対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日4215 今日856 合計60631
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   食について   ナッチ

食事というものは、いろいろな条件に制約された文化という構造体の重要な部分である。何をいつ食べるか、それをどう食べるか、食べていけないものは何か、といったことに関して、どの国の食事にも、さまざまな制限や規則が習慣として存在する。カトリック教徒は金曜日には獣肉を食べないし、イスラム教徒は豚肉を不浄なものとして決して食べないというようなことは誰でも知っている有名な事実であろう。しかしこのように、何かを食べてはいけないという明示的な規則は、外国人にも比較的判りやすい。ところが自分の国の食物と同じものが、外国の食事の中にありながら、その食物と他の食物との関係が、自国の食事の場合と違うという、つまり同一の食物の食事全体における価値が、文化によって異なるときに、難しい問題がおきるのである。私たちが、外国語を学習する際にも自国語の構造を自分ではそれと気づかずに、まず対象に投影して理解するという方法をとりやすい。従っていろいろと食い違いが生じてくるのも当然である。
 「うわ-、うまそー!」
と、横浜中華街を歩いていると、美味しそうなものが売っている。まるで、千と千尋の神隠しに出てきそうな食べ物だ。そういえば、中華料理と日本料理は、ずいぶん料理の仕方が違う。魚介類では、中華料理の場合、例えば、エビチリや、かに玉などだ、エビチリや、かに玉は、ほとんど炒め物だ。それに比べて日本料理は、蒲焼や、照り焼きなど、焼くものか多い。
 日本の料理と外国の料理は、料理のやりかたから、料理の食べ方まで違うことが分かった。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)