AI作文検定の受検の仕方
1.
言葉の森のサイトの「AI作文検定」をクリックします。
2.
AI作文検定のページを下にスクロールします。
3.
作文検定のお申し込み方法のリンクをクリックします。
4.
初めての方は、「初めて作文検定に登録される場合」をクリックします。
すでに登録されている方は、「既に作文検定に登録済みの場合」をクリックしてください。
5.
「コードチェック」で希望コードを調べます。
6.
希望のコードを入力し、使えるかどうかチェックをします。
管理コードは、受験する個々の生徒も入力するので、シンプルなものにしてください。
7.
コードが使える場合は、そのコードを入力してください。
8.
必要事項を記入したら、「送信確認」をクリックします。
9.
内容を確認して、「送信決定」をクリックします。
10.
登録が完了したら、「森リン管理」のクリックで最初のページに戻ります。
11.
「受検者一覧」をクリックします。
12.
登録したコードとパスワードでログインします。
13.
ログインのコードとパスワードを入れます。
14.
受検者が1人だけの場合は、新規受検者に必要事項を入力します。
15.
内容を確認して送信すると、受検者が登録されます。
この時点では、受検者の登録だけで、受検の登録はまだ行われていません。
16.
複数の受検者を登録する場合は、エクセルで登録者の表を作る方が便利です。
17.
エクセルの表をコピーしてフォームに貼り付け、送信します。
18.
エクセルの表が保存されます。
19.
受検者一覧のページに、登録者が掲載されています。
20.
受検登録する場合は、受験する生徒にチェックを入れて送信します。
21.
受検登録を確認したら、「銀行振り込み確認」又は「クレジットカードド支払い確認」のいずれかのボタンをクリックしてください。
一般に、団体で受検する場合は銀行振り込み、個人で受験する場合はクレジットカード支払いが便利です。
22.
「銀行振り込み確認」のボタンをクリックすると、受検者ごとの受検データが表示されます。
受検データには、コード・パスワードが記載されているので、必要に応じて受検者にお渡しください。
銀行振り込みは1週間以内にお願いします。
23.
「クレジットカード支払い確認」のボタンをクリックすると、人数が表示されます。
「支払いリンク作成」をクリックしてください。
24.
「支払いリンク」をクリックしてください。
送信には時間がかかります。
25.
支払いリンクが作成されたらクレジットカードの情報を入力してください。
26.
クレジットカードのお支払いが完了すると、受検者一覧のページに戻ります。
27.
受検を始める前に、級ごとの課題と作文の見本を見ておくといいです。
それぞれの級の「項目」は書き方の参考にするもので、全部入れなければならないというものではありません。

28.
受検の日時になったら、それぞれの受験生が送信フォームをクリックします。
29.
管理コード・生徒コード・パスワードを入れると、送信フォームが表示されます。
作文の課題は、受検の時間になるまで表示されません。
30.
受検の時間になると、課題のリンクが表示されます。
31.
課題のリンクを見て、作文に取り組んでください。
項目は書き方の参考にするものです。全部入れなければならないというものではありません。
12~9級は、題名課題が複数表示されるので、どちらかを選んでください。
8~1級は、感想文課題になるので、課題の長文を読んで取り組んでください。
持ち時間は2時間です。2時間を超えた場合は、点数は表示されますが合否は表示されません。
32.
作文は、フォームに直接書くのではなく、別に書いたものをコピーしてフォームに貼り付けてください。
フォームに直接書くと、エスケープキーなどを押した際に書いたものが消えてしまうことがあります。
小学校低中学年で、手書きの作文を書いた場合は、オシロンのページなどを利用して保護者がテキスト化してあげたものを送信してください。
テキスト化する場合、子供がひらがなで書いたものであっても、通常の常用漢字の範囲で漢字に直して送信してください。
33.
「点数を見る」をクリックすると、採点と講評作成が始まります。
送信が完了するまで時間がかかります。
34.
送信が完了すると、1ページ目に、書いた作文が表示されます。
35.
2ページ目に、合否の結果と語彙ごとの数値が表示されます。
36.
3ページ目に、AIの講評が表示されます。
37.
4ページ目に語彙の表と語彙の説明が表示されます。
ページの末尾に「今入れた評価を見る」のリンクがあるので保存しておくといいです。
38.
受検者一覧に戻ると、点数と合否の結果が表示されています。
39.
管理者は、「評価一覧」で全受験生の点数と評価の内容を見ることができます。
作文検定のご登録はこちらから。
▼
https://www.mori7.com/fskt.php