対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3330 今日2415 合計8311
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自らの向上   かな

 優秀過ぎる先生のもとでは生徒一人一人の才能が育たないことが多い。スポーツのコーチにしてもそうだ。優秀すぎるコーチは、自分の経験に基づいて、勝手にチームを作ってしまうことがある。しかも、その考えに自信を持っていることが多い。その結果、チームの人々は考えなくても先生が勝手にやってれるだろう。とか、ここが間違ってそうだけどあの先生は自信満々だから聞くのやめとこう。といった感じに、一人一人の成長が止まってしまう可能性が高い。あまり優秀過ぎるところにいくのは、自分の才能の芽をつぶしてしまうことにもなりかねない。
 確かに、優秀な物は自らの向上の役に立つこともあるだろう。自分の知らないことや、わからないことがわかることもある。だが、一番自らの役に立つのは、わからないことなどがある時に手をさしのべることではなく助言をあたえるではないか。

   講評   jun

 清書バージョンなので、構成などは項目表のとおりではありませんが、簡潔にわかりやすくまとめることができました。偉大な指導者のもとでは優秀な人材が育ちにくいということだね。確かに親が立派すぎると子供が伸び悩むなどということもあるかもしれない(笑)。逆の立場から考えれば、いつでも大きなもの、何か頼れるものの傘下にいるのではなく、そこから飛び出す勇気も必要ということだね。
 結びは、反対意見への理解を示した上で一番大切なことは何か考えることができました。長い目で見ると、手取り足取り面倒を見ることよりも、必要なときに最小限の助言を与えることの方がずっと役に立ちそうだね。

▲めずらしく入力ミスがあるよ。慣れないパソコンだったせいかな?
 「やってれるだろう」→「やってくれるだろう」
 「優秀な物」→「優秀な者」
 「あたえるではないか」→「あたえることではないか」
▲「〜などがある時に」→「〜などがあるときに」  ひらがなで。

                        

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)