対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

これまでの全記事
成績以外のものの価値を見直す教育――西澤潤一さんの本を読んで  2018年11月2日  No.3439
ホームページの記事は→3439

 先日、92歳で亡くなられた西澤潤一さんの本を読みました。
 「背筋を伸ばせ日本人―『信念』と『創造力』の復活」という本で、教育の問題についてもかなりスペースがさかれていました。 西澤さんは、現在の日本の社会の問題を、大きく教育の問題として捉えていたようです。

 私がこれまで関心を持って読んでいた著書のほとんどが、やはり日本の教育の問題を提起しています。
 そこに共通するものは、ひとつが煩瑣な知識の詰め込み勉強の弊害、もうひとつが勉強以外の人間教育の不足です。
 人間教育とは、例えば勇気とか思いやりとか向上心とかいったものに対する教育です。
 つまり、今の教育では、成績として表れる勉強ばかりが優先され、成績に関係しない部分が忘れ去られているというのです。

 成績に関係しないものは、例えば、勇気です。
 いくら成績がよくても、戦う必要があったときにが戦う力がなければ、その成績は価値あるものにはなりません。
 特に男の子は、いじめられたらやり返す力が必要です。
 それが社会人として生きるために必要なことだからです。

 またいくら成績がよくても、弱い者に対する思いやりがなければ、やはりその成績は価値あるものにはなりません。
 思いやりは人間として当然のことで、社会はその思いやりで回っているからです。

 またいくら成績がよくても、成績に表れる以外のことに対する向上心がなければなりません。
 テストが終わったら、又は志望校に合格したら、あとは遊び呆けるというような姿勢ではなく、テストが終わったら、又は合格したら、本当に自分でやりたかったことに取り組むというような子でなければならないのです。

 私はこれまでいろいろな子供たちを教えてきて、成績だけの一面的な教育というものの弊害をいくつも見ています。
 成績が悪くてもそれが問題になることはほとんどありませんが、成績だけがよくて他の人間力が不足している場合、つまり成績がよすぎる場合は、かえって大きな問題になってしまうことがあるのです。

 今の子供たちの父母や祖父母の世代は、いい学校に入ることが、いい社会生活を送る前提になっていた世代ですから、いい学校に入ることだけが目的のようになっています。
 しかし本当の目的は、いい社会生活を送ることで、学校生活はそのひとつの通り道にすぎません。

 理屈ではこういうことがわかっているはずなのに、実際に子供がテストの結果を持ってくると、それに目を奪われて成績だけを考えてしまう親が多いのです。
 それが例えば、成績さえよければ勇気などはなくてもどうにかなるとか、成績さえよければ思いやりなどなくてもなんとかなるとか、成績さえよければ成績以外のことに対する向上心などは特に必要ないとかいう考え方になるのです。

 ところが、社会人になって仕事をするときに最も大事になるものは、勇気や思いやりや向上心の方であって、決して学校生活で獲得した成績ではありません。

 成績はその子の全体の向上心のひとつですから、本人に向上心があれば、成績は必要になったときすぐに上げることができます。
 成績がなかなか上がらないというのは、成績が上がらないのではなく、その子の向上心が不足しているからか、向上心が成績以外方に向いているからかだけなのです。

 だから、言葉の森は、現在、成績も含めた向上心、勇気や思いやりという文化力、そして創造力というものを総合的に育てる教育を目指しています。
 それが、作文を中心として子供たちの発表と交流と自学自習位を生かす、森林プロジェクトの寺子屋オンライン教育です。
 森林プロジェクトで、日本のこれからの教育についていろいろなことを話し合い、日本によりよい教育を作っていきたいと思います。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森林プロジェクト(50) 言葉の森のビジョン(51) 寺子屋オンライン(101) 

 コメント欄

森川林 20181102  
 勉強さえできれば、とりあえずほかのことには目をつぶるというお母さんが多いように思います。
 昔は、「人様に迷惑さえかけなければ、とりあえずほかのことには」ということだったのです。
 この大きな価値観の転換は、主に教育とマスコミによって作られたものですが、そういうものを受け入れる素地が私たち自身にあったのです。
 それは、やはり戦争によって、多くの家庭で文化が断絶したからだと思います。
 私の父と母も、自分たちはしっかりした戦前からの日本文化の中に生きてきたのに、私たち子供には躾らしいことをほとんどしませんでした。
 当時は、みんな生きることに精一杯だったからです。
 そして、文化のなくなった荒れ果てた日本に、アメリカ文化という雑草が生い茂ったのです。
 これからの教育は、新しい日本文化を育てる教育にしていく必要があると思います。


nane 20181102  
 これからの教育は、学力をつけるだけでなく、文化を取り戻す教育にしていく必要があります。
 そして、もうひとつ大事なのは、創造する教育です。
 この思考力、創造力、文化力を育てる教育の基盤は家庭になります。
 それを寺子屋オンラインの教育で実現していきたいと思っています。
コメントフォーム

成績以外のものの価値を見直す教育――西澤潤一さんの本を読んで 森川林 20181102 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」