ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4509番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
未来の教育の新しいプラットフォーム――オンラインの4人クラスの発表個別教育 as/4509.html
森川林 2022/08/11 17:01 


●動画:https://youtu.be/dIPWE_7Z3rw

 今日の教育の諸問題を解決する最も根本的な方法は、教育のプラットフォームを作り変えることです。
 それがオンライン4人クラスの発表個別教育です。

 発表個別教育とは、生徒全員が主体的に発表できる学習環境の中で、生徒が自分に合った個別的な学習に取り組み、先生が生徒に個別的に指導をするという教育のことです。

 現在の教育は、先生が生徒に一方的に教えることを前提にしています。しかも、その人数は往々にして30人や40人の生徒に対し先生が1人または2人という状態で行われています。これでは満足な個別対応はできません。

 効率のよい個別対応ができないから、教える側は、一律に一斉の宿題を出し、一律に一斉のテストをするような教育方法を取らざるを得ません。

 こうして、教育は、生徒にとっては受け身の退屈な時間となり、先生にとっては生徒を評価することが仕事の中心であるかのような時間になっているのです。

 一方、一斉指導ではなく、生徒に対する個別対応を重視する立場からは、より少人数の教育、さらには一対一の教育に進もうとする傾向があります。
 その到達点は、マンツーマンの教育です。しかし、その場合でも先生が生徒を教えるという構造はほとんど変わりません。

 マンツーマン教育で効果が出るのは、受験直前のような、生徒の意欲が明確な限られた場合だけです。
 そうではない多くの場合、家庭教師のようなマンツーマン教育は、子どもの意欲を引き出すことができません。それは、生徒が主体になって学習するという基本姿勢が欠けているからです。

 では、どういう形態が理想の教育かというと、それは、第一に、子どもが自ら主体的に学ぶ機会が確保されていることです。

 現在の学習教材は、どの教科も懇切丁寧に分かりやすく作られています。その1冊のテキストを何度も繰り返し学習し、その内容をすっかり自分にすることができれば、その教科の学習はほぼ完成します。
 そのための最もよい方法は、家庭学習の中で、自分のペースで、自分の選択した勉強を、自分が納得するまで勉強することなのです。

 しかし、一人で勉強し、一人で学習するだけでは、その学習に最も必要な学習意欲が出てきません。
 特に、小中学生時代の勉強は、基本的な知識や技能を習得することが中心なので、学習そのものに子供を引き付けるような魅力が欠けています。
 一人で意欲的に学び続けることができるのは、高校生や大学生になり、自分の中に明確な目標があるという常体のときだけです。

 小中学生時代の子供の意欲は、個人の中の明確な目標よりも、自分の参加するコミュニティの中での役割によって支えられています。
 それがオンライン4人クラスという教育プラットフォームの役割です。

 同じ勉強に取り組む数人の気の合った仲間がいることと、その中で自分の発表の機会が常に確保されていることが、そのコミュニティの中でで意欲的に学ぶ基礎になります。

 しかし、そのためには、コミュニティの人数が4人から6人でなければなりません。
 この人数の条件はかなり重要です。
 2人や3人では、話が思うように弾まないことがあります。
 7人や8人では、ほかの人が話をしている間の待ち時間が長くなりすぎるという問題が出てきます。
 コミュニティが意欲の源泉となるためには、その人数が4人から6人であることが重要な条件になるのです。

 ところが、リアルな現実の場で、同じ課題を学ぶ、同じぐらいの年齢や、同じぐらいのレベルの生徒が、4人から6人定期的に集まるというのは、かなり限られた確率でしか成り立ちません。
 だから、学習のための4人から6人のコミュニティは、オンラインのクラスであることが必要になるのです。

 現実に、45分という授業時間の枠があった場合、読書紹介と個別学習と個別指導を行うという発表と個別の教育の両立ができるのは、通常は4人程度、低学年であれば6人程度までです。

 このオンラインクラスの中で行われる学習のひとつは、発表です。これは、読書紹介や、学習予定の発表や、場合によっては学習内容の発表などです。
 全員が発表することで、各人の意欲が生まれます。発表によって、このコミュニティに主体的に参加することができるからです。

 このオンラインクラスの中で行われる、もうひとつの学習は個別学習です。生徒が、自分の選択した教材を個別に学習します。
 そして、その個別学習に対応した個別指導があるから、学習が効率的なものになるのです。

 このオンライン4人クラスをもとにした発表個別教育が、未来の教育のプラットフォームです。
 これが、教育の基本的な形になれば、今日の教育上の諸問題はほとんど解決します。

 では、そのオンライン4人クラスの先生としての仕事を誰がやるのかというと、それは、世間の常識を身につけた大人であれば誰でもよいのです。ただ、その大人には、高い精神性と子供たちに対する分け隔てない愛情が必要となります。

 世の中に価値を生み出すものは、資源でも、土地でも、人口でもなく、人間の創造です。
 教育は、この創造の土台として最も大切なものです。
 だから、子供たちの教育に携わる仕事は、大きな価値あるものであり、そこに社会の資源を投入することは、豊かな社会を作る最も確実な条件となるのです。

 言葉の森はこの発表個別教育のプラットフォームを世の中に広げることを目指していきたいと思っています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
言葉の森のビジョン(51) 未来の教育(31) 

記事 4508番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
8.2週と8.3週の作文のヒント as/4508.html
森川林 2022/08/11 10:06 


 言葉の森では、これまで、8月12日から17日ごろまでの1週間を言葉の森の夏季休業とし、夏季休業中の授業は、振替ができるとしていました。

 しかし、オンラインクラスの場合は、振替のしにくいクラスがあるため、今年2022年から、夏季休業という制度をやめ、それぞれの講師が必要に応じて休講とすることにしました。

 休講の分は、オンラインクラスの場合は、午前中の夏振替の授業でカバーすることにします。
 作文個別の場合は、従来どおり振替授業を受けるか、休み宿題として自宅で作文を書き、提出するようにしてください。

 8月2週と3週分の授業の動画は、下記のページでごらんください。

イバラの山の課題(小1相当)
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=KHlNFx2ldsg
8.3週→ https://www.youtube.com/watch?v=DPJwjhrQqCY

キンモクセイの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=7Hvp1pDa_wI
8.3週→ https://www.youtube.com/watch?v=PsoVt-gOWdY

シオンの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=s0at_p5Fyy0
8.3週→ https://www.youtube.com/watch?v=pGb3uVBsyfU

チカラシバの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=bZcz9Zijjuw
8.3週→ https://www.youtube.com/watch?v=HJJMaoYv8BQ&t=109s

ニシキギの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=260AdII-z7c
8.3週→ https://www.youtube.com/watch?v=bpN9PKpxjUM

ヒイラギの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=BDfUTXsJytU
8.3週→ https://www.youtube.com/watch?v=Qu6U2pFCua0

ミズキの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=FJOMFVDSuRQ
8.3週→ https://www.youtube.com/watch?v=YblWDOTlPLA

ビワの山
8.2週→ https://youtu.be/W9KPK3zpPMo
8.3週→ https://youtu.be/50sAVgMJe-E

リンゴの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=4MArwzQX5hw
8.3週→ https://youtu.be/b9ec_9JvzHU

ピラカンサの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=sTHzcQOucKQ
8.3週→ https://www.youtube.com/watch?v=KdVKUoPazqY

ギンナンの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=205IwgD0C9Q
8.3週→ https://youtu.be/LENsGe7Fyuw

ジンチョウゲの山
8.2週→ https://www.youtube.com/watch?v=qqrONPFH5rI
8.3週→ https://youtu.be/lVd8YpxNEd4

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母連絡(78) 

記事 4507番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
金1700の親子作文クラスを金1800に変更し、名称を通常の作文クラスと同じにし、学年指定を設けます as/4507.html
森川林 2022/08/10 15:12 


 現在の金1700の親子作文の時間帯は、時間的に参加しにくい人が多いようですので、8月19日(8.3週)から、金1800にしたいと思います。
 日曜の希望者もいらっしゃるようなので、9月から日曜0900を新設する予定です。

 また、親子作文という名称が、これからだんだん合わなくなってくると思いますので、通常の作文クラスと同じ名称にし、そのかわり学年指定という形で、「小1対象」「作文クラス」というようにする予定です。

 作文については、子供さんが全部書いても、お母様が全部書いても、それぞれ一部ずつを書いてもいずれでも結構です。
 目的は、楽しく書くことと、正しい書き方を身につけることと、親子の対話の時間を増やすことですから、それぞれの家庭の実情に合わせて取り組んでください。

 また、振替については、通常の作文クラスへの振替もできます。
 ただし、通常の作文クラスは、現在行っている最初の作文発表はなく、読書紹介→作文の予定発表→実習という流れになります。作文発表は、毎月4週目に行います。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
親子作文コース(9) 

記事 4506番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
基礎学力クラスの名称を総合学力クラスにし、小3、小4を含め、運営の仕方を一部変更します as/4506.html
森川林 2022/08/10 14:46 


 この変更は、9月からとしますが、教材の選択の仕方などは早めに行って結構です。

 現在、基礎学力クラスには、幼長から小3まで約35名の方が参加しています。

 最近、それぞれの生徒の学習の進度が上がってきたので、「基礎学力クラス」という名称がふさわしくなくなってきました。
 そこで、1月ごろの新規生徒募集の際には、「基礎学力をつける……」という言葉を使いますが、「基礎学力クラス」の今後の正式の名称は、「総合学力クラス」とします。

 その上で、総合学力クラスは、「幼長対象」「小1対象」「小2対象」「小3対象」「小4対象」などのように、学年をできるだけ絞るようにしたいと思います。
 どのクラスがどの対象学年になるかは、クラスの表示のところでわかるようにしておきますが、当面の大幅なクラス編成はありません。

 振替については、同じ総合学力クラスであれば、対象学年とは関係なくできるようにします。

 教科については、小2までは、これまでと同様、国語、算数、暗唱、発表です。
 小3以上は、英語も選択できます。小3と小4の英語テキストは、ウィンパス英語ですが、小4は、英語音読暗唱も取り入れます。

 授業の週ごとの基本は、

1週目 国語と漢字
2週目 算数と計算
3週目 暗唱(又は英語)
4週目 発表と保護者懇談会

とします。

 ただし、週ごとの基本に関わらず、教科は何を重点にして学習してもいいとします。
 例えば、毎週国語をやるとか、国語と算数を交互にやるとか、暗唱に力を入れるとかいうことを自由に選択できるようにします。
 自分が勉強する教科は、学習記録に4教科まで入れられますから、毎回の学習記録には、自分のやっているものを全部入れておくといいと思います。
 ただし、先生が重点的に個別指導をするのは、一番最初に入れてあるものです。1日に何教科も全部を指導するわけではありません。

 4週の発表と保護者懇談会だけは、全員一律とします。
 4週目の発表は、創造発表クラスの発表と同じく、生徒の興味のあるものを研究、実験、観察、工作などで取り組み、自由に発表してください。
 この創造発表的な学習は、親子の対話を充実させ、子供に学問の面白さを気づかせるためのものですので、ぜひお父さんやお母さんも楽しめるようなものを積極的に取り組んでください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
基礎学力コース(0) 総合学力クラス(0) 

記事 4505番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
プログラミングクラスの新しい教材について as/4505.html
森川林 2022/08/10 10:29 


 プログラミングクラスで、これまではScratchのあと、JavaScriptに入るようにしていましたが、JavaScriptは英語の単語がかなり出てくることと、エディタが使えないと操作がしにくいことから、これからの教材の進み方を次のようにしたいと思います。

1.「できるキッズのScratch」のあとは、Scratchを更に詳しく練習するために、次の本をテキストにします。(ただし、小学校高学年以上は、すぐにJavaScriptに進んでもいいです。)
「Scratchでゲームをつくって楽しく遊ぼう」(技術評論社)2280円+税
https://www.amazon.co.jp/dp/4774198161/ref=cm_sw_r_tw_dp_KSWQRRPJTEXYP16X2FB7
・実際にプログラミング教室を運営している人が書いているのでわかりやすいです。

2.JavaScriptについては、今の「12歳からのJavaScript」は、内容は面白いのですが、HTMLやエディタの説明が詳しくないので、新たに次の本をテキストにします。(Htmlとエディタについては、同じ著者が別の本を出していますが、現在その本が絶版になっているようです。)
 新しいテキストは、
「できるキッズ子どもと学ぶJavaScriptプログラミング入門」(インプレス)2200円+税
https://www.amazon.co.jp/dp/4295004855/ref=cm_sw_r_tw_dp_T6HHJBRGHFRQAXT7K0M6?_encoding=UTF8&psc=1

※プログラミングの教材は、毎年よいものが出ているので、今後も必要に応じて、新しい教材を追加することがありますので、ご了承ください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
プログラミング教育(5) 
コメント1~10件
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
近所のローソン 森川林
毎日新聞を見たけど、記事はまだ載っていまでした。 4/25
毎日新聞に言葉 森川林
 しばらく前に、毎日新聞の人が取材に来ました。  そのとき 4/24
テスト送信 森川林
https://www.mori7.com/za2024d0 4/24
4月保護者懇談 森川林
シラン ●今後の「森からゆうびん」の学習デ 4/22
マスクにしても 森川林
マスクにしても、ワクチンにしても、消毒にしても、 自分たち 4/21
イエスも釈迦も 森川林
イエスも釈迦も、理想の社会を築きたいと思っていた。 しかし 4/21
日本復活の道筋 森川林
 工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。 4/17
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習