対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日4215 今日423 合計60198
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   道徳的社会   かな

 今日では、道徳的共同体をつぶしてきた法的社会がふつうの社会となり、国家となっている。しかし、共同体意識の方は、今も人々の間にしぶとく生き続けてきている。共同体の本質は感覚であるから、理屈、理論すなわち知よりも情が尊ばれる。しかし、法が現代の社会を動かすものとなっていることを認めざるをえないから、「情に流されまい」とする努力が必要となる。この両者の間をゆれているのが、現代の人間である。そして、共同体的感覚による行為である贈賄と美談とは紙一重の差なので、さらに私達はこの両者の間をゆれるようになってきている。
 私は、情を尊ぶ、道徳的共同体的な生き方をしていきたい。そして、その方法は二つある。一つは、もとある規則や法律より、その人物の人間性を見ることである。法律や規則で縛られていると人間的に間違った事でも平気でしてしまう事がある。警察などがその典型であると思う。それが法律や規則の怖い面だと思う。それよりか、たとえ少し規則とはズレていようとも人間性を大事にする方向でやっていった方が、表面だけの付き合いでなく、もっと心の奥深いところで知り合えると思う。例えば、クラスのシンボルマークを決めようとアンケートをとったとする。そうすると、一人くらいは「俺はこれがいいと思うけど、○○君があれがいいって言っていたから、俺もあれにしよう。」という人が出てくると思う。これは○○君という友達に対する情だと思う。少し間違っている気もするが。しかし、似たような経験は誰にでもあると思う。それは、情を尊んでいることになるのだ。他にも、日直だった時に友達が遅刻してきて、その遅刻を取り消したり、友達が授業中に先生に指された場合、横からボソっと答えを言ったりなど、情にもいろいろな種類がある。
 第二には、規則や法律を作る人、執行する人の人間性も大切になってくると思う。伝記によると、平家物語で追い詰められた、どこかの将軍が矢をいられる時に、相手が俳句の上の句を詠んだところで、すかさず下の句を詠んだことでその場は逃がしてもらったという話がある。このように、たとえ敵だとしても天晴れだと思ったものにはチャンスを与える。これはまさしく人間の情だと思う。この頃は、まだ法的社会が完全にできあがっていなかったので、他の場合でも情が尊ばれることが多かっただろうと思う。しかし、法律が出来上がっていくにつれて、この情も少しづつ薄れてきたように思う。
 確かに、情を尊びすぎると、酷い場合は殺人などの犯罪も「情」で隠してしまう危険性もある。それは情ではなく、ただの共犯である。しかし、それを恐れて情に左右されないようにすると人々の心はどんどん荒んでいくだろう。だから、情に流されてもいい。法律や規則などは二の次三の次である。法律に縛られず人間性を第一に考える社会を我々は作っていったほうがいいと思う。家の批評ができるのは、建築家ではなくそこに住む人である(名言)

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)