対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日4215 今日306 合計60081
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   今日では、道徳的共同体を   いみて

   今日では、道徳的共同体を
 僕は、現代社会のきまりである法的社会に賛成だ。なぜなら、道徳的共同体社会では、事実の隠ぺい工作が絶えずに起こるからだ。その代わり、法的社会は事実を公開するように法律という形で指導している。最も法的社会の今でも、賄賂や事実隠しが絶えず起こって政治に不信感をあおっているのだが(笑)。また、人間が生きていくには、法的社会と共同体社会とのバランスも必要である。
 法的社会を有効にするための第一の方法は、道徳的共同体社会の良い所を活かすことだ。例えば、行動が全て法律で管理されていたらどうだろう。その場合、その時代に生きている人々は、自由に行動することができなくなるだろう。実際、第二次世界大戦中のファシズム政権は、法的社会のこの面を悪用して、人々を統制し、その指導者が敵としている民族や人物を排斥していた。現に、朝鮮民主主義人民共和国の場合、成分と呼ばれる階級で、受験できる学校まで決められてしまう。(朝日新聞より)今の例のようなことを防ぐには、道徳的共同体社会の良いところを活かし、法的社会,共同体社会両方の特長を取り込んだ教育を行うことで、本当の「生きる力」を身につけることができるだろう。
 また、第二の方法として、時代の背景に合わせて、少しずつ変えていくことだ。伝記の中には、様々な法律が、出ている。例えば、飛鳥時代の「十七条の憲法」,鎌倉時代の「御成敗式目」,徳川吉宗の「公事方御定書」。これらの法律には、共通点がある。それは、共同体社会全盛期に、設けられた法律であることと、全ての法律の主旨が同じであること、そして武士や農民等の身分を問わず、多くの人々に受け入れられたことだ。法的社会に対する疑問等を川柳や狂歌や詩等の形で、人々は訴えた。ところが今では、そのようなことができる人々が、とても少なくなってきている。そのため、もっと、自分の意見をはっきり言えるようにして欲しいと思う。
 確かに道徳的共同体社会は、とても大切だ。しかし、基本となる法律がなければ、共同体を保っていくことはできないだろう。そのため、「できあがった規則をなんとか守ろうとすることよりも、実態にあわせて規則をかえていくことが、真に規則を生かす道である。」という言葉の指す通り、法律は実態に合わせて変えていかなければならない。そのようなときに共同体が必要になってくる。法的社会には、このような特長がある。だから、僕は、法的社会に賛成だ。

   講評   muri

今回はいろいろな引用を使った作文になりましたね。時事的話題から歴史的事例まで幅広く取り上げ、そのことで作文に強い説得力がでています。力作ですね。
◆ 作文の構成は完璧ですね。また、法的社会を有効にする第一の方法として「道徳的共同体社会の良い所を活かすことだ」としたのは最初の意見と相反するように見えるので、「おっ?」と読む人を引きつけますね。なかなかうまい書き方です。内容も法的にがんじがらめになった社会の怖さ、不自由さをるファシズムや階級社会を例にあげ、強く訴えることができていますね。
◆ 第二の方法として「時代背景にあわせる」という理由をあげたのもいいですね。この例として日本の歴史的な法律の変遷を持ってきたのもおもしろいと思います。ただ後半の川柳、狂歌の話はこの段落の主旨からはちょっとそれているので不要かな。でも、詩や俳句の引用に挑戦した姿勢はとてもいいと思います。
四段落の「できあがった規則を〜」の名言はこの第三段落でも使えそうですね。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)