対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日703 合計53039
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   自分で判断し決断し行動する   こめ

 僕は、自分で判断し決断し行動するということは、難しく、他人の意見や行動につられるということは簡単だと思う。その理由は、第一に、自分で全てを決めると、その責任が全て自分に来るため、責任重大だからである。第二に、他人の意見や判断にまかせると、自分だけで決めるよりも多くの意見が出るために、行動がしやすいからだ。
 僕が小学6年生だった頃、修学旅行があった。これには、ハイキングがあって、3つのコース(A,B,Cコース)に分かれていた。僕は、Bコースであった。スタートは、コースによって違ったが、ゴールは牧場の前であった。AコースとBコースは、無事にたどり着けることができたが、Cコースは、予定を20分超えても、たどり着かず、その人達は、バスで帰ってきた。話によると、Cコースの人達は、初めは正しい道を歩いていたらしいが、誰かが道を間違えたのをきっかけに、みんなついていってしまい、道に迷ってしまって遭難しかかっていた(笑)らしい。僕は、このことから、人の行動につられて行動してしまうと、とんでもないことにつながりかねないということがわかった。
 子供の頃に、指示だけを受けてそれに従ってばかりいると、大勢の意見に依存しかねない。指示だけを受けて自由なことができないという生活を子供の頃におくっていると、大学生になっても大人になってもそれが離れなれなくなる。本文にも書いてあるが、このような状態だと、自由なことをレポートに書けと言われても、書けない。そうでなくても、他の人と何を書けばいいか相談を始める。そのため、資料で調べる以外を、全て自分の手でやっているということはほとんどなくなってしまう。
 自分で判断し決断し行動するのと、大勢の意見で行動するのは、どちらが良いか。確かに、自分で判断し行動する方が良いという意見がある。相手と相談したり説明を見たりしながら行動すると、不具合がある。例えば、道を本当は左に曲がるのに、右だと他の人に言われて、右に曲がってしまったりする。それを防ぐには、やはり自分で全てを決断した方がいいのである。
 しかし、大勢の意見で行動する方が良いという意見もある。自分の意見だけだと、知識に限りがあるため、うまくまとまらないことがある。しかし、大勢の意見を出せば、いろいろな知識が重なり合うため、いろいろな行動ができる。機械などは、自分だけで操作するのは難しく、マニュアル(説明書)を見た方が壊さないですむ。他人の意見で行動するのは、安全な方法なのである。
 前にも書いたが、自分で判断し決断し行動するということは、とても難しく、他の人の意見や説明を参考にしがちである。しかし、僕の体験から、そういったことは、1つ間違えたら、道に迷ったり、危険なめにあったりしてしまう。だが、自分で判断し決断し行動するということを全てにすると、かえって自分勝手なことになってしまう。僕は、自分と他人の決断を上手く使い合わせて両立した方がいいと思う。

   講評   yuu

ためになる良い長文との出会いがありましたね。自分で判断し、決断し、行動する……分かってはいても、なかなかむずかしいことです。大人になっても、この言葉に耳が痛くなってしまうもの。
この長文を読み、今の自分の「判断」や「決断」や「行動」を振り返ってみたことが、最大の収穫です。大事にしてくださいね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)