国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

これまでの全記事
国語の記述式問題を解く力をつけるには  2013年6月27日  No.1852
ホームページの記事は→1852


 記述式問題の対策では、書くスピードをつけることと、字数をコントロールする力をつけることが前提です。
 しかし、もっと大事なのは記述の中身です。

 中身で注意することは、物事を対比して考えるということです。
 「それはAだから。」と考えるだけでなく、「それは(Bではなくて)Aだから。」と考えるのです。

 もうひとつ大事なことは、抽象的な中身を述べる語彙を使えるようにすることです。
 ある語彙が読めたり理解できたりすることと、その語彙が使えるということは違います。

 例えば、小学校高学年の生徒なら、「人生」とか「社会」という言葉は読めるし理解もできます。
 しかし、日常生活でそういう語彙を使う場面はまずありません。
 だから、記述の答えを書くときに、そういう語彙がなかなか出てこないのです。

 そこで大事になるのが、対話です。
 そういう語彙を必要とするテーマをもとに、家族で話をするのです。
 家族の対話のテーマ選びに使えるのが、実際の国語の入試問題の長文です。

 対話の勉強のいいところは、書くことに時間をとられないということです。
 書くことに比べると、話したり聞いたりすることは5倍から10倍能率がいいのです。

 そして、小学校高学年でそういう対話ができる準備として、子供がまだ小さい小学校低学年のころから、家族で話をする習慣を作っておくといいのです。

 これからの勉強は、考える力が要求されます。
 そういう勉強ができるのは、実は家庭なのです。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
国語力読解力(155) 

 コメント欄
コメントフォーム

国語の記述式問題を解く力をつけるには 森川林 20130627 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」