気持ちはコントロールしにくいものですが、行動はコントロールしやすいものです。
これが、身体を持つ人間の不思議なところです。
だから、嫌なことに出合ったら、「うれしい」と言ってみるのです(笑)。
すると、何となくそんな気がしてきます。
勉強や仕事も同じ。
好きなことはいいのですが、あまりやりたくないことは誰にもあります。
そういうときは、やらなければならないと思っていても、気持ちはやろうという気になれません。
そんなときは、まず行動。
とりあえず2分間だけやってみて、あとは遊んでいいことにしよう、と思って始めると、あーら不思議、そのまま続けてもいい気持ちになってきます。
それは、言葉に出すとそれが耳に聞こえ、行動に移すとそれが目に見えるからです。
見える、聞けるという感覚が、人間の気持ちを自然に変えるのです。
だから、子供に勉強をさせるときも、大事なことは見える形にすることです。
ドリルを解くような勉強はやりやすいのに、音読を続けるような勉強がやりにくいのは、ドリルは形が見えるのに対して、音読は形が見えないからです。
形に残るような枠組みを工夫してあげるのが、勉強をやりやすくするコツです。
今日から新しい1週間のスタート。
お正月明けの1週間はちょっと長いような気がしますが、元気にやっていきましょう。
それでは、今日もいい一日をお過ごしください。
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。facebookの記事(165) 勉強の仕方(119) 生き方(41)
コメント欄
コメントフォーム
日本語作文検定