対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2356 今日469 合計9823
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   日本と欧米   たぬき

 母親語ときわめて似ていながら非なるものとして、「赤ちゃんことば」と言う現象が広く流布している。日本には「赤ちゃんことば」が数多くあるが、フランスは「赤ちゃんことば」が少ない。母親語は両国共通して存在する。結論づけると「赤ちゃんことば」の現象は文化によって左右され、母親語は文化の違いを問わずにある。「赤ちゃんことば」を採用した日本式のしつけ方は、日本文化で育つ子供の性格形成に大きな役割をしている。
 日本は「赤ちゃんことば」を採用している。日本では子供に合わせて話をしたりする。その結果、優しいけれど依存心の強い子がうまれる。しかし、親が子供に対して甘くするので、自立心があまりなく決断力のかける子供がうまれてしまう。だから日本人は人前で発表したりするのが苦手なのだなと思った。だからぼくも苦手なのだなと思った(笑)。そしてスーパーですぐ物を欲しがる子供がいるのもこのせいだと思う。
 一方フランスは親や大人は自分のペースで話す。寝る時も自分の部屋で子供は一人で寝る。独立心があるが気の強い子供がうまれる。自立もしている。欧米の人は自分の考えを人前ではっきり伝えられるそうだが、こういう子供の時の生活、育て方が大きく関係しているのだなと気付いた。「人はその制服のとおりの人間になる」という名言があるがその場その場の雰囲気で子供の性格が決まるのだなと感じた。
 日本流の育て方も、フランス(欧米)流の育て方どちらも大事である。しかし、一番大事なのは親が子供を育てる時の気持ちだと思う。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)