カテゴリー「中学生の勉强」 小1から楽しく書ける。作文、読解、国語の通信教育。Online作文教室 言葉の森 カテゴリー  「中学生の勉强」 管理
件数題名コメント字数日付記事番号
1 5教科オール5を達成の中学生の生徒 648字 2025年4月7日 No.5322
2 未来の教育――全科学力、総合学力、基礎学力クラスのお知らせ 2,490字 2025年4月1日 No.5319
3 中学生の勉強法――方法よりもまず勉強時間を確保して繰り返すこと 813字 2025年3月25日 No.5313
4 未来の教育――全科学力クラスのビジョン 2,708字 2025年3月24日 No.5312
5 新しい教育のビジョン――AI時代は自分で学ぶ勉強の時代に 1 1,586字 2025年3月16日 No.5309
6 ChatGPTと遊ぶ――勉強は、先生やお父さんやお母さんや友達に聞くよりも、ChatGPTに聞く方が成績が上がる 2,050字 2024年9月27日 No.5184
7 森リン点で思考語彙の点数が低いとき――中学生以上の生徒は、森リン点86点以上を目指して作文を書こう 965字 2024年8月24日 No.5155
8 中学生の作文講座、無料体験学習受付中 1,540字 2024年7月25日 No.5135
9 新中学123年生のための全科学力クラス開設。小学123年生の基礎学力クラス、小学456年生の総合学力クラスに引き続き、中学生も能率のよいトータルな学力をオンラインクラスで始めよう 1,197字 2024年2月5日 No.4967
10 中学生の定期テスト期間中は、勉強と読書はいったん休みで可――休んだ授業はあとから振替で取り戻す必要はない――その週のことはその週で終わらせて長続きする勉強を 3,252字 2023年6月10日 No.4759
11 中学生は2週間前からテスト対策週間に 336字 2023年5月18日 No.4733
12 中学生の勉強法としておすすめの本――勉強の仕方を知るだけで、能率が何倍にも上がる 1,133字 2023年4月19日 No.4707
13 中学生からの作文の勉強が、思考力を伸ばす――長文を読んで意見文を書く練習ができるのは言葉の森だけ 935字 2023年4月9日 No.4700
14 小学6年生は、冬休みから中学の数学、英語の先取り学習を 712字 2022年11月7日 No.4562
15 中学生の定期テスト対策の勉強法 2,514字 2022年5月18日 No.4467
16 作文の実力はあるのにモチベーションが持ちにくくなっている中学生のための新ハイパー作文クラスの企画 2 1,057字 2021年3月27日 No.4226
17 やる気の出ない中学生に、いかに作文を書かせるか 2 295字 2020年9月15日 No.4133
18 国語の成績が悪いだけなら大丈夫 2 1,101字 2019年6月30日 No.3770
19 最初の定期テストで高得点――勉強は自分のペースでやるときに最も能率がよい 2 1,581字 2019年6月19日 No.3758
20 新中学1年生におすすめの勉強法 2 1,437字 2019年3月21日 No.3638
21 中学1・2・3年生の保護者懇談会――中学生の勉強の仕方 2 621字 2019年3月15日 No.3629
22 中学生になったら作文の勉強 2 1,098字 2019年3月9日 No.3617
23 新中学生の勉強の仕方 2 3,971字 2019年2月13日 No.3562
24 勉強の目標は、社会に出て仕事をすること 3 1,476字 2017年3月28日 No.2895
25 小学生のころの勉強はできるだけ子供に自分でやらせ、中学生のころの勉強は塾に任せず親が見る 4 2,074字 2016年10月11日 No.2712
26 勉強に自信のある親は、低学年のころは遊ばせる、中学生になったら勉強を見てやる 3 1,084字 2016年10月7日 No.2707
27 中学生の勉強を作業的なものにせず、目的を持った勉強にさせるために 1,013字 2016年6月20日 No.2605
28 オンエア講座「中学生定期テスト対策」0616資料 1,477字 2016年6月15日 No.2603
29 まぐまぐニュースに掲載された記事――公立中高一貫校の受験は、塾に行かなくても家庭でできる(2)――中学生の勉強も家庭でできる 1 1,161字 2016年6月9日 No.2598
30 成績と学力とは違う――成績を上げるには成績を上げるための勉強が必要――「中学生定期テスト対策」オンエア講座) 946字 2016年6月7日 No.2596
31 「中学生定期テスト対策」オンエア講座の目的と方法(5/31追加) 4,425字 2016年5月30日 No.2591
32 自分で計画を立てて勉強する力をつける、「中1からの中学生定期テスト対策と入試国語」 462字 2016年5月21日 No.2587
33 「中学生の定期テスト対策講座」で、自分で計画を立てて勉強する力をつける 936字 2016年5月12日 No.2582
34 オンエア講座「中学生定期テスト対策」4月28日の動画 2,059字 2016年4月28日 No.2577
35 毎日の勉強に役立つタイマーと色塗り自習表 1,392字 2015年12月19日 No.2499
36 中学生の作文が高校生以降の小論文の基本――そのために読む力をつける 1 1,288字 2015年12月5日 No.2486
37 中学生の勉強も基本は音読暗唱で 1,396字 2015年11月26日 No.2479
38 中学生の問題集読書の進め方――読解問題の選択肢の分析 1,360字 2015年11月19日 No.2472
39 中学生は、その場しのぎでなく、長期的な作戦を立てた勉強を 960字 2015年11月12日 No.2465
40 中学生の勉強は、差のつく数学、大事な国語、読む英語 1,819字 2015年11月6日 No.2458
41 中学生になる前に、勉強に取り組む姿勢を作る 1,329字 2015年11月4日 No.2456
42 中学生の勉強法――教材は1冊主義で 1 743字 2015年10月29日 No.2452
43 中学生以上の生徒に必要な考える勉強 695字 2015年10月26日 No.2448
44 中1のころの作文は下手で当然。音読と問読で気長に作文力をつける 1 983字 2015年8月5日 No.2394
45 返ってきたテストを見れば、これからの勉強方法がわかる 2,115字 2015年7月20日 No.2384
46 国語のテストを見れば、成績の上がらない原因がわかる 1,648字 2014年10月21日 No.2246
47 中学生になっても言葉の森を続けた方がいいかどうか 870字 2014年3月31日 No.2110






受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」