件数 | 題名 | コメント | 字数 | 日付 | 記事番号 |
---|
1 |
●夏期講習の「AI創プロ」の授業
| |
1,286字
|
2025年7月24日
|
No.5356
|
2 |
●夏期講習の作文の授業
| |
493字
|
2025年7月22日
|
No.5354
|
3 |
●夏季休業期間中の国数英、基礎学力、総合学力、全科学力、創造発表、プログラミングの授業
| |
1,190字
|
2025年7月22日
|
No.5353
|
4 |
●夏季休業期間中の作文の授業
| |
1,897字
|
2025年7月22日
|
No.5352
|
5 |
●夏期講習の国語読解の勉強2
| |
1,345字
|
2025年7月20日
|
No.5351
|
6 |
●【夏期講習】国語読解クラスの夏期講習1
| |
693字
|
2025年7月7日
|
No.5349
|
7 |
●2024夏期講習「感想文」の予習シート
| |
7,506字
|
2024年7月31日
|
No.5140
|
8 |
●2024夏期講習「AI感想文」の書き方
| |
4,110字
|
2024年7月31日
|
No.5139
|
9 |
●夏期講習のお知らせ――小12年は暗唱、小3456年は読書感想文、中123年はAI読書感想文ほか
| |
935字
|
2024年7月24日
|
No.5133
|
10 |
●夏期講習でのディカッションの思い出――どんな文章を読んでも、自分なりの考えを言える子。学校の勉強とはちょっと違う考える力。勉強はやれば誰でもできるが、自分の考えは自分らしく生きていないと出てこない
| 1 |
858字
|
2024年2月25日
|
No.4993
|
11 |
●夏休みは自習室を利用して勉強しよう
| 1 |
984字
|
2023年7月11日
|
No.4797
|
12 |
●国語の成績アップなんて超簡単
| |
1,077字
|
2023年7月10日
|
No.4796
|
13 |
●夏期講習が始まります――読書感想文、国語読解、算数数学、プログラミングなど(修正中)
| |
2,261字
|
2023年7月10日
|
No.4794
|
14 |
●2023年の夏期講習(修正中)
| 1 |
29字
|
2023年6月7日
|
No.4756
|
15 |
●親子作文クラスの夏期講習の仕方
| |
2,155字
|
2022年7月30日
|
No.4499
|
16 |
●夏期講習の授業の動画説明を追加(その2)
| |
178字
|
2022年7月25日
|
No.4498
|
17 |
●夏期講習の授業の動画説明を追加(その1)
| |
228字
|
2022年7月24日
|
No.4497
|
18 |
●オンライン夏期講習の講座ごとの勉強の仕方
| |
6,822字
|
2022年7月20日
|
No.4495
|
19 |
●言葉の森のオンライン夏期講習――作文、読書感想文、受験作文、親子作文、基礎学力、総合学力、英語、プログラミングなど
| |
4,291字
|
2022年7月13日
|
No.4494
|
20 |
●夏期講習でも行うオンライン5人クラスの教育の可能性
| 2 |
1,903字
|
2021年7月19日
|
No.4279
|
21 |
●オンライン夏期講習の5人クラスで取り組む暗唱講座
| |
1,765字
|
2021年7月18日
|
No.4277
|
22 |
●オンライン夏期講習の理科実験工作
| |
1,125字
|
2021年7月17日
|
No.4276
|
23 |
●オンライン夏期講習で、国語記述の講座
| 2 |
1,573字
|
2021年7月16日
|
No.4275
|
24 |
●オンライン夏期講習の動画説明を、よりわかりやすくしました
| |
228字
|
2021年7月6日
|
No.4264
|
25 |
●これがわかりやすい「オンライン夏期講習の受講の仕方」
| |
478字
|
2021年6月23日
|
No.4262
|
26 |
●オンライン夏期講習のマンガ説明
| |
303字
|
2021年6月17日
|
No.4260
|
27 |
●オンライン夏期講習、8/1~8/23。作文、感想文、主要五教科、公中受験など
| 2 |
415字
|
2020年6月11日
|
No.4101
|