カテゴリー「英語教育」 小1から楽しく書ける。作文、読解、国語の通信教育。Online作文教室 言葉の森  推薦入試にも対応できる新しい探究型学習――創造発表クラス講座案内
推薦入試にも対応できる新しい探究型学習――創造発表クラス講座案内   受講案内
作文  総合学力  国語読解  算数数学  英語  創造発表  プログラミング
 
カテゴリー  (人気度)  「英語教育」 管理

件数題名コメント字数日付記事番号
1 大学入試の英語の半分は国語力――「東大志望の受験生狙い?慶応大、常識を覆す「英語の試験なのに出題文が日本語」の衝撃」の記事 1,044字 2023年3月7日 No.4674
2 暗唱力が伸びる総合学力クラスの勉強――英語の暗唱もできるようになり、数学も得意になる 1 2,447字 2022年12月21日 No.4602
3 未来の国際対話クラスのビジョン 1 1,633字 2022年11月18日 No.4573
4 英語クラスに英検5級から2級の教材を追加しました 205字 2022年9月29日 No.4540
5 小4から始める英語の暗唱学習 1,174字 2022年6月6日 No.4475
6 日本語と英語の暗唱教育――日英暗唱クラスの計画 2 1,704字 2019年11月27日 No.3929
7 苦手をなくす教育から得意を伸ばす教育へ 2 1,774字 2019年10月20日 No.3890
8 幼児から小3までは日本語脳を育てる時期――英語脳は日本語の土台が確立してから 7 1,816字 2019年7月20日 No.3796
9 小学生の新しい英語の勉強法 2 1,006字 2018年11月4日 No.3440
10 世界中の子供たちとgoogle翻訳で日本語作文発表会――その前に英語作文発表会 2 2,026字 2018年3月7日 No.3229
11 寺オン自主学習クラスの日本語暗唱、英語暗唱のページ 2 2,503字 2018年3月5日 No.3220
12 いよいよスタート、英語暗唱講座 2 3,197字 2018年3月2日 No.3217
13 幼児期からの英語教育より、日本語の土台を作ること 4 1,917字 2017年9月10日 No.3030
14 森林プロジェクトで、小4からの英語暗唱講座を企画する予定 2 1,806字 2017年4月15日 No.2919
15 小4からの英語暗唱講座を企画中 4 389字 2017年4月8日 No.2908
16 英語教育は小学3年生からでは早すぎる――小1~小3は日本語の基礎を作る時期 5 1,495字 2017年2月20日 No.2865
17 これまでの英語と日本語関係の記事 513字 2016年2月10日 No.2527
18 英語を学ぶのは小4以降――帰国子女の日本語教育の基本は家庭 1,429字 2015年12月1日 No.2482
19 大事なのは日本語力――早期の英語教育よりも、まず家庭での普通の日本語生活を 983字 2015年3月6日 No.2327
20 英語学習の方法 1,150字 2014年9月8日 No.2211
21 英語が得意になる代わりに日本語が不得意に 994字 2014年7月5日 No.2171
22 早期英語教育の弊害に警鐘――小3以前の英語学習は日本語にマイナス 3 845字 2014年2月6日 No.2078
23 小学校低学年までは日本語を確実に。日本語の特徴は母音言語 1 663字 2014年1月14日 No.2039
24 英語の音読暗唱のページを見やすくしました 38 1,037字 2013年6月1日 No.1831
25 勉強は自分で学ぶ時代(facebook記事より) 600字 2013年1月8日 No.1707
26 幼児期は英語教育よりもまず日本語の土台を(facebook記事より) 1 998字 2012年12月6日 No.1664






受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」