ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4227番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/27
新しいオンライン学習――今のオンライン学習のほとんどはリアルの劣化コピー as/4227.html
森川林 2021/03/30 08:42 

動画 https://youtu.be/SddazrsXFOo

 3月30日の朝日小学生新聞に、オンライン学習の記事が載っていました。
 オンライン学習について、録画形式と双方向型があるという分類をしています。

 録画形式は、スタディサプリに見られるような学習で、長所は好きな時間に見られる、繰り返し見られるということです。
 短所は、集中が途切れやすいことです。

 双方向型の例は、N予備校で、長所は質問がしやすいこと、短所は授業を受けたままになりやすいことと書かれていました。

 言葉の森のオンライン学習は、このいずれとも違います。
 最も大きな違いは、録画形式や双方向型の授業は無駄が多いということです。
 つまり、分かっていることについても、見たり聞いたり時間がかかるということです。
 これは、リアル形式の授業も同じです。

 言葉の森の指導は、紙ベースの問題集を自主学習形式で行うやり方ですから、無駄なところは飛ばすことができます。
 大事なところは、傍線を引くことができます。
 分からないところは、繰り返し学習することができます。
 これが最も大きな違いです。

 好きな時間にできるかどうかということについては、言葉の森は振替授業で対応しています。
 質問しやすいかということについては、個別指導の時間が確保されています。
 集中して勉強できるかということについては、言葉の森は少人数クラスの対面授業ですから、自然に集中できます。小学1年生2年生でも、十分に取り組みます。
 授業を受けたままになるということはありません。それは自主学習と自主学習のチェックが、学習の基本になっているからです。

 オンライン学習は、オンラインという目新しさにとらわれているところがありますが、それではリアルな通学形式の学習の劣化コピーでしかありません。
 オンライン学習の独自のよさは、例えばZOOMのブレークアウトルームの活用に見られるように、リアルではできないことをやるところにあります。

 そして更にもっと根本的な問題は、今のオンライン学習のほとんどが、知識の詰め込みという既存の教育の枠組みの中で行われていることです。
 与えられた知識をいかに効率よく詰め込むかということは、今でこそ価値があるように見えますが、いずれほとんど意味がなくなるものです。
 例えば、もし今後オンライン形式で受験が行われるようになると、ネットの利用を取り締まることはできませんから、漢字を覚えるとか、歴史の年号を覚えるとかいうことは、ほぼ意味がなくなります。

 そのかわり重要になるのは、それらの知識を活用する思考力や創造性になります。
 その思考力と創造性、更には共感力を伸ばすことが、これからのオンライン学習の目標にならなければならないのです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20210330  
 オンラインのよさが、いつでもどこでも誰でも利用できることにあるというのは、もう2、30年前から言われている話です。
 ところが、今のオンライン学習のほとんどは、まだそのあたりにとどまっているのです。

nane 20210330  
 今のオンライン学習のほとんどは時代遅れです。
 未来のオンライン学習の方法は、5人以内の対話と発表、そして内容は創造なのです。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
未来の教育(31) 他の教室との違い(22) 言葉の森の特徴(83) 

記事 4226番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/27
作文の実力はあるのにモチベーションが持ちにくくなっている中学生のための新ハイパー作文クラスの企画 as/4226.html
森川林 2021/03/27 12:36 

動画 https://youtu.be/EjKb6ElRQB4


  1. 中学生は作文の勉強のモチベーションが持ちにくくなる時期
    ・読む力と書く力が最も乖離する時期なので、作文を苦手に感じるようになる
    ・中学校で作文の授業がなくなるので勉強の意欲がわかなくなることが多い
    (作文は最も大切な教育のひとつだが、先生が時間的に教え切れなくなるから)
    ・中学生は親から離れる時期なので、親のアドバイスが効かなくなる
    ・しかし、中学生のころに課題の長文を読んで感想文を書いていると、考える力が育ちあとで大きく役立つ
  2. そこで企画したのが新ハイパー作文クラス
    ・小学生のころは作文を書くのがむしろ得意だったのに、中学生になって作文を書く意欲が乏しくなったように見える生徒向け
    ・高校生以上は既に自覚して勉強している生徒が多いので、当面は中学生のみが対象
    ・オンラインクラスで学習をする
    ・曜日時刻は、当面、参加希望者の要望をもとに決める(土曜日午後も含む)
    (昔、通学教室で中高生の多かったのが土曜日午後だったため。)
    ※参加を希望・検討されている方は、希望の曜日時刻をできるだけ幅広くとって、保護者掲示板でお知らせください。
    ・課題は、現在の中学生の課題と同じ
    ・項目は、現在の中学生の項目に追加して、新しい項目も取り入れる
    (例えば、データの引用、難語の引用、ことわざの加工、昔話の引用など)
    ・パソコン入力が原則で、森リン点上位を目指す
    ・構想図と音声入力を活用して授業の時間内(45~60分)に書き上げるようにする
    (構想図15分、音声入力15分で600~1200字を書く)
    ・読書紹介、作文発表などで、生徒どうしの発表と交流の時間を設ける
    ・添削講評は文章では行わず、口頭で説明
  3. 授業の流れ
    ・先生の講義と講評 15分
    ・構想図作成 15分
    ・音声入力 15分
    (音声入力したものはそのままアップロード。後で手直ししてもよい)
    ・予備 15分
    (授業後もブレークアウトルームは自由に使ってよい)
  4. 用意するもの
    ・パソコン(子供専用のものを用意しておくとよい)
    ・音声入力用のICレコーダー、パソコン接続ケーブル
    (ICレコーダーはパナソニック ICレコーダーRR-XP009 約9000円がおすすめだが何でもよい。接続ケーブルは、auxケーブル 約800円。何でもよい)
    ・教材としての書籍2~3冊(後日、指定。データ集、キーワード集など)


この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20210327  
 中学生で、毎週課題の長文を読んで、自分で考えて、600字から1200字の作文を書くというのは、実はとても大事な勉強なのです。
 しかし、中学では、作文の勉強がなくなることが多いので、子供たちは作文の勉強を続ける意欲を持ちにくくなります。
 そこで、より高度な作文の勉強をするために、新ハイパー作文クラスを企画しました。
 曜日時刻はまだ決まっていませんが、土曜日の午前又は午後になる可能性が大です。

森川林 20210327  
 新ハイパー作文クラスの講師は中根です。
 参加希望者が4人以上で開催します。
 定員は5人です。
 中根が休講するときは、代講はないので、振替の授業を受けていただきます。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
中学生の勉强(21) 作文教育(134) 

記事 4225番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/27
オンライン読書クラスのおすすめ as/4225.html
森川林 2021/03/25 22:13 

動画 https://youtu.be/qXDa4tUvNGM

  1. 読書クラスの目標は、
    1)読書の習慣をつける
    2)読書の量を増やす
    3)読書の質を高める
    4)読書を通した友達作りを目指す
  2. 読書クラスの方法は、
    1)読みたい本を数冊用意する
    2)読書を開始する
    3)自分の読んだところを発表する
    4)質問や感想を述べ合う
  3. 読書こそが学力の源
    「致知ブックレット 読書習慣が学力を決める」(川島隆太・土屋秀宇)
    https://www.amazon.co.jp/dp/4800912199/ref=cm_sw_r_tw_dp_BW7NCC9S7K7M41H5HJNR @amazonJP
    ・勉強は今の成績を上げるだけ、読書は子供の学力を伸ばす
  4. 読書は習慣
    ・毎日読むことで読書の習慣がつく
    ・1日でも読まない日があると、読書の習慣は崩れる
    ・今は読書以外の誘惑が多いので、家庭で毎日の読書を確保する
    ・家庭で読書習慣を定着させるには、家族ぐるみで読書時間を設定する
  5. 付箋読書という方法
    ・小さい付箋を用意する
    コクヨ タックメモ 付箋超ミニサイズ 25x7.2mm
    https://www.amazon.co.jp/dp/B000NNPYOG/ref=cm_sw_r_tw_dp_5S8YMRXZCE5X7437TRNB?_encoding=UTF8&psc=1 @amazonJP
    ・読みたい本を5冊から10冊用意する
    ・付箋をつけて読み、途中で飽きたら別の本に移って読む
    ・読みにくい本があるときも自然に読み進められるようになる
    ▽付箋読書の仕方
    https://www.mori7.com/as/1367.html
    ・特に、小学校高学年、中高生、社会人の読書に有効
  6. 読書の方法はいろいろあるが、大事なのは読む時間を作ること
    ・読書以外のゲーム的な要素が多いと、子供には楽しいが、本来の読書とは違う方向へ
  7. オンライン読書クラスの参加者募集中
    ・春期講習で読書クラスの体験を

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読書(95) 

記事 4223番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/27
プレ受験作文講座を開催します as/4223.html
森川林 2021/03/24 22:42 

動画 https://youtu.be/qFMnN3lxb1k

 4月~9月、プレ受験作文講座を開催します。
 曜日時刻は、金曜日18:00~です。
 対象は、新小学6年生で、言葉の森の作文講座を受講している生徒です。
 受講料は3,300円です(これに通常の作文講座の料金が加わります。)
 テキストは、下記の2冊を各自ご用意ください。
小学生のための読解・作文力がしっかり身につく本」(かんき出版)1.320円
朝日ジュニア学習年間2021」(朝日新聞出版)2,530円

 公立中高一貫校の受験対策用の作文指導については、これまで志望校対応の受験作文コースを9月ごろから受講できるようにしていました。
 しかし、この4月から、一般的な受験作文指導としてプレ受験作文講座を開始することにしました

 その理由は、現在、小6で行っている作文指導は、課題こそ難しいものの、表現項目としては、書き出しの工夫・結びの工夫・たとえなど、生活作文的な要素が強いものが多いからです。
 受験作文の対策としては、より意見文的な面が求められる面があります。
 そこで、データの引用、自作名言、反対意見への理解など、意見文に使える表現項目と構成の仕方を、受験作文コースに入る前に、練習できるようにしていきます。

 練習は、先生の講義を聞いて、生徒が構想図を書き、それを全員で発表する形で進めて行きます・。
 プレ受験作文講座では作文の実習・添削は行いませんので、作文を書く練習は、作文講座の方で行ってください。
 講座数が限られているため振替はできません。

 プレ受験作文講座は体験学習はありませんので、受講を希望される方は、1回目から直接参加となります。
 1クラスの定員は5名で、先着順です。(クラス数は、今後増やす予定です。)
 受講を希望される方は、保護者掲示板からご連絡ください。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

森川林 20210324  
 最近の受験作文の課題は、意見文的なものが増えているので、プレ受験作文講座では、意見文に使える表現項目と構成の仕方を勉強していきます。
 対象は新小学6年生で、言葉の森で作文を受講している生徒です。
 期間は、4月~9月です。


同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
受験作文小論文(89) 

記事 4222番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/27
【合格速報】前橋工科大学 as/4222.html
言葉の森 事務局 2021/03/24 10:33 
前橋工科大学  Sさん

 担当講師より

   大学入学後も文章力強化のため受講を続けていくそうです。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 
コメント1~10件
森リンベストの 森川林
じすけ君、ありがとう。 統合失調症のような、また似たような 4/21
森リンベストの じすけ
こわばんは 今日は元気一杯、体験発表をさせて頂きます。 4/20
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
近所のローソン 森川林
毎日新聞を見たけど、記事はまだ載っていまでした。 4/25
毎日新聞に言葉 森川林
 しばらく前に、毎日新聞の人が取材に来ました。  そのとき 4/24
テスト送信 森川林
https://www.mori7.com/za2024d0 4/24
4月保護者懇談 森川林
シラン ●今後の「森からゆうびん」の学習デ 4/22
マスクにしても 森川林
マスクにしても、ワクチンにしても、消毒にしても、 自分たち 4/21
イエスも釈迦も 森川林
イエスも釈迦も、理想の社会を築きたいと思っていた。 しかし 4/21
日本復活の道筋 森川林
 工業製品を経済発展の原動力をした資本主義は終わりつつある。 4/17
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習