件数 | 題名 | コメント | 字数 | 日付 | 記事番号 |
---|
1 |
●アンケートのページを作りました――ちょっと変わったプレゼント実施中
| |
1,352字
|
2024年9月8日
|
No.5160
|
2 |
●読書に力を入れることによって勉強もできるようになる――小学生時代の勉強の最優先は読書
| |
659字
|
2024年8月25日
|
No.5157
|
3 |
●作文力をつけるには、読書の質を上げる。読書の質を上げれば、学力全体も上がる
| |
1,360字
|
2024年8月15日
|
No.5149
|
4 |
●子供を低学年のうちから読書好きにさせるためには、親が楽しく本を読んでいる姿を見せること
| |
1,248字
|
2024年7月9日
|
No.5124
|
5 |
●勉強力の基本は読書力。読書力のある子は学年が上がるにつれて成績が上がる。
| |
1,695字
|
2024年7月3日
|
No.5117
|
6 |
●活字をしっかり読む力をつけること――読書は長い文章の本を読み切ることが大事。
| |
919字
|
2024年6月26日
|
No.5109
|
7 |
●国語力は、テクニックの前に読む力をつけることが大事。テクニックは短期間で身につくが、将来本当に役に立つのは難しい文章を読み取る力
| 1 |
1,105字
|
2024年6月14日
|
No.5100
|
8 |
●読書を阻むものは、肉体労働、スポーツ、くたびれる日々の生活。読書の習慣は、1日でも途絶えるとそのままなくなることが多い。何しろ毎日読むことを目標に。そのための方法として役立つタイマーと付箋読書
| 1 |
1,994字
|
2024年6月10日
|
No.5096
|
9 |
●読書量を増やすなら、付箋読書。小学校高学年、中学生、高校生の生徒は、物語文の読書だけでなく、説明文意見文の読書を
| |
1,249字
|
2024年5月17日
|
No.5070
|
10 |
●次回の「森からゆうびん」に読書記録を載せます。読書力は学力の土台。学力のもとになるのは理解力と思考力。思考力のある子は、自然に難しい本を読みたくなる
| |
2,972字
|
2024年4月10日
|
No.5044
|
11 |
●算数数学の苦手な子は、夏休み中に1冊の問題集の解答を完璧に覚える勉強を――しかし、もっと大事なのは読書によって自分の考えを広げること
| |
1,116字
|
2024年4月3日
|
No.5040
|
12 |
●朝の10分間読書の効果。中学、高校でも朝の読書をしている学校がある。そういう生徒は考える力がついている。勉強は成績をよくするだけだが、読書は頭をよくする。
| 1 |
1,467字
|
2024年3月4日
|
No.5002
|
13 |
●作文力の土台は読書力。国語力の土台も読書力。思考力の土台も読書力。勉強している暇があったら、本を読んでいた方がいい。
| 1 |
1,588字
|
2024年2月4日
|
No.4963
|
14 |
●国語読解力をつける方法は簡単。国語問題集の問題文を繰り返し読むことと、読解検定の問題を理詰めで解くことだけ。しかし、この単純なことができずに、国語問題集の問題を解くような勉強を続けてしまう子供が多い。
| |
1,668字
|
2023年12月13日
|
No.4883
|
15 |
●読書力はすべての学力の基礎、作文力はすべての学力の集大成――「なぜ文系も理系も「東大現役合格」は現代文が得意なのか…教え子の偏差値を劇的に伸ばした「R80メソッド」とは」を読んで
| 1 |
2,221字
|
2023年12月10日
|
No.4880
|
16 |
●「読書をする子は算数に強い」を読んで――低学年の時期はとくに勉強よりも読書。高学年の生徒では説明文の読書を
| 1 |
1,479字
|
2023年11月14日
|
No.4846
|
17 |
●国語力の不足は、読書不足から――考える力の差は、小学校低学年からの読書に表れている
| 1 |
1,446字
|
2023年11月2日
|
No.4832
|
18 |
●作文は、出力するもの。出力のもとになるのは、読書という入力――読書力をつけてこそ、作文力が伸びる
| 1 |
1,383字
|
2023年10月25日
|
No.4828
|
19 |
●読書の傾向が説明文主体になることによって、読解力、作文力思考力が、向上してくる。国語読解の力をつけるには、正解の分析の前に、読書力をつけることが大事。
| |
1,752字
|
2023年10月9日
|
No.4822
|
20 |
●読書は感受性と思考力を育てる
| |
2,166字
|
2023年8月16日
|
No.4811
|
21 |
●自習記録28件、読書記録779件――家庭学習と読書習慣に記録の活用を
| 1 |
590字
|
2023年7月5日
|
No.4790
|
22 |
●読書記録は作文個別の生徒も入力できます――読書記録が2週間で559件に――自習記録は、1件に
| |
629字
|
2023年6月28日
|
No.4781
|
23 |
●「みんなの読書記録」が、昨日1日で60件――ちくまプリマー新書の試し読みサイト、岩波ジュニア新書のガイドブック無料ダウンロードも参考に
| |
1,276字
|
2023年6月23日
|
No.4776
|
24 |
●「みんなの読書記録」のページができました
| |
284字
|
2023年6月20日
|
No.4772
|
25 |
●学習記録のページに、読書記録の欄を作りました――授業の前に、その日に読んでいる本を記録しておいてください
| |
236字
|
2023年6月12日
|
No.4763
|
26 |
●中学3年生は詩と伝記を読もう
| |
1,218字
|
2023年6月5日
|
No.4754
|
27 |
●小学3、4年生の子が必ず熱中する本「宇宙人のいる教室」――今後、学習記録の中に、読書記録の欄も入れる予定
| 2 |
1,541字
|
2023年5月30日
|
No.4752
|
28 |
●ものたりない作文をどのようにしてものたりる作文にするか
| 1 |
994字
|
2023年5月21日
|
No.4737
|
29 |
●読書紹介の本は、レベルの高い本も紹介できるように、家庭での読書の工夫を
| |
2,257字
|
2023年4月14日
|
No.4703
|
30 |
●子供の頭をよくするのは、塾や学校ではなく、家庭での読書と対話
| 1 |
1,753字
|
2023年1月13日
|
No.4614
|
31 |
●低学年の勉強習慣は、読書、暗唱、算数、対話――そして親は笑顔で子供に接すること
| 3 |
1,757字
|
2022年12月29日
|
No.4605
|
32 |
●これからの学力として必要な読書力、発表力を伸ばす読書紹介と、kindleを使った新しい読書の方法
| 1 |
2,049字
|
2022年9月5日
|
No.4523
|
33 |
●小学1年生の勉強でいちばん大事なのは読書と作文
| |
1,090字
|
2022年8月23日
|
No.4513
|
34 |
●毎週の読書紹介で、どの子も本をよく読むようになるが、そのあとは、もっと質の高い本を読むようにしよう
| 4 |
1,631字
|
2022年8月12日
|
No.4510
|
35 |
●小学校高学年と中学生は、もっと説明文、意見文の本を読もう
| |
1,401字
|
2022年6月20日
|
No.4486
|
36 |
●難読で頭がよくなる――物語文の本よりも説明文の本に重点を置いて読む
| 1 |
772字
|
2022年6月17日
|
No.4483
|
37 |
●小学校低学年の読書力が本当の学力――小学1年生の読書は自分で読ませるよりも読み聞かせを
| 1 |
517字
|
2022年6月13日
|
No.4479
|
38 |
●目立つのは英語と算数。目立たないが大事なのは国語、というよりも読む力
| |
1,949字
|
2022年4月8日
|
No.4454
|
39 |
●読書の調査と不登校の調査を見て思ったこと
| |
2,010字
|
2021年9月5日
|
No.4332
|
40 |
●国語力は読書力――読書が自然に好きになり、読書の質も自然に上がる方法
| 2 |
2,160字
|
2021年7月10日
|
No.4267
|
41 |
●オンライン読書クラスのおすすめ
| |
875字
|
2021年3月25日
|
No.4225
|
42 |
●本好きな子になる毎週の読書紹介――今後、難読検定を計画中
| 2 |
429字
|
2021年2月2日
|
No.4176
|
43 |
●本を読まない子供たち。抜本的な対策は、読書紹介と付箋読書
| 5 |
473字
|
2020年9月16日
|
No.4134
|
44 |
●読書は学校の勉強よりも大事で、熱中することが読書の条件
| 2 |
652字
|
2020年3月24日
|
No.4057
|
45 |
●本を読む習慣をつける最も手軽で効果のある方法
| 2 |
739字
|
2019年10月21日
|
No.3891
|
46 |
●【お願い】小学456年生のおすすめ図書を募集
| |
501字
|
2019年9月24日
|
No.3860
|
47 |
●読書習慣が学力を決める――「致知」9月号を読んで
| 2 |
773字
|
2019年8月15日
|
No.3817
|
48 |
●子供どうしの本の紹介でおもしろい本を見つけよう
| 2 |
691字
|
2019年5月20日
|
No.3729
|
49 |
●いい本の選び方
| 2 |
1,719字
|
2019年3月13日
|
No.3626
|
50 |
●子育ての基本は平凡――幼児期からの体験と日本語力
| 4 |
1,316字
|
2019年3月4日
|
No.3603
|
51 |
●読解力は、読む力と解く力でできている
| 3 |
2,962字
|
2019年2月10日
|
No.3555
|
52 |
●小学生の読書の進め方
| |
1,172字
|
2019年1月25日
|
No.3518
|
53 |
●主要教科は学校時代の勉強、作文と読書は生涯の勉強
| 2 |
873字
|
2018年10月19日
|
No.3431
|
54 |
●読書力がつく寺子屋オンラインの読書紹介
| 2 |
787字
|
2018年9月25日
|
No.3414
|
55 |
●読書は細切れ時間も利用して毎日50ページ以上を目標に
| 2 |
996字
|
2018年7月11日
|
No.3368
|
56 |
●本当に読書第一、勉強第二でいいんですか
| 4 |
1,991字
|
2018年7月6日
|
No.3362
|
57 |
●6月22~28日「子供の読書についてのオンライン懇談会」参加自由
| |
697字
|
2018年6月21日
|
No.3351
|
58 |
●繰り返し読むのは、やはり紙の本
| 2 |
1,011字
|
2018年6月19日
|
No.3348
|
59 |
●6月のオンライン懇談会、6月の発表交流会、7月のオンライン面談の予定
| 2 |
1,759字
|
2018年6月15日
|
No.3346
|
60 |
●「いつでも読書」――小6の生徒の作文から
| 2 |
1,521字
|
2018年6月10日
|
No.3338
|
61 |
●答えのない勉強としての読書――子供の読書生活をどう発展させるか(その4)
| 2 |
769字
|
2018年5月29日
|
No.3324
|
62 |
●答えのない勉強としての読書――子供の読書生活をどう発展させるか(その3)
| 2 |
932字
|
2018年5月28日
|
No.3323
|
63 |
●答えのない勉強としての読書――子供の読書生活をどう発展させるか(その2)
| 3 |
1,165字
|
2018年5月26日
|
No.3321
|
64 |
●答えのない勉強としての読書――子供の読書生活をどう発展させるか(その1)
| 2 |
1,082字
|
2018年5月25日
|
No.3320
|
65 |
●どんな本を読むか。その前に読まない方がよさそうな本
| 3 |
1,999字
|
2018年5月20日
|
No.3312
|
66 |
●勉強の基本を押さえた上で、読む力と書く力と経験する力をつける
| 2 |
2,085字
|
2018年4月22日
|
No.3285
|
67 |
●子供向けの科学の本が続々と
| 2 |
2,084字
|
2018年3月19日
|
No.3247
|
68 |
●読書力をつける作文とは
| 2 |
3,776字
|
2018年2月24日
|
No.3209
|
69 |
●読書の楽しさは、読む楽しさと、紹介する楽しさ。作文も、人生も
| 1 |
434字
|
2018年2月6日
|
No.3166
|
70 |
●改めて「もとになる勉強、枝葉の勉強」を考える――読書の差が学力の差
| 2 |
1,393字
|
2018年1月30日
|
No.3156
|
71 |
●子供にもっと科学の本を読ませよう――頭のいい子は理科が好きという話の関連で
| 2 |
1,973字
|
2018年1月29日
|
No.3155
|
72 |
●思考力とは何か--算数の思考力と読書の思考力
| 2 |
838字
|
2017年12月26日
|
No.3121
|
73 |
●読書好きな子を育てるには(漫画)
| 2 |
451字
|
2017年11月29日
|
No.3099
|
74 |
●子供との対話を充実させる親の読書
| 2 |
876字
|
2017年11月28日
|
No.3098
|
75 |
●本を繰り返し読むことの大切さ(2)――数多く読むよりも繰り返し読むことで理解力が深まる
| 2 |
2,338字
|
2017年11月11日
|
No.3090
|
76 |
●本を繰り返し読むことの大切さ――数多く読むよりも繰り返し読むことで理解力が深まる
| 2 |
563字
|
2017年11月9日
|
No.3087
|
77 |
●読む力書く力をつける言葉の森の読書作文教育
| 2 |
1,582字
|
2017年9月18日
|
No.3043
|
78 |
●書を持って街に出よう
| 2 |
1,028字
|
2017年9月17日
|
No.3042
|
79 |
●分かりやすい映像の授業で思考力が低下する――考える力は文章を読むことによって育つ
| 2 |
1,061字
|
2017年9月3日
|
No.3020
|
80 |
●中学生になって本を読まなくなるのは、小学校高学年のころの読書のあり方に遠因
| 3 |
1,245字
|
2017年9月1日
|
No.3018
|
81 |
●読書指導のもうひとつの課題――楽しい多読から楽しい難読へ
| 2 |
1,014字
|
2017年8月19日
|
No.3003
|
82 |
●子供によい本を読ませるには
| 2 |
887字
|
2017年8月17日
|
No.2999
|
83 |
●活発な読書紹介
| 2 |
764字
|
2017年8月9日
|
No.2992
|
84 |
●本好きな子がさらに本好きになる読書紹介
| 2 |
468字
|
2017年7月6日
|
No.2982
|
85 |
●読書と勉強を両立させる方法
| 2 |
609字
|
2017年6月15日
|
No.2976
|
86 |
●読書ゼロ冊の予備軍にならないために
| 2 |
574字
|
2017年6月4日
|
No.2966
|
87 |
●将来の仕事に必要なのは、理系の頭脳と文系の頭脳
| 2 |
2,291字
|
2017年5月12日
|
No.2950
|
88 |
●今年の夏合宿は読書三昧の合宿に
| 2 |
1,022字
|
2017年5月4日
|
No.2942
|
89 |
●読書に熱中する経験を小学生の時期に
| 2 |
2,166字
|
2017年4月29日
|
No.2936
|
90 |
●勉強をコントールする力をつける――そのための親の勉強観
| 2 |
2,632字
|
2017年4月17日
|
No.2921
|
91 |
●本当の学力をつけるなら読書
| 4 |
1,337字
|
2017年3月2日
|
No.2874
|
92 |
●算数は勉強によって成績が上がる、国語は生活によって成績が上がる
| 4 |
918字
|
2017年2月2日
|
No.2811
|
93 |
●子育ての基本は、枝葉のことに目を奪われず、まず真の賢さを育てることから
| 3 |
1,344字
|
2017年1月28日
|
No.2805
|
94 |
●賢い子を育てる、お母さんの科学的関心
| 6 |
1,225字
|
2017年1月16日
|
No.2794
|
95 |
●読書については、より多くより高度に、を念頭に
| 4 |
1,586字
|
2017年1月9日
|
No.2787
|
96 |
●小学校低中学年の読書は、ためになる本よりも、熱中できる本を中心に
| 4 |
829字
|
2016年11月24日
|
No.2748
|
97 |
●12月に発売する本の内容
| 3 |
858字
|
2016年11月14日
|
No.2744
|
98 |
●作文力は思考力――学年が上がるほど、本を読むことが作文力の支えになる
| 10 |
1,603字
|
2016年10月13日
|
No.2713
|
99 |
●学力は読書量に比例し、成績は勉強時間に比例する
| 4 |
1,321字
|
2016年10月1日
|
No.2696
|
100 |
●読書さえしていれば勉強などしなくても大丈夫
| 5 |
1,081字
|
2016年9月30日
|
No.2694
|
101 |
●わかりやすいのはビジュアル、使えるのは言葉
| 4 |
834字
|
2016年9月24日
|
No.2684
|
102 |
●人のせいにせず自分のせいにする人が伸びる――毎日の読書は環境があれば自然にできるようになる
| 5 |
487字
|
2016年9月6日
|
No.2655
|
103 |
●日本の若い世代に新しい文盲が生まれているのではないかと、ふと
| 4 |
2,483字
|
2016年8月28日
|
No.2641
|
104 |
●7月4週の読書実験クラブ「折って折ってまた切って」――本日8月2日の参加者募集中
| |
625字
|
2016年8月2日
|
No.2629
|
105 |
●国語の問題文も本も、読むものではなく頭に入れるもの(その2)
| 2 |
1,124字
|
2016年6月23日
|
No.2609
|
106 |
●国語の問題文も本も、読むものではなく頭に入れるもの(その1)
| |
1,483字
|
2016年6月22日
|
No.2608
|
107 |
●勉強の始めに5分間読書、勉強の終わりにたっぷり読書
| 3 |
1,531字
|
2016年6月21日
|
No.2606
|
108 |
●子供の読書生活にkindleを活用する時代
| 1 |
1,635字
|
2016年6月10日
|
No.2599
|
109 |
●新勉強シリーズ(3)読む力――難しい文章を読み取る力を無理なくつける
| |
339字
|
2016年2月8日
|
No.2524
|
110 |
●小学校高学年以上の生徒に読ませる本
| |
1,431字
|
2015年12月3日
|
No.2484
|
111 |
●読書は、好きな1冊を何度も、じっくりよりも早く、易よりも難で
| |
950字
|
2015年11月25日
|
No.2478
|
112 |
●学習障害を改善する高速言語入力、そしてその先にある超速読と超暗唱という方法
| |
2,304字
|
2015年11月17日
|
No.2470
|
113 |
●読書についての質問二つ――「『かいけつゾロリ』ばかり」「質問しても答えられない」
| 1 |
1,416字
|
2015年11月10日
|
No.2462
|
114 |
●外国人と日本語――それぞれの関心に合わせた日本語の本の読書会を計画中
| 1 |
1,111字
|
2015年11月8日
|
No.2460
|
115 |
●高校生になったら、易しい本をたくさん読むよりも難しい本に挑戦
| |
593字
|
2015年11月2日
|
No.2455
|
116 |
●作文と読書の深い関係
| 1 |
804字
|
2015年10月27日
|
No.2450
|
117 |
●考える力をつける「楽しい説明文の本」
| 1 |
1,219字
|
2015年4月17日
|
No.2345
|
118 |
●学力不足のもとになる読書離れ――読書嫌いの子に読書をさせるには
| 4 |
1,152字
|
2015年1月22日
|
No.2295
|
119 |
●学力不足のもとになる読書離れ――読書第一勉強第二で本当の実力を育てる
| |
1,115字
|
2015年1月21日
|
No.2294
|
120 |
●読書は薬を飲むように読むのではなく、美味しいものを味わうように読む
| |
523字
|
2015年1月13日
|
No.2289
|
121 |
●物語文の読解力は読書から
| |
843字
|
2014年12月27日
|
No.2278
|
122 |
●読書にすぐ飽きるのは、面白い本がないからではなく、まだ読む力がないから。大事なのは読む習慣をつけること
| |
1,447字
|
2014年10月8日
|
No.2237
|
123 |
●国語力をアップさせるコツと付箋読書
| |
982字
|
2014年9月22日
|
No.2224
|
124 |
●安田夏菜さんの本の紹介
| |
359字
|
2014年6月24日
|
No.2162
|
125 |
●読書は勉強よりも優先して
| |
879字
|
2014年4月6日
|
No.2113
|
126 |
●苦手だった国語なのに模試で満点に
| |
1,142字
|
2013年12月29日
|
No.2018
|
127 |
●小学生のころは勉強よりも読書
| 1 |
795字
|
2013年12月19日
|
No.2010
|
128 |
●国語力をつける根本的な勉強法 1
| 1 |
1,218字
|
2013年3月21日
|
No.1769
|
129 |
●国語の力をつけるには、まず毎日の読書を続けるという平凡なことから(facebook記事より)
| 4 |
2字
|
2012年12月27日
|
No.1695
|
130 |
●作文のもとになる読書(facebook記事より)
| |
692字
|
2012年11月14日
|
No.1652
|
131 |
●国語力と読書力(facebook記事より)
| |
1,069字
|
2012年10月24日
|
No.1637
|
132 |
●言葉の森の自習を楽に続けるために
| |
1,680字
|
2012年10月19日
|
No.1635
|
133 |
●国語力と読書の関係(facebook記事より)
| |
1,018字
|
2012年9月28日
|
No.1625
|
134 |
●頭の悪くなる勉強の仕方、頭のよくなる本の読み方 2
| |
1,629字
|
2012年8月23日
|
No.1595
|
135 |
●頭の悪くなる勉強の仕方、頭のよくなる本の読み方
| 1 |
902字
|
2012年8月2日
|
No.1589
|
136 |
●付箋読書で60冊の本。読書にも勉強にも飽きない工夫を
| 4 |
910字
|
2012年5月9日
|
No.1537
|
137 |
●国語の苦手な子が国語力をつけるには易しい読書、国語の得意な子が国語力を伸ばすには難しい読書(facebook記事より)
| 2 |
918字
|
2012年3月15日
|
No.1487
|
138 |
●思考力を育てる読書(facebook記事より)
| |
1,214字
|
2012年2月25日
|
No.1454
|
139 |
●口と耳の読書(facebook記事より)
| |
357字
|
2012年2月20日
|
No.1446
|
140 |
●読書への熱中が読解力の土台(facebook記事より)
| |
641字
|
2012年2月14日
|
No.1443
|
141 |
●国語の成績の根は読書(facebook記事より)
| |
1,366字
|
2012年2月8日
|
No.1433
|
142 |
●付箋読書の仕方(何冊もの本を並行して読む)
| |
1,105字
|
2011年10月13日
|
No.1367
|
143 |
●読書と対話と暗唱
| |
1,821字
|
2011年8月23日
|
No.1336
|
144 |
●子供を本好きにするために、読書は家族ぐるみで
| |
2,099字
|
2011年7月25日
|
No.1317
|
145 |
●付箋読書の方法と効果
| 3 |
1,622字
|
2011年7月18日
|
No.1310
|
146 |
●読書の効用について
| |
1,659字
|
2011年7月8日
|
No.1295
|
147 |
●読書グループ(facebookページの話題から)
| |
2,185字
|
2011年7月2日
|
No.1284
|
148 |
●中学生のころに読む本で、意外と見落とされがちな「面白い本のよさ」
| |
2,006字
|
2011年4月13日
|
No.1232
|
149 |
●読書のすすめ―本を読まない子に読ませるには
| 1 |
2,245字
|
2011年2月15日
|
No.1170
|
150 |
●読書で国語力をつける―大事な読み聞かせ
| |
1,006字
|
2011年1月27日
|
No.1148
|
151 |
●どうしたら本を読むようになるか
| |
1,150字
|
2010年12月11日
|
No.1097
|
152 |
●実力をつけるためのわかりやすい自習(その4)―難読で考えの核を作る
| |
1,025字
|
2010年11月9日
|
No.1068
|
153 |
●実力をつけるためのわかりやすい自習(その2)―読書の習慣をつける
| |
1,871字
|
2010年11月6日
|
No.1066
|
154 |
●パラレル思考を育てる方法(その1)―パラレル読書
| |
809字
|
2010年10月2日
|
No.1031
|
155 |
●子供のころの暗唱が理解力を育てる
| 2 |
1,415字
|
2010年8月10日
|
No.989
|
156 |
●暗唱で言葉を身体化することによって読書力がつく
| |
1,469字
|
2010年7月25日
|
No.973
|
157 |
●「子の読書量、親に比例」という調査の例外の中に読書の鍵
| |
1,146字
|
2010年7月22日
|
No.970
|
158 |
●読書する子を育てるには―読み方よりもまず読むこと
| |
1,495字
|
2010年7月15日
|
No.963
|
159 |
●付箋読書の具体的な方法
| |
1,055字
|
2010年6月23日
|
No.939
|
160 |
●成長の途上に必要な強制と無駄―読書について
| |
1,353字
|
2010年6月18日
|
No.934
|
161 |
●毎日の付箋読書、問題集読書、四行詩の自習
| |
1,381字
|
2010年6月10日
|
No.928
|
162 |
●誰もが熱中する面白い本
| 2 |
1,014字
|
2010年6月7日
|
No.925
|
163 |
●考える力を育てるために読書以外に必要なもの
| |
1,387字
|
2010年5月16日
|
No.903
|
164 |
●読書指導を計画中―付箋読書、問題集読書を中心に
| |
1,545字
|
2010年5月14日
|
No.901
|
165 |
●読書がはかどる付箋読書
| |
760字
|
2010年5月6日
|
No.893
|
166 |
●読書ノートに四行詩を書く勉強
| |
763字
|
2010年4月19日
|
No.871
|
167 |
●小学校低中学年の学習は、勉強よりも読書で力がつく
| |
964字
|
2010年4月14日
|
No.866
|
168 |
●読書に生かす四行詩
| |
992字
|
2010年4月12日
|
No.862
|
169 |
●低学年から始める読書という勉強
| |
867字
|
2010年4月9日
|
No.859
|
170 |
●本がどんどん読めるようになる―付箋読書の効果
| |
1,421字
|
2010年4月3日
|
No.851
|
171 |
●学校での朝の10分間読書から、家庭での夜の10ページ読書へ
| |
1,574字
|
2010年4月2日
|
No.850
|
172 |
●小学校1年生の勉強の中心は読書
| |
1,616字
|
2010年3月28日
|
No.843
|
173 |
●新しい付箋読書と夕べの10分間読書
| |
1,460字
|
2010年3月25日
|
No.840
|
174 |
●解く勉強より読む勉強が国語力をつける
| |
1,071字
|
2010年3月13日
|
No.822
|
175 |
●効果のある読書法、作文法(その1)
| |
1,301字
|
2010年2月12日
|
No.776
|
176 |
●読書ノートに四行詩
| |
3,026字
|
2010年1月17日
|
No.741
|
177 |
●付箋読書、問題集読書、読書ノートと読書日記、読書の記録コーナーを開発中(生徒のみなさんへ)
| |
538字
|
2009年11月27日
|
No.692
|
178 |
●量から質への転化となる毎日の読書と作文
| |
548字
|
2009年11月26日
|
No.687
|
179 |
●読書ノートから問題集読書と読書日記へ
| |
792字
|
2009年11月16日
|
No.680
|
180 |
●速読、多読、精読、難読の関係
| |
755字
|
2009年10月11日
|
No.653
|
181 |
●付箋読書の感想を四行詩で
| |
942字
|
2009年9月4日
|
No.619
|
182 |
●付箋読書の付箋の作り方
| |
278字
|
2009年8月19日
|
No.602
|
183 |
●付箋読書の難しい低学年の子は、読む力をつけることから
| |
1,475字
|
2009年8月18日
|
No.601
|
184 |
●付箋読書から読書図へ
| |
800字
|
2009年8月16日
|
No.599
|
185 |
●親が言っても本を読まない―ご質問に答えて
| |
612字
|
2009年8月8日
|
No.584
|
186 |
●読書のすすめ―質問に答えて
| |
1,695字
|
2009年7月26日
|
No.568
|
187 |
●読書の土台となる楽しい読み聞かせ
| 2 |
1,257字
|
2009年7月25日
|
No.567
|
188 |
●読書のしすぎという相談
| 2 |
1,214字
|
2009年6月14日
|
No.523
|
189 |
●良書の貸出と結びつけた付箋読書(付箋読書という本の読み方(その5))
| |
875字
|
2009年5月31日
|
No.506
|
190 |
●付箋読書という本の読み方(その3)
| |
996字
|
2009年5月29日
|
No.504
|
191 |
●付箋読書という本の読み方(その2)
| |
1,236字
|
2009年5月28日
|
No.503
|
192 |
●付箋読書という本の読み方(その1)
| |
1,422字
|
2009年5月27日
|
No.502
|
193 |
●頭をよくするガンマ型の文章(その3)
| |
1,491字
|
2009年5月18日
|
No.493
|
194 |
●頭をよくするガンマ型の文章(その2)
| |
841字
|
2009年5月17日
|
No.492
|
195 |
●頭をよくするガンマ型の文章(その1)
| |
1,080字
|
2009年5月16日
|
No.491
|
196 |
●作文に関するいろいろな図書
| |
4,117字
|
2009年4月29日
|
No.470
|
197 |
●どんな本を読んだらいいか(その3)
| |
1,306字
|
2009年4月19日
|
No.458
|
198 |
●どんな本を読んだらいいか(その2)
| |
999字
|
2009年4月18日
|
No.457
|
199 |
●どんな本を読んだらいいか(その1)
| |
1,104字
|
2009年4月17日
|
No.456
|