対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

これまでの全記事
1677万色の自然  2017年9月10日  No.3031
ホームページの記事は→3031


 VR(バーチャルリアリティ)という仮想現実技術の発達によって、教育の内容もこれから変わってきます。

 しかし、ここであらかじめ将来の問題として予測をしておかなければならないことがあります。

 それは、幼児期や小学校低学年の時期の成長途上の過程にある子どもには、仮想現実は感覚機能の低下をもたらす可能性があるということです。

 これは、あらゆる電子機器について言えることですが、機械が作り出す音や画像がデジタル的なものだというところに問題があるのです。

 人間を取り巻く自然環境は、境目のない滑らかなアナログ的なものです。
 だから、色の数にしても、本当は無数なのです。

 ところが、パソコンやスマホのモニター画面が作り出す色の数は、現在は1677万色で、将来は10億色を超えると言われていますが、デジタル的に限界のある数になっています。

 この限られた数ということが、無限に多様な自然の色との違いです。

 幼児期や小学校低学年のある臨界期に、このデジタル的に有限な色の数に慣れてしまうと、自然界を見るときも、1677万色の範囲でしか見られなくなる可能性があります。

 子猫を縦縞だけの部屋で育てると、横縞を見るための視覚が減少して、横に置いてある棒などにつまずくようになるという実験を知っている方も多いでしょう。

 臨界期というのは、生涯のわずかな期間ですが、その後の成長に重要な影響を与えるのです。

 これは、今はまだ大きな問題として認識されていませんが、幼児期のテレビの見すぎや、CDなどの機械的な音の聞きすぎが、人間の感受性の発達を制限し、人間らしい感情の発達を阻害するということが次第に明らかになってくると思います。

 だから、小さい子供は、できるだけスマホやパソコンやテレビやCDなどの機械的な環境から遠ざけて、自然の環境と人間の肉声の中で育てていくといいのです。

 子供の勉強も、タブレットを使った便利なものが増えていますから、将来はVR機器を使ったより魅力的なものが出てくると思います。

 しかし、人間の肉声によるお父さんやお母さんとの対話の中で、子供の人間的な思考力は成長していくのです。


◆◆親子の対話を生かした作文指導――言葉の森◆◆

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
小学校低学年(79) 

 コメント欄

森川林 20170910 1 
 昔は、テレビに子守りをさせることがあり、そのさせすぎが問題になりました。
 近い将来、VR機器に子守りをさせる人が出てくると思います。
 すると、人間の自然な感情の発達に、大きな問題が出てくる可能性があります。
 子供は、本来自然の中で成長する存在です。
 大人は先進的な方がいいのですが、子育てはできるだけ保守的な方がいいのです。


nane 20170910 1 
 感覚の豊かさは、感情の豊かさに比例します。
 「わあ、きれいな夕焼け!」と感動する人と、「ただ空が赤いだけじゃん」という人と、同じものを認識していても感動に差があるのは、この感覚の違いだと思います。
 自然の美しさに感動するには、子供時代に、自然とたっぷり触れ合っておく必要があります。
 そうでないと、自然を見ているのに、「絵葉書みたいにきれい」などと言ってしまうことになるのです。
 まあ、そのたとえもそれなりにいいのですが。

コメントフォーム

1677万色の自然 森川林 20170910 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」