対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

これまでの全記事
対話のある参加型の少人数オンライン学習で、思考力、創造力、共感力を伸ばす――これからの大学入試では学力とともに個性が重要に  2023年6月9日  No.4758
ホームページの記事は→4758

ニワゼキショウ

●動画:https://youtu.be/ZyenNXYhnHM

●一斉学習型のオンライン学習

 現在、行われているオンライン学習の多くは、優れた教材を動画で流し、それを生徒に視聴させるような受け身の一斉オンライン学習です。

 面白くてためになる動画を見るというのは、テレビや、YouTubeを見ることと同じです。
 みんなが、同じ面白い動画を見て学習するだけなら、みんなで一緒にテレビを見ているのと変わりません。

 もちろん、そういう学習は、面白くて頭に入るからそれはそれでいいのです。
 面白い動画の一斉学習には、それなりの役割があります。

●個性を生かすオンライン学習

 しかし、これから必要になるのは、子供一人ひとりの個性を生かす学習です。
 子供たちには、それぞれの個性があり、興味のある分野、得意な分野がそれぞれ異なります。

 その個性を生かすためには、子供たちが発言し発表できる場が必要です。
 一人ひとりの発表は、オンラインの教室であっても、リアルの教室であっても、一斉指導型の学習の中ではできません。

●学習の深化には5人以内の仲間との対話と交流が必要

 生徒一人ひとりが自分から発言し発表するためには、その発言と発表を受け止める仲間が必要です。
 質問をしたり意見を述べたり対話をしたりする相手がいることによって、発言と発表は進歩します。
 そういう仲間の数は、5人以内です。

●一対一の個別学習では対話と交流がない

 一対一の個別学習は、先生と生徒の間で密度の濃い学習ができるという利点がありますが、生徒どうしが対話をし交流するという機会がありません。
 密度の濃い学習という点だけから言えば、一対一の学習は、ChatGPTなどのAI技術によってカバーされるようになります。

 人間の教育には、同じ人間による少人数の仲間が必要です。
 その少人数の基準は、繰り返し書きますが5人以内です。

●対話を生む探究学習としての作文、創造発表、プログラミング

 対話が成り立つ学習には、それにふさわしい学習内容があります。
 国語、数学、英語などの教科型の学習には、対話はそれほど必要ではありません。
 それは、すでにある与えられた知識を吸収する学習ですから、ビデオ授業の一斉学習でも、ChatGPTの個別学習でもいいので、能率のよい学習法を組み合わせて選べばいいのです。

 発表と対話のある学習は、探究学習と呼ぶこともできますが、具体的に言葉の森で言えば、作文と創造発表とプログラミングです。
 それは、全員に同じ答えがある学習ではなく、逆に、全員が違う答えを作る学習だからです。

● 個性と創造性が求められる新しい時代の教育

 一律の知識の学習から、多様な個性の学習へという流れは、教育の分野だけでなく、社会にも広がっています。
 これまでの社会は、言われたことをきちんとできる平凡な優等生を求めていました。
 しかし、それは今後、ロボットとAI技術で代替できるようになります。

 これからの社会に求められるのは、誰にも言われないことを、自分の興味と関心と個性の力で作り上げることのできる人間です。
 それは、作文や創造発表やプログラミングの学習をする生徒の延長にある社会人の姿です。

●新たな未来への選択は、個性を活かした起業への道

 これからの若者は、受験勉強という狭い枠の中で上位を目指し、その延長にある就職活動の枠の中でよりよい枠の中に入ることを目指すような生き方をする必要はありません。
 それよりも、個性を生かし、独立起業を目指す生き方を選択することができるようになります。
 それが、間もなく来る未来の社会です。

●保護者の時代の入試と現代の入試の違い

 多くの保護者は、自分が若かったころの経験を基準にして考えるため、子供たちが個性を生かす生き方を部分的にしか容認できません。
 しかし、その場合は、次のように考えればいいのです。

 現在の大学入試では、すでに一般入試よりも推薦型入試の方が多くなっています。
 ペーパーテストの点数で1点差を競うような詰め込み学習をした生徒よりも、個性的な持ち味のある生徒の方が大学に入りやすくなっており、その傾向は年々強まっています。

●これからの入試は、普通の学力と豊かな個性

 推薦型入試では、勉強は、普通にできるぐらいで十分です。
 普通にできるという基準は、東大の学長が推薦入試について述べた「センター試験8割で学力を担保」というレベルです。
 それなりの学力は必要ですが、逆に言えば、それなりの学力の見通しがあれば、あとは個性を伸ばすことに力を入れていく方がいいのです。

 大学入試共通テストで満点を取れる個性の乏しい人よりも、共通テスト8割で個性の豊かな人の方が活躍できる世の中になっています。

●作文、創造発表、プログラミングで個性を伸ばす

 中学生や高校生は、まだ社会の流れをよく見ていないので、学校の定期テストでいい成績を取ることが大きな目標になっています。
 定期テストは、全教科90点以上が目標ですが、それ以上がんばる必要はありません。

 それよりも、言葉の森の作文クラスや創造発表クラスやプログラミングクラスで、自分の個性を伸ばしていくといいのです。
 これらのクラスのいずれか、またはすべてに参加し、個性と思考力と創造力と発表力とコミュニケーション力を伸ばしていくことが、これからの勉強の大きな方向と考えていくといいと思います。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
オンライン教育(0) 未来の教育(31) 

 コメント欄
コメントフォーム

対話のある参加型の少人数オンライン学習で、思考力、創造力、共感力を伸ばす――これからの大学入試では学力とともに個性が重要に 森川林 20230609 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」