対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2356 今日851 合計10205
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   慰霊祭   いふめ

 慰霊祭にたびに官僚たちから挨拶がある。「……みなさまの尊い犠牲の上に今の平和があることを決して忘れず……」という言い回しを何度か聞いた。そのたびにそれは違うと思った。犠牲がなければ今の平和はなかったわけではないだろう。早い話が、一九四四年末の段階で大日本帝国ファシスト(軍国主義者)政権が降伏していれば、三月十日の東京大空襲の死者十万人も、沖縄戦の死者二十三万人も、ヒロシマの死者十五万人もナガサキの死者七万人も出さずに済んだ。同じように、シンガポールで死んだ人たちも南京で死んだ人たちも、そもそも日本軍が来なければ自分たちは……と言うはずだ。
 確かに間違ったことや過ぎてしまったことを反省することは良いことである。間違ったこと直すことは難しいことである。戦争や核兵器など世界では今もそのような悲惨な出来事が続いている。みんなそれがいけないことだと分かっていてもやめない。だからこそ反省するのは難しいのだ。(意見)例えば、忘れ物だってもう二度としないぞと反省しても次になるとまるで忘れてしまっている、などということはよくある。僕も忘れ物しないぞと思ってもそのことを忘れてまた忘れ物をすることはある。その時々に反省はするのだがどうもすぐに忘れてしまっていまだに直っていない。(笑)
 しかし、いくら反省してもその前にどうやったら未然に防げるか対策を考えることも必要である。反省することも良いことだからそれはそれでいい。しかし、そういうことがおきないようにすることも大事である。何かが起きてから対処するよりも起きる前に行ったほうがいい。昔話に「さるかにがっせん」という話がある。サルはかにをだましてかにのお母さんを殺したが、かにの子供は悲しまずにサルに仕返しをするために急いでで作戦を練ってサルに仕返しをした。確かに普通は悲しむが、かには細かい計算から仲間を集めてサルに仕返しをした。かにの作戦勝ちである。
 確かに戦争や誤ったことを反省するのも、どうやったら未然に防ぐ対策を考えるのもいい。しかし、大切なのは何かを望むという強い意思である。戦争が嫌ならばみんなで戦争をしなければいい。自分自身がしっかりとした答えを持つことである。「知識がはしごを作ったのではなく、二階に上がりたいという熱意がはしごを作ったのだ。」という名言がある。自分が戦争が嫌だ、やりたくないという強い意思を持ちつづけていれば、だんだんそれが広まり戦争がなくなる時がくるであろう。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)