これまでの世界で、競争が進歩の原動力であったのは、
 目標が単純で、強いもの早いものが勝つ世の中だったからだ。
 ひととおりのツールができたこれからの世界では、
 創造は、既にあるものの隙間を埋めるようなものになるから、
 競争のような荒々しさとは対極にある穏やかな精神が必要になる。
 競争による進歩から、調和による進歩へ。日本のお家芸(笑)。
 日本は、武術においてさえ、「活人剣」という概念があります。
 そして、手段を選ばずに勝ちを求めるというのは、人間の本来の生き方に反するという考えがあります。
 いい仕事は、いい人格から生まれるという哲学があるのです。
 そんな日本のよさに自信を持つことから、新しい時代は始まります。
 ということで、今日のテーマは、競争から調和へ。
1、競争と調和についてひとこと、
 又は、
2、「ちょ、う、わ」で五七五、
 又は、
3、何でも自由にどうぞ。
 勝海舟は、若いころから剣の腕には自信がありましたが、あるとき悟るところがあって、自分の刀に封印をしたまま、幕末の動乱期の過ごしました。
 そして、どうせ幕府が瓦解するのだからと、当時、江戸中の牢にいた罪人を全員解放してやったそうです。
 これも、日本のひとつの原点なのだと思います。
 それでは、今日も調和の心で、いい一日をお過ごしください。
言葉の森のfacebookページ
http://www.facebook.com/kotobanomori
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=306438799402291&l=b7d1066d64 
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。教育論文化論(255) facebookの記事(165) 
 コメント欄
 コメントフォーム
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)
電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」