夏期講習の国語読解は、次のように取り組んでください。
ただし、先生の指示がある場合はその指示に従ってください。
読解力とは、次の3つの力です。
1.速く読む力
2.難しい文章を読む力
3.問題を解く力
速く読む力は、それまでの読書量が影響するので、すぐには身につきません。
しかし、問題を解く際に、ストップウォッチで時間を測り、できるだけ速く読み取る習慣をつけましょう。
難しい文章を読む力は、難しい文章を読むことで身につきます。
問題集の問題文を毎日読みましょう。
問題を解く必要はありません。
1冊の問題集の問題文を最後まで読み終えたら、またその問題集の最初に戻り、同じように繰り返します。
1冊を5回読むことを目標にしてください。
繰り返し読んでいると、斜め読みになってしまうことがあるので、できるだけ音読で読むようにしましょう。
問題を解く力は、読解検定の問題を理詰めに解くことで身につきます。
読解検定は、平均点が60点です。
80点以上がコンスタントに取れることを目標にしていきましょう。
合っている問題についても、間違えた問題についても、いずれもその理由を理詰めに説明できるようにしましょう。
====読解検定の仕方
1.オンラインクラス一覧表の「夏講国語読解クラス」というタイトルをクリックします。
2.左上から2行目の「読解検定と長文」をクリックします。
3.自分の学年の該当する月をクリックされます。
すると、問題文が4ページ表示されます。
画面で見るのでは読みにくい場合はプリントしてください。
4.左上の「読解検定送信フォーム」をクリックすると答えが入力できます。
5.点数はすぐ表示されるので、×だったところは、お母さんやお父さんと一緒にその理由を考えておきましょう。
6.考えてもわからないときは、国語読解の掲示板に書いておいてください。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=45
========