対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3330 今日293 合計6189
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   緊張のいいところ   十円

「ドクン。ドクン。ドクン。」
と胸の音が聞こえる。運動場へ出るときもっと音が大きくなった。
でも運動場へ出てみるとおにごっこなどをして緊張がほぐれた。
 走る前に草のほうに向かって立小便をしている人もいた。しかし、位置についてみると、また緊張の波がおしよせてきた。そして体が固まっているように動きにくかった。マラソン大会では毎年緊張しているが最後の大会ではいままでで一番緊張した。
毎年遅くて四十位以内に入ったことがなかったので、「今年こそは!」という気持ちで三十位以内を目指した。みんな並んで集中していたので静かだった。
「よ〜いドン!」
この一言でレースが始まった。
みんなドーと、すごい勢いで走っていた。コースはグランドを二周走り、学校を回って外に出て帰ってくる。けっこう長いのに(たったの2km)ぼくは最初にめいっぱい走り、あとのことはぜんぜん考えていなかった。だから学校を回ったぐらいのところからは「しんどいな〜。きっつー。」と思いながら走っていた。でもそこであきらめないでそのままのペースで走っていたら、後ろから二人きてぎりぎり抜かれてしまって悔しかった。
「一位二位三位・・・・二十位二十一位!」なんと三十位以内を達成したばかりでなく二十五位以内にも入れたのである。緊張しておなかが痛くなったりしたけどやっぱり目標を達成したときの気分は最高によかった。
終わったあとも、ずっと心の中では目標を達成したことが残っていた。そして顔は、ふしぎの国のアリス」に出てくるチェシャネコのようにニヤニヤと笑っていた。
 前の音楽会では、練習の時は声がちょっと出しにくかったのに、音楽会で、いざ本番というときにはなぜかいい声が出せた。それはなぜだろうと今考えてみると、緊張していないときは真面目にやっていても九分の一ぐらいはまじめにやっていなくて緊張しているときは五分の一しか真面目にやっていなくても勝手に八分の一ぐらいまで上がってしまう(上がる)のである。緊張するということは体がかたまったりすることだけではなくて「心をかたむける」ことができるのである。
 緊張ということは悪いこともあるが、その裏にはいいこともかくされていると思う。
だから人間は緊張しないと生きていけないと思った。

   講評   tune

マラソン大会の時の、緊張した体験が、とても生き生きとえがかれているね。まるで、読んでいる人も、その場にいるような気になって、「ドクン。ドクン。」としてしまうよ!
「緊張するということは体がかたまったりすることだけではなくて「心をかたむける」ことができるのである。 」というまとめも、名言だね!思わず、うなってしまいました。
★最後のまとめを、もう少しふくらませてみよう。
いつも短めなので、ちょっと物足りない気がします。
→「ぼくは、毎日の生活を緊張感を持って送っていきたい」のようにね。
★結びは、書き出しのキーワードを使ってまとめてみよう。書き出しから5行くらいに使用した言葉を、最後にもう一度繰り返してみよう。→「ぼくは、毎日の生活を緊張感を持って送っていきたい。「ドクンドクン」という鼓動を忘れないように。」のようにね。ぐっと、文学的になるよ!次回、ためしてください。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)