい?」
と父に聞くと、
「別にいいよ。」
と言っていたので、よくつくっていたのだそうだ。しかし、ある時、たきこみごはんは好きなのに、なぜ豆ごはんはきらいなのかと聞くと、父は、
「たきこみごはんも好きじゃないよ。」
と言うので、びっくりしたらしい。ごかいもしていた。ぼくが小さいころはたきこみごはんが大好きで、よく作っていたから、きらいとはっきり言ってもらわなくてよかったと思った。
 あいまいはいやだ。だけど、役に立つこともあるから、いいところもある、というのがわかった。うまく使い分けられるようにしたい。

   講評   mae

 がんばっていい清書にしあげられたね。来月もがんばろう!

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)