対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2566 今日2600 合計5166
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   スリル   すみすみ

 「パラ・・・・・・・パラ・・・・」
 私が緊張するときは、少々皆さんとは違うと思うのだが、本を読むときなのである。特にホラー物で、読んでいるときに大きな音などしようものなら声も上げられないほど動転してしまうのだ。実は、小さい頃から怖い話しやお化け屋敷などは大嫌いなのだが、やはり人間本来の好奇心というか、そう言うところを刺激されて、ついつい読んでしまうのだ。そしてそのあと、死ぬほど後悔するくせに、懲りずにまたホラー物の本を買ってくる。客観的に見れば、我ながら馬鹿だなあとは思うのだが、その小気味よい緊張感がやめられないのも、また事実なのだった・・・。
 さて、そんな私が今読んでいるのは、恩田陸さんの「6番目の小夜子」という小説である。これから読む人もいるかもしれないから、中身の説明はしないが、私の第一印象は、とにかく「怖い」だ。なんというか、ものすごく現実味があるのだ。(これは、あくまでも半分くらいまでしか読んでいない私の、今までの感想なのだが)本当にこんな学校があるかもしれないと、本気で思ってしまったほどに。本の裏表紙に、「・・・やがては失われる青春の輝きを美しい水晶に封じ込め、漆黒の恐怖で包み込んだ、伝説のデビュー作。」とあったが、「漆黒の恐怖」とはまさにその通りだ。そんなに怖いはずなのに(あるいはだからこそ)、先を読まずにはいられない、ある意味の緊張感が詰まっている。私は、怖い物が嫌いといいつつも、こんな緊張感が実は大好きなのかもしれない。
 私の友達のAちゃんは、サスペンスやホラー物の小説が大好きで、Aちゃんから聞くところによると
 「ファンタジーとかって、スリルがないじゃない?だから、ああゆう類のものはダメ」
なのだそうだ。
 私は、ファンタジーもホラーも大好きだが、「緊張感」を味わうのにはホラーを読むのが最適だと思っている。ホラー独特のあの緊張感は、今も未来も人間の好奇心を刺激し続け、人間にとって欠かすことの出来ないものであり続けるだろう。そして、あの
 「パラ・・・・・・パラ・・・・・」
というページをめくる音を響かせ続けるのだ。

   講評   kamo

気持ちのよい緊張感が伝わってくる作文でした。
「緊張」ということでこういう話を電話で聞いたときには、「へーえ」と珍しく思ったけれど、やはりすみすみさんらしくてよかったね。どんなテーマでも、オリジナルのユニークさを発揮してくれる。
ホラーは相変わらずブームのようだし、やはり「人間にとって欠かすことの出来ない」何かがあるのだろうね。本来「こわがり」の人ほど、より「楽しめる」し、心の奥ではそういうものを欲しているのかもしれない。
「6番目の小夜子」、先生はテレビで知っているだけなんだ。(^^;) たぶん、本で読んだほうが、もっと怖いだろうなあ。すみすみさんは、もう読み終わった? そうだね、読書欄は笑えました。「西の善き魔女」のほうは、ストレートにすみすみさんらしいよね。
書き出しの結びは、完璧です。遠慮なく、本文中に「(書き出しの結び)」と入れておいてね。(笑)

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)