低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。


これまでの全記事
意欲を持たせる叱る勉強法  2010年5月8日  No.895
ホームページの記事は→895



 子供に勉強の意欲を持たせる方法には、賞罰、競争、ゲーム化、褒めることなどがあります。しかし、もう一つ見落とされがちなのは、叱ることです。

 高い進学実績を上げている小さな塾の中には、塾の宿題をやってこないと厳しく叱るところがあります。そういう塾では必ず成績が上がりますが、厳しいので生徒はあまり増えません。

 勉強で厳しく叱るというのは、スポーツで厳しく叱るのよりも難しいのです。賞罰は簡単ですが、叱るには、叱る側にそれなりのエネルギーが必要です。赤の他人を叱るというのは、子供に対してでも、なかなかできないものです。

 そう考えると、勉強の基本はやはり、学校や塾ではなく厳しく叱ることのできる家庭にあると考えられます。

 大学入試の勉強などでも、力をつける子は、予備校で真面目に授業を聴くだけの勉強の仕方ではなく、必ずその予備校の予習や復習を自宅でしっかりやっています。勉強の中心は、自分ひとりで取り組んでいるときの取り組み方です。

 したがって、子供の勉強に親がコミットしていくというのはとても大事です。

 よく成績が悪いと、「どこか、よい塾はないか」と考える人がいます。大事なことは、その前にまず親が子供の成績の点数だけではなく、成績の中身を見て分析することです。親が同じ問題を実際に解いてみて、子供の成績を把握することが大事なのです。

 塾にすべて丸投げで任せてしまうと、塾で勉強していることに親がタッチできなくなります。そういう形では、肝心の叱る機会も見つけられません。

 しかし、叱る勉強には弊害もあります。それは、叱ることが重なると、親もくたびれるし、子供もくたびれることです。また、叱られながら暗い生活をしていると、子供の頭脳の成長にもブレーキがかかります。

 そこで大事なことは、叱ることと褒めることを入れ子構造にしておくことです。「だめじゃないか」と叱ったあとに、「本当はよくできると知っているからこそ叱ったんだよ」というふうに、叱ることを部分化するような褒めることを追加していくのです。そして、そのメッセージを確実に子供に伝えることが大事です。

 夕方の勉強で叱ったあとでも、寝る前までには必ず笑って褒める、又は、叱ったことを修正するというような対応の仕方が必要になってきます。または、もう少し長期間で、試験前の1週間は叱り続けても、試験が終わったら(結果がどうであれ)褒めるというような入れ子構造にすることです。

 スポーツの世界には、「練習で泣いて、試合で笑え」という言葉があります。親が家庭で勉強を見るときも、このスポーツチームのコーチのような目で見ていく必要があるのです。

233-0015 233-0015 横浜市港南区日限山4-4-9言葉の森オンラインスクール 電話045-353-9063
 
 同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
勉強の仕方(119) 

 コメント欄
コメントフォーム

意欲を持たせる叱る勉強法 森川林 20100508 に対するコメント

▽コメントはここにお書きください。 お名前(ペンネーム):

 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。


 国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。

受講案内の郵送(無料)をご希望の方は、こちらをごらんください。
(広告規定に基づく表示:受講案内の郵送を希望される方はご住所お名前などの送信が必要です)

電話通信の無料体験学習をご希望の方は、こちらをごらんください。
(無料体験学習をお申し込みの方に、勉強に役立つ小冊子をお送りします。)

Online作文教室 言葉の森 「特定商取引に関する法律」に基づく表示」 「プライバシーポリシー」