ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 4659番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/16
ChatGPTによって変わる未来の教育 as/4659.html
森川林 2023/02/27 08:00 


 ChatGPTに、今後の教育とオンライン教育について聞いてみました。

●森川林:
 これからの教育で、オンライン教育が発展すると思いますが、現状と未来の予測を教えてください。

◆ChatGPT:
 オンライン教育は、特にCOVID-19パンデミックの影響で急速に発展し、今後ますます普及する可能性があります。以下は、現状と未来の予測です。

【現状】
現在、オンライン教育は、大学や専門学校、ビジネススクールなどの高等教育機関において、すでに広く採用されています。また、一般的なスキルや知識を学ぶためのオンライン教育プラットフォームも増えており、多様なコースが提供されています。また、リモートワークの増加に伴い、オンラインでの継続的な職業教育の重要性も高まっています。

【未来の予測】
オンライン教育の普及は今後も続くと予測されています。以下はその一例です。

オンライン教育の選択肢が増える:今後、ビジネススキルや専門的な知識など、より幅広い分野でオンライン教育のコースが提供されることが期待されています。

AI技術を活用した学習の進化:AI技術を活用することで、学習者のレベルや傾向に合わせたカリキュラムの提供、個別学習の支援、学習成果の分析などが可能になり、より効果的な学習が可能になると予測されています。

オンライン学位の取得が一般的になる:現在はまだ限定的ですが、オンラインでの学位取得がより一般的になる可能性があります。今後、より多くの大学や専門学校がオンラインでの学位取得を認めるようになると予想されています。

VRやAR技術の導入:VRやAR技術を活用することで、より身体的な体験や実践的な学習が可能になり、医療や技術分野などの専門的な分野でのオンライン教育の活用が進む可能性があります。

人間の指導者との組み合わせ:オンライン教育が進む一方で、人間の指導者による教育も重要な役割を果たし続けること
※下線は、こちらで引きました。

●森川林:
 では、人間の指導者と組み合わせたオンライン教育とはどのようなものになるでしょうか。

◆ChatGPT:
人間の指導者と組み合わせたオンライン教育は、オンライン学習において、人間の指導者が学習者に対して支援や指導を行うことで、より効果的な学習を促進することを目的としています。

具体的には、以下のような形態があります。

オンライン講義と個別指導:オンライン講義を受けながら、個別指導や質問対応を担当する教員との面談を設けることで、学習者が理解しにくい部分についてより細かく指導を受けることができます。

オンライン講義とグループディスカッション:オンライン講義を受けた後に、グループディスカッションを行うことで、他の学習者との意見交換や議論を通じて、より深い学びを促すことができます。

オンライン講義とSNSを活用したコミュニケーション:学習者がSNSなどを通じて教員や他の学習者とコミュニケーションをとることで、学習に対するモチベーションの向上や、質問への迅速な回答などが期待できます。

オンライン学習とオフライン実習:オンライン学習に加え、現地での実習や実践的な演習を組み合わせることで、より実践的なスキルや知識を習得することができます。

これらの手法により、学習者はより柔軟で効果的な学習体験を得ることができます。一方、指導者は、学習者の進捗状況を把握し、必要に応じて個別にサポートすることで、より質の高い教育を提供することができます。これにより、オンライン教育がより質の高いものになることが期待されています。
※下線は、こちらで引きました。

 言葉の森が考えていることとほぼ同じでした。

 言葉の森がまだやっていないことは、「AI技術を活用した学習の進化」と「VRやAR技術の導入」ですが、これらもいずれできるようになると思います。

 既にできているものは、「オンライン講義と個別指導」、「オンライン講義とグループディスカッション」、「オンライン学習とオフライン実習」です。

※なお、ChatGPTは、グーグルクロムの日本語翻訳が適用されているとうまく使えないので、エッジで利用するのがいいと思います。


 未来の教育については、YouTubeの友村晋(ともむらしん)さんが、「2050年の子育て①未来の教育を完全攻略 家庭教育8つのスキルで教育格差を埋める!」などをアップロードしていました。
 https://www.youtube.com/watch?v=07XfX1QK6BE

 長い動画ですし、脱線が多いので(笑)、2倍速で聞くといいと思います。
 又は、全ページに字幕テロップが入っているので、音声を消して、画面を停止させて、右矢印でテロップを読んでいく読み方でもいいと思います。
 ただ、雑談や言い回しは、広島弁が入って面白いです。

 ここで述べられている内容は、言葉の森が記事で書いているものとほぼ重なります。

 これからは、言われたことをきちんとするような学習ではなく、特に教科書を読めばわかるような知識を蓄積することではなく、読書力と作文力と思考力をつけ、自分なりの問題発見力と創造力を育てていくことが重要になります。

 その方向は、誰もが今模索中です。
 しかし、言葉の森のオンラインクラスの教育が、この未来の新しい学習に最も近いところにあると思います。
 その中心になる教科は、作文、プログラミング、創造発表でしょう。
 しかし、国語読解、算数数学、英語も、これからは、単なる個別指導だけではなく、対話型の学習に発展させていきたいと思っています。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
未来の教育(31) 

記事 4657番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/16
森リンベストのページに学年別月間ベスト10を掲載――将来のAIによる作文小論文自動採点に対応 as/4657.html
森川林 2023/02/25 02:46 


 森リンベストのページを更新し、学年別課題のベスト10にしました。

 現在、ChatGPTに見られるように、AIによる文章の自動生成、自動編集の技術が発展しています。
 将来予想されるものは、AIによる作文小論文の自動採点です。

 評価の基準は、どれだけ個性的な実例で、どれだけ豊富な語彙を使い、どれだけ表現豊かに、どれだけ深く考えて書かれた文章かということです。

 内容の価値的なものは、評価の中には入りません。
 それだけ、人間による評価よりも客観的になります。
 人間は、文章の純粋な評価よりも、内容の好悪や、字の上手さなどに目を奪われることが多いからです。

 作文の自動採点の一番の利点は、評価が高速に行われることです。
 すると、入試にも作文の自動採点が使われるようになります。

 たぶん、最初はアメリカで行われるようになり、やがて日本でも広がるでしょう。
 試験会場に、ポメラのようなテキスト入力に特化した端末が用意され、作文試験はその端末で一斉に作文を書くという形で行われるのです。
 字数の基準は、60分から90分で1200字ぐらいになると思います。

 森リンは、作文の自動採点を一歩先取りした自動採点ソフトです。
 小学6年生以上は、この森リン評価で高得点を取ることを目標に作文の練習を続けていってください。

 森リンベストのページはこちらです。
https://www.mori7.com/moririn/mori_best.php
(ホームページの「よく使うリンク」の「13.ランキング」のリンクから行けます。)

 学年の課題のランキングなので、現在の学年以外に、参加して間もない高学年の生徒が入っている場合があります。

 名前は、ニックネーム、又は生徒コードのひらがなで表示されています。
 ニックネームを変更する場合は、
https://www.mori7.com/sato/hennkou.php
のページでお願いします。
 ニックネームは、オンラインクラス一覧表に表示しやすくなるように、できるだけ4文字以内、できれば3文字以内にしてください。

【参考記事】
森リン点の解説(1)――高得点の作文はどのようにして書くか
https://www.mori7.com/as/4526.html

森リン点の解説(2)
https://www.mori7.com/as/4527.html

森リン点の解説(3)
https://www.mori7.com/as/4528.html

森リン点の解説(4)
https://www.mori7.com/as/4530.html

森リン点の解説(5)
https://www.mori7.com/as/4533.html

2023年 ベスト50

順位 題名(全学年) 名前 学年 総合点 字数 思考 知識 表現
1位 ●何故言葉を使うの らよろ 高2 94点 1290字 73 92 95
2位 ●安全な方法 ああるそ 高1 93点 1205字 67 93 90
3位 ●神との会話 サーサ 高2 92点 1442字 69 101 105
4位 ●多数決と全員一致 かずま 中2 92点 1389字 67 91 90
5位 ●学問 ああてこ 高2 91点 1218字 72 100 96
6位 ●自己開示 ああるそ 高1 91点 1159字 66 95 96
7位 ●安全な方法 ああるそ 高1 91点 1205字 69 96 89
8位 ●自己開示 ああるそ 高1 91点 1237字 68 83 88
9位 ●民主主義 ああるそ 高1 91点 1263字 73 79 85
10位 ●宗教による争い あえれふ 高2 91点 1307字 61 84 85
11位 ●全てが言語化され あえれふ 高2 91点 1401字 63 87 83
12位 ●価値観の違い Yuki 中2 90点 1263字 67 109 105
13位 ●そもそも勘違いの あうゆな 高1 90点 1391字 67 87 95
14位 ●謙虚 あえしゆ 高1 90点 1261字 69 102 91
15位 ●自信を持った生き あかみさ 中3 90点 1242字 68 102 90
16位 ●自信を持った生き あかみさ 中3 90点 1242字 68 102 90
17位 ●自己中人間 あえよゆ 小6 90点 1274字 67 70 88
18位 ●調和の取れた街 あえれふ 高2 90点 1297字 67 78 80
19位 ●勝敗の必要性 あああさ 中2 89点 1173字 62 79 89
20位 ●勝敗の必要性 あああさ 中2 89点 1173字 62 79 89
21位 ●自然のメリット・ あえはな 小6 89点 1265字 61 77 85
22位 ●心の価値 あえれふ 高2 89点 1391字 72 95 85
23位 ●モダンなコミュニ あえしゆ 高1 89点 1141字 63 84 83
24位 ●同類を見つける ああるそ 高1 89点 1223字 63 71 82
25位 ●日本独自の社会 あえれふ 高2 89点 1231字 61 88 81
26位 ●知的好奇心の衰え あおやの 小6 89点 1546字 59 78 81
27位 ●情のある風景 あえれふ 高2 89点 1295字 67 77 80
28位 ●生きるための学問 あえれふ 高2 89点 1322字 67 75 75
29位 ●虎の威を借る傀儡 あうゆな 高1 88点 1401字 59 97 95
30位 ●他者も自分と同じ らるせ 高1 88点 1441字 63 96 92
31位 ●学問は誰のために らよろ 高2 88点 1632字 58 93 88
32位 ●愛情と躾 さっきー 中1 88点 1152字 62 78 87
33位 ●綺麗な水 りんた 小6 88点 1828字 63 73 80
34位 ●知的好奇心の衰え あおやの 小6 88点 1440字 58 76 80
35位 ●緊張する時 あかない 小6 88点 1261字 58 84 79
36位 ●綺麗な水 りんた 小6 88点 1529字 61 73 79
37位 ●挑戦 ああるそ 高1 88点 1203字 62 73 78
38位 ●ポイ捨て あえねき 中1 88点 1356字 69 67 78
39位 ●成人 あえしゆ 高1 88点 1293字 58 76 76
40位 ●多数決 あえねや 中2 88点 1274字 59 74 76
41位 ●民主主義の重要性 らるせ 高1 87点 1399字 64 112 106
42位 ●ちょうどいい環境 さっきー 中1 87点 1286字 56 88 90
43位 ●自然~環境破壊に あおふね 小6 87点 1996字 61 96 88
44位 ●きれいな部屋と散 あうては 中1 87点 1179字 59 80 88
45位 ●中身と外観=クラ あおふね 小6 87点 1294字 57 89 88
46位 ●旅は最高の学び場 らるせ 高1 87点 1356字 56 90 86
47位 ●旅は最高の学び場 らるせ 高1 87点 1356字 56 90 86
48位 ●知恵と知識 あああさ 中2 87点 1076字 63 77 85
49位 ●戦争 あえなね 中2 87点 1227字 61 89 83
50位 ●他人への注意 ああるそ 高1 87点 1054字 71 72 80

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
森リン(103) 作文教育(134) 受験作文小論文(89) 

記事 4656番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/16
【合格速報】日本大学医学部 as/4656.html
言葉の森事務局 2023/02/24 16:49 
日本大学医学部 K.S.さん

<担当講師より>
 小学1年の作文から、ご本人の意思でずっと継続されてきた生徒さんです。大学受験が近づくと、受講時間が遅くにしかとれませんでしたが、課題文をしっかり読み込んでお話しすることができました。
 自分のやりたいことを継続することで、すばらしい文章力も身につけられました。医学の道で新しいやりたいことを見つけてください。
 おめでとうございます。

 

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
合格情報(27) 

記事 4655番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/16
読解検定ランキングを更新しました as/4655.html
森川林 2023/02/24 07:10 


 読解検定ランキングは、これまで、年間で何回100点を取ったかという基準で表示していました。
 しかし、100点だと、該当者がかなり少なくなるので、2月からは、88点以上取った人を基準に表示することにしました。

 読解検定の平均点は、大体60点です。
 読解検定は、大学入試共通テストと同じような性格のテストなので、この読解検定での点数が高校生になったときの共通テストの現代文の点数になると考えておくとよいと思います。

 この読解検定の点数を上げる方法は、第一に問題集読書を5回以上繰り返し、難しい語彙のある文章を読み慣れることです。
 難しい語彙の文章を読み慣れる前提として、普通の読書で読むこと自体に慣れておくことも大切です。
 読書では、物語文の本だけでなく、説明文の本も並行して読んでいくようにしましょう。

 第二に、自分が問いた問題の答えの解説をすることです。
 問題を解くだけでなく、自分がどういう理由でその答えを出したかを説明することが大事です。

 読解検定ランキングのページはこちらです。
https://www.mori7.com/dokken/dk_rank.php
(ホームページの「よく使うリンク」の「13.ランキング」のリンクから行けます。)

※年間のランキングなので、現在学年の部以外に、昨年の学年の部にも掲載されていることがあります。

 なお、名前は、ニックネーム、又は生徒コードのひらがなで表示されています。
 ニックネームを変更する場合は、https://www.mori7.com/sato/hennkou.phpのページでお願いします。
 ニックネームは、オンラインクラス一覧表に表示しやすくなるように、できるだけ4文字以内にしてください。

■小1の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 akatata あっちゃん 男 6回
2位 ayanaka あやか 女 3回
2位 akiyura ゆきの 女 3回
3位 aeneo あえねお 男 1回
3位 akatiyu あかちゆ 男 1回
3位 aoana あおあな 男 1回

■小2の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 aemao あえまお 女 6回
2位 akaneya あかねや 女 4回
2位 aeneo あえねお 男 4回
2位 aohane はるひと 男 4回
2位 aemara まろっち 女 4回
3位 aetiyo ゆんじ 女 3回
3位 akaono あかおの 女 3回
4位 akatoyo あかとよ 男 2回
4位 akakasa あかかさ 男 2回
5位 aukati とうり 男 1回
5位 akasoyo あかそよ 男 1回
5位 aenehi あえねひ 男 1回
5位 aokate かずてる 男 1回
5位 akakoku りえこ 女 1回
5位 aotuku あおつく 女 1回
5位 aonono あおのの 女 1回
5位 akisia あきしあ 女 1回
5位 aoyayu あおやゆ 女 1回
5位 imasin ななつ星 男 1回
5位 misa みさ 女 1回
5位 aoora あおおら  1回
5位 aoyumi あおゆみ 女 1回
5位 aetoyu あえとゆ 女 1回

■小3の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 aukati とうり 男 8回
2位 aoyayu あおやゆ 女 6回
3位 aenini にな 女 4回
3位 imasin ななつ星 男 4回
4位 aetoyu あえとゆ 女 3回
4位 misa みさ 女 3回
4位 aemiku あえみく 女 3回
5位 aomemi あおめみ 女 2回
5位 aeneo あえねお 男 2回
5位 aomoto あおもと 男 2回
6位 okamoto ゆめある 女 1回
6位 akasoyo あかそよ 男 1回
6位 akanonu かい 男 1回
6位 akisia あきしあ 女 1回
6位 akatoyo あかとよ 男 1回
6位 aemori あえもり 女 1回
6位 aokati ここ 女 1回
6位 aomami あおまみ 女 1回
6位 aonoe ふうか 女 1回
6位 aewami みほ 女 1回
6位 aoseo こうき 男 1回
6位 auraru さき 女 1回
6位 airihi あかり 女 1回
6位 akateya あかてや 男 1回

■小4の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 akasoyo あかそよ 男 6回
2位 akiako かんこ 女 5回
2位 aonoe ふうか 女 5回
3位 harutosa はるとさ 男 4回
4位 aoseo こうき 男 3回
4位 kohasei こはせい 男 3回
5位 akatoha あかとは 男 2回
5位 auraru さき 女 2回
5位 akaruho あかるほ 男 2回
5位 akatoyo あかとよ 男 2回
5位 Aemaru IQ2222垓超えのSho Messi God 天才?? 男 2回
5位 aerawa みずかみ 男 2回
5位 nakasou なかそう 男 2回
5位 aienu たけ 男 2回
5位 aeriri りーちゃん 女 2回
6位 akiasa あんこ 女 1回
6位 airihi あかり 女 1回
6位 akakano あかかの 男 1回
6位 aomoto あおもと 男 1回
6位 aioo たお 男 1回
6位 aewami みほ 女 1回
6位 sirae しらえ 男 1回
6位 aotusi ゆかり 女 1回
6位 aenao ちか 女 1回
6位 aunehu ポッポ 女 1回
6位 autoru 少年探偵団 男 1回
6位 aomike あおみけ 女 1回
6位 aikinu あいきぬ 男 1回
6位 aerema あえれま 女 1回
6位 mizutani みず 男 1回
6位 aorae あおらえ 男 1回
6位 aesasi しげか 女 1回
6位 aesami みちる 女 1回
6位 aesati あえさち 女 1回
6位 akiei あきえい 男 1回

■小5の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 autoru 少年探偵団 男 10回
2位 aikinu あいきぬ 男 7回
3位 ausere あうせれ 女 6回
4位 aumona ゆう 女 4回
4位 aesasi しげか 女 4回
4位 aesami みちる 女 4回
5位 akarura あかるら 女 3回
5位 yamasou やまそう 男 3回
6位 aorae あおらえ 男 2回
6位 nakasou なかそう 男 2回
6位 aokisa きわみ 女 2回
6位 aeyuhu あえゆふ 男 2回
6位 auyama あうやま 男 2回
6位 aioo たお 男 2回
6位 aemaka でんでん 女 2回
6位 aiyusu あいゆす 女 2回
7位 kurumin くるみん 女 1回
7位 akanaho あかなほ 女 1回
7位 aerema あえれま 女 1回
7位 aeriri りーちゃん 女 1回
7位 mizutani みず 男 1回
7位 akanoha あかのは 女 1回
7位 aerami かなみ 女 1回
7位 akanuma あかぬま 男 1回
7位 aihoha かんたろう 男 1回
7位 akatoya とむにゃん 男 1回
7位 aitia あいちあ 女 1回
7位 autiro りんた 男 1回
7位 okayuna ゆな 女 1回
7位 aoyano あおやの 男 1回
7位 akarira あかりら 女 1回
7位 aerohi あえろひ 女 1回
7位 auyoe やも 男 1回
7位 aetao あえたお 女 1回
7位 Kanonon かののん 女 1回
7位 aiotu あいおつ 男 1回
7位 aomoto あおもと 男 1回
7位 aamesi ドドンパ 男 1回

■小6の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 akaae あかあえ 女 7回
2位 autiro りんた 男 6回
3位 aitia あいちあ 女 5回
3位 aemaka でんでん 女 5回
4位 aiyusu あいゆす 女 4回
4位 akakiya あかきや 女 4回
5位 ausano あうさの 女 3回
5位 Kanonon かののん 女 3回
5位 aeiha あえいは 女 3回
5位 aohune あおふね 男 3回
6位 auea あうえあ 女 2回
6位 aetao あえたお 女 2回
6位 monaka もなか 女 2回
6位 aisara あいさら 女 2回
6位 aemoa あえもあ 女 2回
6位 aoyano あおやの 男 2回
6位 kenken けんけん 男 2回
7位 okayuna ゆな 女 1回
7位 aoaro とおま 男 1回
7位 aemaru IQ2222垓超えのSho Messi God 天才?? 男 1回
7位 auyoe やも 男 1回
7位 aemaki RUNAKUNN 男 1回
7位 akareto あかれと 男 1回
7位 aetami みさと 女 1回
7位 aereme めい 女 1回
7位 akatoa まつあさ 女 1回
7位 akatowa あかとわ 男 1回
7位 asayahu あさや 男 1回
7位 auaka 瑞風 男 1回
7位 auuki さっきー 女 1回
7位 auoki そうた 男 1回
7位 aarumu たく 男 1回

■中1の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 auteha あうては 男 4回
1位 auuki さっきー 女 4回
2位 aosohu あおそふ 女 2回
2位 auaka 瑞風 男 2回
2位 aawayu ゆな 女 2回
2位 akareri あかれり 男 2回
2位 aamaka なおや 男 2回
2位 airena だいかく 男 2回
2位 auoha しらたま 男 2回
3位 aiea リンリン 女 1回
3位 aenina あえにな 女 1回
3位 aarumu たく 男 1回
3位 aihira あまね 女 1回
3位 risaru りさる 女 1回
3位 auyoto かずま 男 1回
3位 aonomi ゴボウ 男 1回
3位 akasono あかその 女 1回
3位 aehira あえひら 女 1回
3位 aiyono たくま 男 1回
3位 ayayumi ゆみ 女 1回

■中2の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 aiyono たくま 男 3回
2位 riyuuto りゆうと 男 2回
2位 asese ホワイトボード 女 2回
2位 aonomi ゴボウ 男 2回
2位 aukeke なつみ 女 2回
2位 akasono あかその 女 2回
2位 aeneya あえねや 女 2回
2位 aototo あずさ 女 2回
3位 auyoto かずま 男 1回
3位 yukahiro ゆかひろ 女 1回

■中3の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 aoniko あおにこ 女 5回
2位 yukahiro ゆかひろ 女 3回
3位 rayuni 清正 男 2回
3位 akaremi みゆ 女 2回
4位 aitasu カレー君 男 1回
4位 aonehi コバン 男 1回
4位 aehoyu あえほゆ 女 1回
4位 souhuku そうふく 男 1回
4位 aetoya あえとや 女 1回

■高1の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 auyuna あうゆな 女 5回
2位 aetoya あえとや 女 2回
2位 aahayo 四季島 男 2回
3位 rarohu らろふ 男 1回
3位 akareke あかれけ 男 1回
3位 souhuku そうふく 男 1回

■高2の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 akarea あかれあ 女 1回

■高3の課題の部

順位 コード 名前 性別 回数
1位 wayaru わやる 女 4回
2位 akarea あかれあ 女 3回
3位 aotenu あおてぬ 男 1回
3位 mareri まれり 男 1回
3位 auore あうおれ 女 1回

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
読解力・読解検定(0) 

記事 4654番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/4/16
オンラインクラス保護者懇談会2月の資料 as/4654.html
森川林 2023/02/22 07:32 


★動画:https://youtu.be/YFpqWDKuuu4

●教材は、新教材を中心に。国・数・英は確認テストを定期的的に行う予定

 新年度の国語、算数数学、英語のテキストは、教材注文のページから注文できます。
https://www.mori7.com/teraon/jgkyouzai.php

 2月からは、これらの新しい教材を中心に指導をしていきます。
 古い教材は、原則として使いませんので、これまでの古い教材をお持ちの方は、授業の中とは別に家庭学習の教材として使っていってください。
 教材を変更した主な理由は、確認テストを定期的に行うようにするためです。
 このため、小4以上は、確認テストを外した状態でお送りします。
 すでに確認テストの含まれている教材をお持ちの方は、保護者の方で保管しておいてくださるようお願いします。

 新教材は、全体に前年度よりも難しい内容になっています。
 小1は、ウィンパス国語、ウィンパス算数のままです。
 小2~小3は、ジュニア新演習国語、ジュニア新演習算数になります。
 小4~小6は、中学受験新演習国語、中学受験新演習算数になります。
 中1~中3は、発展新演習国語、発展新演習数学、発展新演習英語になります。
 高校生は、高校新演習プログレス現代文です。
 いずれも、算数数学については、標準レベルの問題を100%完璧に解けるように繰り返し学習してください。
 余裕のある人は、発展問題やチャレンジ問題の難問に取り組んでもいいですが、難問のページは飛ばしてもかまいません。

 2020年から始まった教科書改訂の影響で、改訂前の教材と改定後の教材がわかりにくく混在しています。
 2022年の12月以降に教材を注文された方で、下記の改定前の教材を持っている方は、無償で改訂版と交換しますので、ご連絡ください。
 見分け方は、改定前の教材は、裏表紙の左上のバーコードの上の数字で、
○○○○○-0014-○○○となっているのが改定前、
○○○○○-0021-○○○となっているのが改定後です。
(○は数字又はアルファベット)
 該当する教材は、
「中学受験新演習国語小4~小6」
「中学受験新演習算数小4~小6」です。
 授業中に教材の内容が違っていることがわかった場合もご連絡ください。

●作文力を伸ばすコツは、事前の準備と読書、特に説明文読書――準備の中心は取材

 作文について、「直して上手にさせる」と考える人がかなりいますが、直して上手にできるのは一時的で、直す指導をすると、生徒はかえって作文が苦手になります。
 作文を上達させるポイントは、事前の準備と読書です。
 言葉の森の作文指導は、事前の項目指導が中心ですので、項目に合わせた内容が書けるように準備することが大事です。
 小学生の場合、準備の中でも特に必要なものは、保護者への取材です。親子の対話で、子供の語彙力を伸ばすようにしてください。
 また、作文力のもとになる語彙力は、読書から来ています。
 絵本のような絵ばかりの本でなく字の多い本、物語文の本ばかりでなく説明文の本を読むようにしてください。
 説明文を読む機会があまりない場合は、国語読解クラスの問題集読書を毎日数ページずつ続けるようにしてください。
 小学校高学年、中学生、高校生の作文力は、説明文と意見文の読書が土台になっています。

●国語読解の力をつけるには、問題集読書を進めること――読検高得点賞は88点以上に

 国語読解クラスで、これまで読検ランキングへの掲載を100点以上としていましたが、2月から88点以上としました。
https://www.mori7.com/dokken/dk_rank.php
 このランキング表に載ることを目標に、国語読解の勉強をしてください。
 国語読解の力が伸び悩む原因のほとんどは、問題集読書の不足です。
 問題集の問題文を毎日数ページずつ音読し、1冊を5回以上繰り返し読むことを目標にしてください。

●総合学力は、家庭学習のきっかけを作るためのクラス――暗唱練習や読書紹介に活用

 総合学力クラスは、その場で勉強することだけを目的にしたクラスではありません。
 基本になるのは、毎日の家庭学習で、その家庭学習のきっかけにするために毎週の授業があるという関係です。
 これは、他の国語読解、算数数学、英語のクラスでも同様です。
 授業に出ることが勉強ではなく、毎日の家庭学習が勉強で、授業ではそれをチェックするという関係です。
 例えば、暗唱なども、その場で暗唱の練習をすることが目的なのではなく、毎日の暗唱の家庭学習を評価する場が授業ということになります。
 また、暗唱については、自分の好きなところをやるよりも、暗唱文集の順番どおりに暗唱できるようにし、暗唱検定に合格することを目標にしてください。
 暗唱検定を目標にしやすいように、今後、総合学力クラスでは、300字程度の短い範囲のミニ暗唱検定を行う予定です。

●算数数学は、標準問題を完璧に仕上げること――難問は飛ばしてもよい

 算数数学クラスは、現在の受験に対応するために、難度の高い問題も取り組むようにします。
 しかし、小学校時代の難問は、考える練習にはなりますが、中学生以降の勉強には生きてきません。
 小学校時代は、標準的な問題が完璧にできることを目標にしていってください。
 同様に、中学生の問題集の中にも、必要以上の難問があります。
 中学生も、標準的な問題が完璧にできることを目標に勉強を進めていってください。
 完璧にできるようにするためには、1冊の問題集を5回以上繰り返すことです。
 いろいろな問題集やプリントに取り組むのではなく、1冊を完璧にということが大事です。

●英語は、英文の音読暗唱を中心に、問題集は文法を確実に繰り返す

 中学生の英語は、教科書の音読暗唱が中心になります。
 最近の英語の教科書は会話体が多く参考にならないので、市販の「英会話・ぜったい・音読」をすすめています。
 毎日の音読暗唱、更には暗写で、英語力をつけていってください。
 英語の問題集で特に大事なのは、文法の説明です。問題を解くことよりも、文法を理解することを目標に問題集を繰り返し読むようにしてください。

●創造発表は、東大の推薦入試に対応できる個性を伸ばす学習

 創造発表クラスは、これからの学力として必要になる、個性、創造力、思考力、発表力を伸ばす学習です。
 取り組むテーマは自由ですから、自分の好きな分野を深掘りして勉強を進めていってください。
 発表がしやすくなるように、中学生以上の生徒は、YouTubeのアカウントを取得しておくといいと思います。

●プログラミングは、テキストを読んで理解することを中心に

 プログラミングクラスで、Scratchなどのビジュアルプログラミングは、低学年から取り組めますが、ビジュアルな操作だけでなく、説明の部分も読むことが必要です。
 ビジュアルな試行錯誤だけで学習を進めていると、途中で限界が来ます。
 必ず、解説の部分を読み取り、自分が何をしているか理解しながら勉強を進めていきましょう。
 コードプログラミングのJavaScriptやPythonは、プログラミングの前に、エディタをインストールしたり、パソコンの中にフォルダを作ったりという事前の環境作りに時間がかかります。
 保護者の方が、協力して環境づくりを手伝ってあげてください。
 JavaScriptやPythonは、Scratchと違って、ウェブで簡単に表示することができないので、今後サーバーをレンタルし、生徒の作品がウェブでも表示できるようにする予定です。

この記事に関するコメント
コメントフォームへ。

同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
懇談会・個人面談(0) 
コメント1~10件
国語読解問題の 森川林
 あるとき、高3の元生徒から、「国語の成績が悪いのでどうした 3/28
今日は読書3冊 森川林
苫米地さんの「日本転生」は必読書。 3/25
共感力とは何か 森川林
言葉の森のライバルというのはない。 森林プロジェクトで 3/23
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
【合格速報】東 森川林
 T君、いつも椅子に腹ばいになってずっと本を読んでいたものね 3/11
1月の森リン大 森川林
 小1から高3までの作文が並ぶと、学年に応じて、みんなの考え 3/11
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
メモ 森川林
https://www.mori7.com/za2024a0 4/16
単なる作業 森川林
勝海舟は、辞書を買うお金がなかったので、ある人から夜中だけ辞 4/8
勉強は、人に教 森川林
勉強は、人に教えてもらうのではなく、 自分で学べばよい。 4/7
タイマー勉強法 森川林
 勉強も、家事も、仕事も、やらなければならない細かいことがた 4/2
人間の役割 森川林
うちの子が1歳か2際のとき、 車で30分ほどの三浦海岸につ 4/2
舞岡のシラサギ 森川林
舞岡八幡宮に行ったら、帰りにシラサギがいた。 3/29
身体や物理的現 森川林
身体や物理的現実は、時間や空間に限定されているが、意識はそれ 3/29
メジロとか、ヒ 森川林
メジロとか、ヒヨドリとか、スズメとか、ヤマバトとかが、毎日わ 3/28
批判と創造 森川林
人を批判することはたやすい。 大事なことは、批判ではなく創 3/27
ぶんぶんドリム 森川林
また、あるところが、朝小に、作文講座のカラーの全面広告を出し 3/27

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習