対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日2418 合計54754
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   考え方のすれ違い   ミュウ

 一般に欧米人は、質問に対して「いいえ」と言うときに、教師がビクッとするほど強い調子で答えることが多いがそれは、日本人が日ごろ「いいえ」をやや控えめに言う習慣が身についているためだと思う。欧米人の「いいえ」が、事実に対して向けられているのに対し、、日本人の「いいえ」は、話し手の意向に対して向けられている。そのため、日本人の表現仕方は欧米人には理解しがたい。
 例えば私が「勉強は好きですか?」と聞かれたら、「いいえ。嫌いです。と答える。しかし、欧米人の場合どうだろう。「はい。嫌いです。」と答えるだろう。
日本人は、「いいえ」という答えを控えめに答えるために、自分を中心に、自分の立場で答えると相手に失礼だと思い、「いいえ。嫌いです・・。」という風に、控えめになるのであろう。欧米人はその逆であり、事の事実に向けて答えをしているので、「はい。嫌いです。」となる。
 そのために、例えば、欧米人が日本人に、「この果物好きじゃないですか?」とたずねる。日本人は、その果物が嫌いだったので、「はい」と答えると、欧米人は「好きなのか。」と意味を取り違え、それをくれたりする。欧米人にとっては良かれとしたことが、日本人にとっては迷惑だったりすることがあるのだと思う。
 だから、人間の会話は、場所によって言い方が違うため、考え方のすれ違いをしてしまうのだと思う。しかし、人間には、「見る」ということもできるのだ。その「見る」ということをつかって、相手の心を読み取り、心で会話することも大事だと思う。

   講評   kira

ミュウさん、こんにちは。テストの試練をくぐり抜けましたね。あとは楽しい冬休みでしょうか。
 さて、今回の作品。ちょっぴり長文の内容に引き摺られたようですね。第二、第三の実例がオリジナルになりませんでした。
 日本人の言い方=相手を思いやって控えめにする方法、欧米人の言い方=はっきりと自分の意見を主張する方法、という風に置き換えて整理して、第二では「はっきり意見を言うのはいい」という意見Aとその実例。第三では「控えめにいうのがいい」という意見Bとその実例。というふうな構成にすると書きやすかったと思います。第二ではなるべく自分の体験談をくわしく、第三では昔話を引用して解釈してみる練習をしてみましょうね。(多少こじつけになったりしますが・・・。)
 最後のまとめの視点はおもしろいね。目で会話するのですね。「目は口ほどに・・」といいますよね。文化の違いも理解を進めてわかりあうことが大切ですね。
     

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)