ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 1707番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
勉強は自分で学ぶ時代(facebook記事より) as/1707.html
森川林 2013/01/08 07:17 



 勝海舟は、貧しかったために英語の辞書が買えず、知人から借りた辞書を全部書き写しました。
 しかも、日中の仕事が終わってからの夜だけの作業でした。
 やっと書き写し終えた1冊は売って家計の足しにし、自分用にもう1冊書き写しました。
 海舟の自伝である「氷川清和」に、そんな話が載っています。

 今だったら、辞書をコピーするだけでも大変だと思うところですが・・・・・・。

 それに比べると、現代は自分で学ぶための機会が豊富にそろっています。
 例えば、ヤフーにも、グーグルにも英文翻訳のページがあります。
 また、英文のカタカナでの読み方を教えてくれるページもあります。
 これらのページを利用すれば、いくらでも自分にとって必要な勉強をすることができます。

 勉強は、もう人に教えてもらうものではなく、自分で学ぶものになっているのです。

 足りないのは、海舟が行ったような燃えて学ぶ気概です。

 だから、これからの教育で最も大事なことは、自分で学ぶという姿勢を子供のころから作っておくことです。
 勉強そのものよりも、勉強を楽しむ姿勢を作っておくことが大事なのです。



 今日はさわやかな青空。

 春の七草という言葉を聞くと、春がもうすぐそこまで来ている感じがします。

 それでは、今日も、いい一日をお過ごしください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
facebookの記事(165) 英語教育(10) 家庭学習(92) 勉強の仕方(119) 

記事 1706番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
勉強の枠組みを作る(facebook記事より) as/1706.html
森川林 2013/01/07 03:59 



 気持ちはコントロールしにくいものですが、行動はコントロールしやすいものです。
 これが、身体を持つ人間の不思議なところです。

 だから、嫌なことに出合ったら、「うれしい」と言ってみるのです(笑)。
 すると、何となくそんな気がしてきます。

 勉強や仕事も同じ。
 好きなことはいいのですが、あまりやりたくないことは誰にもあります。
 そういうときは、やらなければならないと思っていても、気持ちはやろうという気になれません。

 そんなときは、まず行動。
 とりあえず2分間だけやってみて、あとは遊んでいいことにしよう、と思って始めると、あーら不思議、そのまま続けてもいい気持ちになってきます。

 それは、言葉に出すとそれが耳に聞こえ、行動に移すとそれが目に見えるからです。
 見える、聞けるという感覚が、人間の気持ちを自然に変えるのです。

 だから、子供に勉強をさせるときも、大事なことは見える形にすることです。

 ドリルを解くような勉強はやりやすいのに、音読を続けるような勉強がやりにくいのは、ドリルは形が見えるのに対して、音読は形が見えないからです。
 形に残るような枠組みを工夫してあげるのが、勉強をやりやすくするコツです。



 今日から新しい1週間のスタート。
 お正月明けの1週間はちょっと長いような気がしますが、元気にやっていきましょう。

 それでは、今日もいい一日をお過ごしください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
facebookの記事(165) 勉強の仕方(119) 生き方(41) 

記事 1705番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
問題として見えるのは解決できること(facebook記事より) as/1705.html
森川林 2013/01/06 04:16 



 光が日に日に明るくなって、もう春がそこまで来ているような空気です。

 ニュースを見ると、たまに暗い話が載っているときがありますが、それはただ社会にまだ自分たちが解決すべき問題が残っているということです。
 だから、それらの問題はいずれ人間の手によって解決されるでしょう。

 明るい方に目を向けていれば、世界は明るくなっていきます。
 解決することができるから、それらが問題として見えているのです。

 空を見ると、夜明け前の星々がきれいに光っています。
 快晴の日曜日になるでしょう。

 今日もいい一日をお過ごしください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
facebookの記事(165) 生き方(41) 

記事 1704番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
これから教育の課題、勉強のゲーム化、創造的な遊びの開発、日本文化の教育など(facebook記事より) as/1704.html
森川林 2013/01/05 05:53 



 人間が本当に求めているものは、報酬ではなく自分が何かに貢献できているという実感です。
 だから、子供に対しても、評価はご褒美の物として与えるよりも、心からの言葉として与える方がいいのです。

 物を受け取ると、子供は、自分が物をもらうためにがんばったのだと思ってしまいます。
 物は、別の機会に、評価とは関係なくあげればいいのです。

 しかし、言葉による意欲づけは、静かに長く続きますが、いざというときの瞬発力に欠けています。
 「燃えてがんばる」というためには、もうひとつ工夫が必要です。

 それが、ゲーム化です。
 勉強や仕事をゲームのように行うこと、これが、これからの教育のひとつの発展方向です。

 ただし、そこで大事なことは、勉強をさせること自体が目的ではないということです。
 勉強は、目的ではなく手段です。

 では、何が目的化といえば、そのひとつは何かを創造することです。
 だから、子供は、早く勉強を済ませて、たっぷり確保した自由な時間で、創造的な遊びをすることが大事です。

 そういう創造的な遊びを開発することも、これからの教育の課題になると思います。

 そして、もうひとつの課題は、子供たちが、学力だけでなく日本の文化も身につけていくことです。



 今日も、夜明け前の空にくっきりと月が浮かんでいます。

 明るい青空が、世界中に広がることを願いつつ・・・・・・、

 今日も、いい一日をお過ごしください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
facebookの記事(165) 教育論文化論(255) 

記事 1703番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/26
1月からの新しい項目の説明(中1~高3) as/1703.html
森川林 2013/01/03 09:51 
 1月からの新しい項目を音声で説明しています。(それぞれ10~15分程度)
 mp3ファイルをダウンロードしてお聞きください。

▽中1 メギの苗
https://www.mori7.com/nagisa/konagisa.php?yama=me
▽中2 ユーカリの苗
https://www.mori7.com/nagisa/konagisa.php?yama=yube
▽中3 レンギョウの苗
https://www.mori7.com/nagisa/konagisa.php?yama=re
▽高1 ペンペングサの苗
https://www.mori7.com/nagisa/konagisa.php?yama=wape
▽高2 ゲンゲの苗
https://www.mori7.com/nagisa/konagisa.php?yama=nnge
▽高3 ゼニゴケの苗
https://www.mori7.com/nagisa/konagisa.php?yama=nnze


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
生徒父母向け記事(61) 
コメント1~10件
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
近所のローソン 森川林
毎日新聞を見たけど、記事はまだ載っていまでした。 4/25
毎日新聞に言葉 森川林
 しばらく前に、毎日新聞の人が取材に来ました。  そのとき 4/24
テスト送信 森川林
https://www.mori7.com/za2024d0 4/24
4月保護者懇談 森川林
シラン ●今後の「森からゆうびん」の学習デ 4/22
マスクにしても 森川林
マスクにしても、ワクチンにしても、消毒にしても、 自分たち 4/21
イエスも釈迦も 森川林
イエスも釈迦も、理想の社会を築きたいと思っていた。 しかし 4/21
日本復活の道筋 森川林
 工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。 4/17
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習