これまでの全記事   言葉の森
夏期講習の「AI創プロ」の授業  2025年7月24日  No.5356
ホームページの記事は→5356


★AI創プロクラスでは、ChatGPTのAIを生かした創造発表とプログラミングの勉強をします。

 ChatGPTの無料アカウントは、個人のメールアドレスがあれば作れます。
 13歳以上の人は、GoogleでGmailを作り、そのメールアドレスで、ChatGPTのアカウントを作ってください。
 13歳未満の人は、保護者の承認があれば生徒個人のメールアドレスが作れます。

★創造発表の研究

 創造発表の場合は、自分がしたいことをChatGPTに相談し、研究の方向を具体化しましょう。
 ChatGPTに相談した内容と、ChatGPTの回答のエッセンスを発表室に入れ、ChatGPTのアドバイスを参考にしながら研究を進めましょう。

★プログラミングの研究

 プログラミングの勉強は、これまではコードを覚えて「Hellow World!」を表示するようなところから始めていました。
 しかし、この積み上げ型の学習では、時間がかかり、飽きて続けられなくこともありました。

 これからのプログラミングは、自分のしたいことをChatGPTに相談し、プログラミングを作ってもらい、それを動かすことを最初の目標にします。
 そのために必要な準備は、ごく初歩的なことです。

1.ChatGPTのアカウントを取得しておいてください。
2.簡単なプログラミングをChatGPTに相談します。
「ローカルで動くようなHTMLとJavaScriptのサンプルを作って」と頼めば、いろいろなコードを作ってくれます。
 自分の好みに応じて、「ボールが動くようなもの」「時間を管理するようなもの」「クイズのようなもの」「ゲームのようなもの」と要望すれば、初歩的なものを作ってくれます。
3.ウィンドウズのPCなら、メモ帳が入っています。
 メモ帳のようなテキストだけを打てるエディタを使います。(ワードはテキスト以外の目に見えない書式が入るので使えません。)
4.ChatGPTが作ってくれたプログラムをコピーして、メモ帳などのエディタに貼り付けます。
5.拡張子を、txtからhtmlに変更します。
6.そのHTMLをダブクリックすると、作ったプログラムが動きます。
7.なぜそのプログラムがそういう動きをするのは知りたいときはChatGPTに聞くか、本で調べます。
8.もっと研究を進めたい人は、
・VsCodeをインストールする
・FTPソフトをインストールする
・作ったファイルをサーバーにアップロードする
というところまでやれば、自分の作品をウェブで公開できるようになります。

 これからのプログラミングの勉強は、ウェブで公開することが中心になります。
 若いときにこの感覚をつかんでおけば、将来、自分が新しいことを企画するときに、プログラミングを生かすことができるようになります。

 ChatGPTや創造発表やプログラミングに関心のある方は、「夏振AI創プロ」クラスに参加してみてください。

233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9061
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
夏期講習(0) プログラミング教育(5) 

 コメント欄
コメントフォーム

夏期講習の「AI創プロ」の授業 森川林 20250724 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」