対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2259 今日1234 合計6106
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   テレビ vs 本?   うけあ

加藤周一は,「テレビが普及して」でこう述べている。テレビと本は違う性質の娯楽である。テレビや映画は受身で見るものだが、本は積極的に読者が読まなければならない。その為読書にはもっと努力も必要だが,その分読んでいる人は自由な本の楽しみ方ができる。テレビが普及したからと言って本を読む人が減ったわけではない。むしろ人の好奇心がテレビで刺激され,テレビが読書のきっかけを与える事もある。本とは他の娯楽と違い,ただ単に分からないのに読み流していても意味が無い。無理して難しい本を読まずに,自分のわかる範囲の本を読むことが本の正しい読み方である。
 私が本を読むのが好きなのも,好きなように本を味わえるからだ。読む本はその時々の自分の必要に会わせて選ぶ。ある時は電車の中で簡単に読めるようなとんとん拍子な恋愛物語を読むし,またある時は人に勧められて,その人がどういう本が好きなのかみて見る。読んでいる内にそのキャラクターや場所のイメージが浮かび,次ぎがどうなるのかのワクワクしてきて,読み終えるのがもったいなくなってしまう。読み終わった後自分の今の状況と主人公を重ねて見たりもするし,自分と本の世界が出来る。静かに一人で読むのは落ち付き,読み終わった後の達成感は気持ちが良い。
 しかし、テレビが普及したからと言って本を人が読まなくなったわけではないのに,テレビはよく悪者にされてしまう。「くだらないテレビばかり見ているとばかになるわよ。本でも読みなさい。」と大人は皆口を揃えていう。マンガだって同じ事だ。読みなさいと言われて読む本とは,分からない本と同じで,読みたい気持ちが積もらないものだ。読みたくもない本を読むと,読書自体がつまらないものと思えてきてしまう。テレビだって知識を与えるし,時の流れをつかむには,今の最前線を映すテレビが一番だ。本の重要性を意識するのは大切だが,だからと言ってテレビを非難するのは間違っている。
 本は好きなときに好きな本を自分から読まないと意味が無い。周りの人は,面白い本を進めたり,読みたい本をどう手に入れられるかぐらいの手助けで十分だ。何かと親や先生達が子供に読め読めと言うのは悪効果だ。本は良い,テレビは悪い、と言う考えは先入観であり、読書を逆に苦痛に変えるのである。たまにはくだらないものを見ることも,静かに本の世界に浸ることも,人間にとって大切な時間なのだ。

   講評   nane

 要約が上手に書けた。短くまとめるのは、なかなか大変だったでしょう。1文50字ぐらいと見当をつけて、200字の要約なら4文ぐらいをピックアップと考えていくとまとめやすい。
 意見がはっきりしている文章。
 読書の好きな人は、強制された読書に反発を感じることが多い。また、漫画やテレビを悪者にする見方にも反発することが多い。しかし、本が好きな人が思っているのと違って、全然読書をしない人も最近増えているんだよ。そういう人は、本当に、漫画とテレビしか見ない。最近は、面白い番組が多いので更にその傾向が強まっている。
 この加藤周一氏も、読書好きな人だから、自分の読書好きを前提にして「難しい本を読まなくてよい」と書いているのだけど、現実には、ほとんどの人はもっと難しい本を読む必要がありそう。
 主題が一貫している文章で、いい内容だった。自作名言というのは、また今度説明していくね。
▲為・事・物などはひらがな。▲必要に合わせる。▲次ぎ→次。▲読みたい気持ちが積もらない?▲悪効果→逆効果?

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)