級 | 12級 | 11級 | 10級 | 9級 | 8級 | 7級 | 6級 | 5級 | 4級 | 3級 | 2級 | 1級 |
相当する学年 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 | 中1 | 中2 | 中3 | 高1 | 高2 | 高3 |
文章の種類 | 自由な題名による事実文 | 身近な題名による事実文 | 身近な題名による説明文 | 身近な課題による意見文(A) | 身近な課題による意見文(B) | 象徴的な課題による意見文 | 人文科学的な課題による小論文 | 社会科学的な課題による小論文 | 自然科学的時事的な課題による小論文 | |||
字数 | 200字 以上 |
400字 以上 |
600字 以上 |
800字 以上 |
1000字 以上 |
1200字以上 | ||||||
テキスト入力された作文の字数は、正味の文字数です。 手書きの原稿用紙では、改行後の空欄は字数になりますが、テキスト入力の場合の空欄は字数にはなりません。 |
||||||||||||
時間 | 120分 |
級 | 12級 | 11級 | 10級 | 9級 | 8級 | 7級 | 6級 | 5級 | 4級 | 3級 | 2級 | 1級 |
課題例 | 自由課題 | 身近な事実文 | 身近な説明文 | 身近な意見文 | 象徴課題 | 論説文 | ||||||
きょうのこと、このまえのことなど自由に | おふろで遊んだこと、がんばったこと、○○したこと | 私の友達、私の長所短所、私の○○ | ○○はよいか悪いか | 道、窓、風 | 今日の社会における○○という問題をどう考えるか | |||||||
表現 項目 |
会話(題材) 思ったこと(主題) |
会話(題材) たとえ(表現) 思ったこと(主題) |
会話(題材) たとえ(表現) 思ったこと(主題) |
体験実例(題材) たとえ(表現) わかったこと(主題) |
体験実例(題材) たとえ(表現) 一般化の主題(主題) |
是非の主題(主題) 複数の理由(構成) 反対意見の理解(主題) |
総合化の主題(主題) 複数の意見(構成) |
生き方の主題(主題) 複数の方法(構成) 反対意見の理解(主題) |
当為の主題(主題) 複数の方法(構成) 自作名言(表現) |
社会問題の主題(主題) 複数の原因(構成) 自作名言(表現) |
予測問題の主題(主題) 原因と対策(構成) 自作名言(表現) |
|
検定料 | 2,200円/人 |