対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

これまでの全記事
新しい教育方法の提案、寺子屋オンエア講師養成講座の募集開始  2015年7月22日  No.2386
ホームページの記事は→2386


 日本の教育は、諸外国と比べれば総体ではうまく行っていると思います。しかし、教育の本来の理想から見れば、不十分なところが数多くあります。

 第一は、受験のための枝葉の知識の詰め込みに追われ、真に実力をつける教育になっていないことです。
 第二は、学校や塾という外部の機関に依存し、家庭や地域に根ざした教育になっていないことです。
 第三は、点数化されるものだけを重視し、文化を伝える教育になっていないことです。
 第四は、競争に勝つことが目標になり、独立と創造を目標にした教育になっていないことです。

 これらを克服する新しい教育方法として言葉の森が提案するのが寺子屋オンエアです。
 これは、インターネットを利用して子供が家庭で自由な時間に勉強し、それを講師がリアルタイムでトータルに見守り必要なアドバイスをするという教育方法です。

 リアルタイムでというのは、子供が勉強している間、常に実際の先生が近くにいるということです。
 現在のネット教育の多くは、子供の勉強の結果を機械が処理するだけで、人間の先生はネットの向こう側にいます。
 だから、子供の興味をひくいろいろな工夫がなされているように見えても、それで意欲を持続できる子は少ないのです。

 トータルにというのは、子供が勉強している様子が、そのまま先生には手に取るようにわかるということです。
 通常の通信教育では、先生には勉強の結果が伝わるだけで、その子がどのような状況で勉強したかまではわかりません。
 勉強の結果と同時にその過程も見られるので、勉強だけでなく、勉強の仕方や、勉強以前の生活の工夫のようなこともアドバイスすることができるのです。

 更に大事なことは、寺子屋オンエアは、家庭での自学自習を勉強の基本としていることです。
 今の子供たちは、学校でも塾でも人に教わることに慣れています。しかし、教わっている間は本当の実力はつきません。
 教わったあと、自分なりにその勉強を身につける学習をすることによって初めて実力がつきます。
 勉強の基本は自学自習で、手取り足取り教えてもらうのではなく、わからないときだけ質問できる人がいれば、それが最もよい勉強環境なのです。

 この寺子屋オンエアの講師になるためには、どのような能力が必要でしょうか。
 第一は、バランスが取れていること、明るく前向きなこと、どのような子供に対してもそのよい面を引き出そうとする姿勢を持っていることです。
 第二は、学力です。しかし、社会人になってからも、子供と同じような全教科の勉強のレベルを維持している必要はありません。必要があればできるということでいいのです。
 学力のいちばんの基礎は、国語の読解力です。センター試験の現代文でコンスタントに8割取れる力があれば、小中学生の英数理社は必要に応じてできると考えてよいのです。
 第三は、新しいことに対する適応力です。寺子屋オンエアは、パソコンとインターネットを使うために、新しい技能を習得する場面が数多くあります。
 しかし、パソコンやインターネットにあらかじめ詳しい知識や技術を持っている必要はありません。適応力と読解力さえあれば、努力次第で誰でもできるようになるからです。

 日本の教育は、家庭から変えていく必要があります。
 家庭での学習さえできていれば、学校はその結果をときどきチェックするぐらいでも十分なのです。
 しかし、家庭学習を親と子だけで進めようとすると、途中で必ずと言っていいほど行き詰まることが出てきます。それは、親自身が子供に勉強を教える方法を試行錯誤で進めなければならないからです。
 だから、寺子屋オンエアで客観的な教育方法のフォローを受けながら、親と先生が二人三脚で子供の教育にあたるというやり方が最も理想的なのです。

 寺子屋オンエアの講師は、一般的には、既に子育てを終えた年配の人が理想です。もちろん若くて情熱のある人も、そのよさを生かせばよい教育ができます。
 しかし、講師には、ただ勉強ができるだけでなく、社会生活の経験の豊富な人の方が向いています。社会的な経験のある人は、勉強の面だけでなく生活面や文化面でも自然に子供に大事なことを伝えることができるからです。

 言葉の森が考えている日本の教育改革のイメージは、全国の子育てを終えた高齢者が、自分の社会生活の経験を生かして、全国の子供たちの家庭学習をインターネットを通じて自宅で毎日見て上げられるようになることです。
 インターネットを利用した教育ですから、遠方の子でも海外の子でも、どの時間帯でも、毎日勉強を見ることができます。
 また、勉強だけでなく、ネットを利用した子供たちの交流もできますし、時には集合場所を決めて実際に集まって交流することもできます。

 言葉の森は、こういう新しいバランスの取れた自然な教育を、低価格で日本中に広げていきたいと思っています。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
教育改革(0) 寺子屋オンライン(101) 森林プロジェクト(50) 

 コメント欄

村本 滋 20150723  
寺子屋ってのは、江戸時代の諸藩が、次の時代の藩政を担う人材を育てることを目的に、一堂に会して切磋琢磨させることが原点だとしたら、この企画は、なんか得心に至らないです。
発案者の方には、批判的で申し訳ありませんが、わたしの率直な感想です。すみません。

森川林 20150724  
 村本さん、コメントありがとう。
 その考えは違います。(あっさり)
 藩校はどちらかと言えばより権威主義的、寺子屋はより庶民的大衆的なものでした。
 教育の方法論は共通していましたが、先生も生徒も大衆の自発性に依拠していたというところが当時の世界では画期的だったのです。

こねこ 20160202  
寺オンの講師はまだ募集していますか?資格など必要ですか?

森川林 20160203  
 こねこさん、お問い合わせありがとうございます。
 2月から寺オン講師講座の研修が続いてしまうため、今は一時休止にしています。研修が終わりましたら、また再開します。ホームページでお知らせしますのでお待ちください。
コメントフォーム

新しい教育方法の提案、寺子屋オンエア講師養成講座の募集開始 森川林 20150722 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」