件数 | 題名 | コメント | 字数 | 日付 | 記事番号 |
---|
1 |
●これからの学力は創造力と表現力と読解力――創造発表と作文と読書の重要性
| |
1,348字
|
2024年8月31日
|
No.5158
|
2 |
●英語教育のし過ぎにならないように。日本人は、母語である日本語が学力の土台。日本語力の土台の上に、外国語を学ぶという姿勢が大事。
| |
2,088字
|
2024年5月16日
|
No.5068
|
3 |
●これからの勉強の中心は、創造と発表。知識を詰め込むだけの勉強や、点数の差をつけることを目的にした勉強で高得点を取れるようになることは時代遅れに
| |
1,730字
|
2024年4月6日
|
No.5042
|
4 |
●デジタルからアナログへ
| |
995字
|
2024年3月31日
|
No.5037
|
5 |
●なぜ新しいことと学ぶのか――パソコン、ChatGPT、3Dプリンタ、仮想通貨、クラウドファンディング、その他
| |
1,507字
|
2024年3月26日
|
No.5031
|
6 |
●受験作文と入試小論文の未来の姿。学力の中心は、考える力と創造する力になる。進んだ学校では、AI技術によって作文や面接を評価するようになる。しかし、その先の未来は、入試自体がなくなる可能性
| 1 |
2,148字
|
2024年3月13日
|
No.5016
|
7 |
●未来の子育て、未来の学力(その4)――人から与えられた目標で生きるのではなく、自分の目標で生きる子供を育てるための教育
| 1 |
2,135字
|
2024年3月8日
|
No.5006
|
8 |
●未来の子育て、未来の学力(その3)――小学3、4年生は多読と遊びの時期。小学5、6年生は中学受験という選択肢もあるが、その先のどういう大学に入り、どういう社会生活を送るかまで考えておく必要がある
| 1 |
3,949字
|
2024年3月7日
|
No.5005
|
9 |
●未来の子育て、未来の学力(その2)――幼児期の過ごし方、小学123年生の過ごし方
| 1 |
1,892字
|
2024年3月6日
|
No.5004
|
10 |
●未来の子育て、未来の学力(その1)――成績と実力は一致しなくなってきている。これから変わる大学入試にどう対応するか
| 1 |
874字
|
2024年3月5日
|
No.5003
|
11 |
●日本は創造教育文化立国を目指せ。新しい時代の産業を作るのが日本人の役割。創造文化の時代を作る前提になるのは創造教育
| |
1,739字
|
2024年2月7日
|
No.4971
|
12 |
●言葉の森が考える、これからの子供たちの教育のビジョン――全教科8割の学力をつけ、思考力と創造力を伸ばし、社会で活躍できる人になる
| |
2,698字
|
2023年11月21日
|
No.4855
|
13 |
●nottaで書く作文。作文の本質は、書くことではなく、考えることだから、書くことに時間をかける必要はない。忙しい中学生や高校生は、新しい方法で作文を書くことができる。
| |
2,329字
|
2023年10月10日
|
No.4823
|
14 |
●塾に行かなくて済む勉強――本当の勉強はコミュニティ教育――自習室はこれからカメラオンに
| |
2,544字
|
2023年7月9日
|
No.4793
|
15 |
●ChatGPTを家庭教師がわりに勉強――引き算、漢字、社会の勉強――そして教育の未来
| |
15字
|
2023年6月13日
|
No.4764
|
16 |
●対話のある参加型の少人数オンライン学習で、思考力、創造力、共感力を伸ばす――これからの大学入試では学力とともに個性が重要に
| |
2,383字
|
2023年6月9日
|
No.4758
|
17 |
●オンライン少人数クラスの学習――5人以内という少人数クラスでコミュニティ学習の効果が生まれる
| |
2,264字
|
2023年6月6日
|
No.4755
|
18 |
●ChatGPTをはじめとするAI時代の教育――身体的な実感のある知識や学問を身につけること
| |
833字
|
2023年5月6日
|
No.4719
|
19 |
●沈んでいく船の中でいい席を取ろうとするよりも、新しい船を作る
| |
1,008字
|
2023年4月21日
|
No.4709
|
20 |
●日本も独自にChatGPTの開発を
| |
984字
|
2023年3月29日
|
No.4695
|
21 |
●本当の勉強は、インプットを再現するものではなく、アウトプットのためにインプットをすること
| |
1,145字
|
2023年3月17日
|
No.4688
|
22 |
●真の教育改革は、よい先生でもよい教材でもなく、よいシステムを作ることから――現在の集団一斉指導の通学教育は時代遅れに
| |
1,509字
|
2023年3月13日
|
No.4684
|
23 |
●ChatGPTによって変わる未来の教育
| |
0字
|
2023年2月27日
|
No.4659
|
24 |
●対話型AIチャットボットと言われるChatGPTの未来
| |
1,587字
|
2023年1月10日
|
No.4612
|
25 |
●これから来る未来の教育の目標――科挙の教育から創造の教育へ
| 2 |
1,588字
|
2022年12月27日
|
No.4604
|
26 |
●学力8割、個性2割の生き方――「未来の大学入試はどうなるか」の記事を見て
| |
1,963字
|
2022年12月7日
|
No.4590
|
27 |
●田舎でこそできる、現金収入のある価値ある仕事と、未来の観光立国日本
| 2 |
1,554字
|
2022年11月5日
|
No.4560
|
28 |
●言葉の森が考えるこれからの社会と未来の教育(2)――新しいオンライン教育の可能性
| 1 |
1,903字
|
2022年11月4日
|
No.4559
|
29 |
●言葉の森が考えるこれからの社会と未来の教育(1)
| 1 |
824字
|
2022年11月1日
|
No.4556
|
30 |
●スタンフォードオンラインスクール校長の「子どもの考える力を伸ばす教科書」を見て
| 1 |
1,234字
|
2022年10月4日
|
No.4542
|
31 |
●これからの日本に生まれる教育文化産業と、新しい未来の発表個別教育
| 2 |
2,425字
|
2022年9月19日
|
No.4536
|
32 |
●勉強の目的は、競争に勝つことではなく、創造し独立すること
| |
2,511字
|
2022年9月3日
|
No.4522
|
33 |
●「起立、礼」と「終わりの一言」――一人ひとりが主体的に参加する授業
| |
1,087字
|
2022年8月13日
|
No.4511
|
34 |
●未来の教育の新しいプラットフォーム――オンラインの4人クラスの発表個別教育
| |
2,368字
|
2022年8月11日
|
No.4509
|
35 |
●web3.0時代の教育
| 1 |
1,792字
|
2022年6月24日
|
No.4489
|
36 |
●AIでできないもの
| 1 |
731字
|
2021年10月24日
|
No.4355
|
37 |
●今後のオンライン教育――NewsPicsの「可能性を伸ばす最前線の教育DX」を見て
| |
1,852字
|
2021年10月11日
|
No.4347
|
38 |
●未来のコミュニティ学習――現在の社会の問題と未来の展望
| |
2,082字
|
2021年9月17日
|
No.4337
|
39 |
●オンライン五人クラスの特徴を生かす作文クラス、創造発表クラス、プログラミングクラス
| 1 |
1,510字
|
2021年8月12日
|
No.4309
|
40 |
●夏期講習でも行うオンライン5人クラスの教育の可能性
| 2 |
1,903字
|
2021年7月19日
|
No.4279
|
41 |
●原田武夫さんのYouTubeライブを見て――理想の教育とは何か
| 2 |
1,677字
|
2021年7月14日
|
No.4271
|
42 |
●小学校低中学年の子は、今どんな勉強に力を入れていったらいいのか
| |
140字
|
2021年4月4日
|
No.4231
|
43 |
●新しいオンライン学習――今のオンライン学習のほとんどはリアルの劣化コピー
| 2 |
1,211字
|
2021年3月30日
|
No.4227
|
44 |
●日本語教育が世界のトレンドになる日
| 1 |
1,088字
|
2021年3月20日
|
No.4215
|
45 |
●これからの勉強で必要なものは何か
| 2 |
362字
|
2021年3月10日
|
No.4205
|
46 |
●未来を見据えた学習を小学生低学年のうちから
| 2 |
1,298字
|
2021年1月31日
|
No.4173
|
47 |
●新年の挨拶――言葉の森の2021年の方針
| 2 |
1,026字
|
2021年1月1日
|
No.4159
|
48 |
●思考力創造力共感力のある子供たちを育てる未来の仕事
| 2 |
181字
|
2020年8月19日
|
No.4117
|
49 |
●新型コロナウイルスとこれからの教育
| 2 |
9,921字
|
2020年3月23日
|
No.4055
|
50 |
●未来の社会と仕事を考えた未来の教育
| 2 |
2,868字
|
2020年1月8日
|
No.3963
|
51 |
●これからの勉強はどういうものになるか――教育改革のもっと先の話
| 2 |
661字
|
2019年12月31日
|
No.3960
|
52 |
●未来の教育は紙ベースのオンライン教育
| 2 |
873字
|
2019年7月30日
|
No.3808
|
53 |
●STEM教育の先にあるもの(その1)
| 2 |
1,500字
|
2019年6月23日
|
No.3762
|
54 |
●言葉の森のオンラインスクール宣言――言葉の森は、作文教室を含めたオンラインスクールとなります
| 2 |
856字
|
2019年6月22日
|
No.3761
|
55 |
●グループ学習と個別学習の融合――新しいオンライン教育の仕組み
| 2 |
511字
|
2019年6月6日
|
No.3747
|
56 |
●新しい学力――発表学習の中で育つ思考力、創造力、表現力
| 2 |
4,237字
|
2019年4月7日
|
No.3673
|
57 |
●今後予測される経済危機にどう対処するか――新しく来る未来の社会を展望する
| 2 |
2,032字
|
2019年4月6日
|
No.3669
|
58 |
●読書作文キャンプで、よく学び、よく遊び、自然と人間の触れ合いのある教育を
| 2 |
2,363字
|
2019年4月2日
|
No.3658
|
59 |
●プログラミング教育の未来と新しい作文教育
| 2 |
2,287字
|
2019年4月1日
|
No.3653
|
60 |
●保江邦夫さんの聞いた未来の教育、アップルのデジタル教育、木内鶴彦さんの見た循環型社会
| 2 |
2,244字
|
2019年3月28日
|
No.3648
|
61 |
●一生の宝となる独学力を育てる勉強
| 2 |
1,615字
|
2019年1月20日
|
No.3511
|
62 |
●これからの教育モデルは、オンラインの寺子屋教育
| 2 |
1,701字
|
2019年1月8日
|
No.3494
|
63 |
●新年明けましておめでとうございます
| |
1,859字
|
2019年1月1日
|
No.3485
|
64 |
●実験・研究・創造・発表の学習で新しい学力を育てる【動画】
| 2 |
918字
|
2018年12月26日
|
No.3477
|
65 |
●もし、働かなくてもよい社会が来たら
| 3 |
558字
|
2018年10月29日
|
No.3437
|
66 |
●学力は8割でよいという考え――では何を伸ばすのか
| 2 |
886字
|
2018年10月11日
|
No.3426
|
67 |
●自主的な勉強で能率のよい学習を進め、これからの時代に合った独学力、先取り力を育てる――自主学習コース
| 2 |
3,121字
|
2018年9月5日
|
No.3395
|
68 |
●勉強や実践の成果の創造的な発表を通して、これからの学力に必要となる思考力、創造力、発表力を育てる――発表学習コース
| 2 |
2,599字
|
2018年9月4日
|
No.3394
|
69 |
●レッドオーシャンで頑張るよりも新しいブルーオーシャンを見つけよう
| 3 |
1,826字
|
2018年8月31日
|
No.3391
|
70 |
●人に教わるのではなく、自ら学ぶことによって真の実力がつく
| 2 |
433字
|
2018年6月15日
|
No.3345
|
71 |
●ワールドカフェの広がりにに見る個性の時代の教育
| 2 |
926字
|
2018年1月12日
|
No.3132
|
72 |
●稼げる大人になるというよりも、自ら仕事を作れる大人になる――「仮想通貨のあとに来るもの」のつづき
| 2 |
1,183字
|
2018年1月9日
|
No.3128
|
73 |
●仮想通貨のあとに来るもの
| 2 |
2,454字
|
2018年1月7日
|
No.3126
|
74 |
●これまでの教育、これからの教育(漫画)
| 2 |
296字
|
2017年12月3日
|
No.3102
|
75 |
●「サードウェーブ」で変わる教育
| 2 |
879字
|
2017年11月27日
|
No.3097
|
76 |
●これまでの勉強と、これからの勉強
| 2 |
1,342字
|
2017年10月31日
|
No.3078
|
77 |
●これから脚光を浴びる学力は作文力
| 5 |
1,741字
|
2017年10月12日
|
No.3065
|
78 |
●森林プロジェクトの新しい教育
| 4 |
4,232字
|
2017年8月13日
|
No.2996
|
79 |
●頭を活性化させる対話と発表の学習
| 4 |
1,432字
|
2017年8月12日
|
No.2995
|
80 |
●動物のいる生活と子供の教育
| 2 |
2,814字
|
2017年4月13日
|
No.2916
|
81 |
●明日の教育と今日の教育を両立させる勉強を――はせくらみゆきさんの「チェンジ・マネー」を読んで
| |
2,799字
|
2017年1月30日
|
No.2806
|
82 |
●知識と技能の教育から、科学と実験の教育へ
| 2 |
1,382字
|
2017年1月23日
|
No.2798
|
83 |
●教育の自由化とオンライン教育
| 1 |
1,540字
|
2017年1月3日
|
No.2780
|
84 |
●創造性教育試案
| 4 |
3,125字
|
2016年12月24日
|
No.2768
|
85 |
●勉強の目的――創造の時代に対応した勉強観を持つ
| 5 |
2,041字
|
2016年12月13日
|
No.2758
|
86 |
●創造性と勉強
| 2 |
1,436字
|
2016年11月28日
|
No.2749
|
87 |
●未来の教育の可能性――豊かな自然のある田舎で日本語教育と国際教育
| 3 |
2,228字
|
2016年11月20日
|
No.2746
|
88 |
●講演会「自宅で子供たちに作文を教えるコツ、それを将来自分のライフワークにする方法」――日本を発展させる未来の産業は教育
| 5 |
1,681字
|
2016年10月4日
|
No.2702
|
89 |
●子供の読書生活にkindleを活用する時代
| 1 |
1,635字
|
2016年6月10日
|
No.2599
|
90 |
●教育にも社会企業の波
| |
296字
|
2016年4月1日
|
No.2563
|
91 |
●知的刺激に満ちた本「限界費用ゼロ社会」 The zero marginar cost society (ジェレミー・リフキン 柴田裕之訳)1
| |
1,190字
|
2016年2月20日
|
No.2531
|
92 |
●遊びは創造性を育てる勉強
| 1 |
1,370字
|
2015年11月5日
|
No.2457
|
93 |
●子育ての重要な目標は、一に勉強、二に個性を育てること――子供の教育は学校+家庭学習で
| |
1,693字
|
2015年10月31日
|
No.2454
|
94 |
●これからの世の中と子供の教育 その5
| |
1,056字
|
2015年8月6日
|
No.2399
|
95 |
●これからの世の中と子供の教育 その4
| |
1,347字
|
2015年8月6日
|
No.2398
|
96 |
●これからの世の中と子供の教育 その3
| |
2,184字
|
2015年8月6日
|
No.2397
|
97 |
●これからの世の中と子供の教育 その2
| |
1,610字
|
2015年8月6日
|
No.2396
|
98 |
●これからの世の中と子供の教育 その1
| |
1,192字
|
2015年8月6日
|
No.2395
|
99 |
●NHKの預金封鎖の番組が示唆するこれからの社会
| |
535字
|
2015年2月27日
|
No.2322
|
100 |
●寺子屋オンエアの未来形―勉強力をつけたあとは個性を伸ばす教育
| |
693字
|
2015年2月12日
|
No.2308
|
101 |
●自前主義、本質志向、起業精神
| |
1,074字
|
2015年1月19日
|
No.2293
|
102 |
●創造の時代の準備
| |
687字
|
2015年1月16日
|
No.2292
|
103 |
●教育の世界でも、物のデフレと文化のインフレが進む
| |
1,501字
|
2014年10月16日
|
No.2242
|
104 |
●変化の時代の子育てと、仕事の力をつけるための勉強
| |
1,245字
|
2014年9月13日
|
No.2216
|
105 |
●世界のシナリオは、経済変動のあと、社会の大きな代謝に
| |
582字
|
2014年9月7日
|
No.2210
|
106 |
●奪い合う社会から与え合う社会へ
| |
795字
|
2014年9月6日
|
No.2209
|
107 |
●将来のその子の仕事のための教育と子育て
| |
1,294字
|
2014年9月3日
|
No.2206
|
108 |
●旧社会から新社会へ(2)自学自習の本質的な勉強と、未来の学力となる創造的な勉強
| |
1,688字
|
2014年8月31日
|
No.2203
|
109 |
●旧社会から新社会へ(1)江戸時代の寺子屋に見る未来の教育の姿
| |
1,474字
|
2014年8月27日
|
No.2202
|
110 |
●競争から創造へというトレンドに沿って、仕事や勉強の方向を考える
| |
1,193字
|
2014年5月17日
|
No.2143
|
111 |
●ネット教育に必要なのは、ITテクノロジーではなく教育についての哲学
| |
1,497字
|
2014年2月3日
|
No.2072
|
112 |
●教育のネット化が、人間の動物性を助長するものにならないように
| |
476字
|
2014年2月3日
|
No.2071
|
113 |
●光り輝く星、地球
| 1 |
432字
|
2013年12月9日
|
No.1998
|
114 |
●新しい時代の勉強は、幸福、向上、創造、貢献のために
| |
768字
|
2013年11月10日
|
No.1977
|
115 |
●未来の教育5「もうひとつの新しい人間能力のフロンティア、心身教育」
| |
1,486字
|
2013年11月7日
|
No.1975
|
116 |
●未来の教育4「新しい知のフロンティア、ハイパー日本語」
| |
2,565字
|
2013年11月5日
|
No.1974
|
117 |
●未来の教育3「反転授業を支える全教科自習チェックとミニ検定試験」
| |
1,078字
|
2013年11月4日
|
No.1973
|
118 |
●未来の教育2「IT技術のキラー目標、ロボット作り」
| 2 |
1,619字
|
2013年11月4日
|
No.1970
|
119 |
●未来の教育1「親子プログラミング教室の構想」
| 1 |
1,846字
|
2013年11月3日
|
No.1969
|