●
https://youtu.be/xvlLOHX92CE
2022年1月29日(土)、又は、30日(日)の午前9:00~10:00、ZOOM会場中庭で作文検定を実施します。
評価は、指導項目をもとにして行いますので、言葉の森の生徒が中心になると思いますが、外部の方も参加できます。
小学1、2年生は自由な題名課題で、字数の目標はそれぞれ小1が200字、小2が400字です。
小学3、4年生は、身近な題名課題で、字数の目標はそれぞれ小3が600字、小4が800字です。
小学5、6年生は、説明文の課題で、字数の目標は800字です。
中学生は、意見文の課題で、字数の目標は800字です。
高校生は、論説文の課題で、字数の目標は800字です。
時間はいずれも45分以内です。
小学生は手書きでもかまいませんが、中学生以上の方はできるだけパソコン入力をしてください。
また、小学生が手書きで書いた作文は、できるだけ保護者の方がテキスト化してください。
手書きのままの提出された作文は、言葉の森の方でテキスト化します。その際、テキスト化料は、550円になります。
受験料は、パソン入力でテキスト化された作文の場合は、1,650円です。
手書きのまま送られて、言葉の森でテキスト化する作文の場合は、2,200円です。
テキスト化する理由は、将来の作文試験は、パソコン入力が標準になるからです。
現に、入社試験のエントリー作文は、ほとんどがパソコン入力になっています。
また、テキスト化された作文は、森リンの自動採点で評価できます。
森リン点で評価すると、自分の作文力の進歩のあとが客観的にわかるようになります。
詳しい内容はおってご連絡しますが、1月29日又は30日は、予定を空けておいてくださるようお願いします。
233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9
●言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。作文検定試験(4) 森リン(103)
コメント欄
作文検定を実施します。
今回は森リン点で進歩のあとがわかるように、作文をテキスト入力して送っていただきます。
時間は45分で、字数は学年の200倍、ただし800字が上限とします。
作文力の客観的な評価ができるのは、今のところ、言葉の森の作文検定以外はないと思います。
コメントフォーム
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)
電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)●Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」