対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2126 今日649 合計7647
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   お話の魅力   うせひ

私たちはお話というものを、声によって伝達される文学であり、みんなが聞いて楽しむことができるものであると考えている。
文学的な価値があるものを聞くことで心を楽しませ、人間についての理解を助けてくれるのである。そういう作品をどこに求めるかというと、昔話や創作などが考えられるが、昔話が語るという点からしてとても重要なものである。なぜなら、昔から語り継がれてきたのと、一般大衆の文学だったので多くの人に受け入れられたからである。昔話は文学の元の形と言われるほど奥が深く、どの人でも、一度は昔話はふれておいた方がいいものである。(要約)
僕がまだ保育園に通っていた頃、よくお母さんから昔話を読み聞かせしてもらっていたのをよく覚えている。その話が書かれてあった本にはところどころに絵の描写があって、しかも漢字にもふりがなを振ってあったおかげで、よく場面を想像したり内容を吟味することができたと思う。個人的には「桃太郎」や「浦島太郎」などの日本でできた昔話が好きなのだが、それにはすごい魅力を感じ取ることが当時の僕にはできるような気がした。違う国でできた昔話に関してもそうである。
さて、昔話というものには必ずと言っていいほど教訓があり、そのほとんどが普段の生活と密接しているというのは知っていると思う。例えば山の頂上まで競争する昔話「うさぎとかめ」では、「何事も努力することが大事である」という、今の時代では当たり前のような教訓を教えてくれる。このように昔話と教訓は切っても切れない関係にあるらしいのだが、もし教訓がない昔話があるとすると‥‥‥。解答は皆のご想像にお任せしたいと思う。
昔話は人間にとってよい教訓だと言うことを忘れてはいけないと僕は思っている。なぜなら、先ほど触れたとおり、昔話には必ず教訓があり、それも普段の生活に密接しているからである。たとえ全くと言っていいほど文学に興味を持たなかったとしても、ぜひ昔話という大切な文学には興味を持って欲しいと思っている。昔話は人間のためのいい薬なのだから。

   講評   kiri

今回は、感想文でした。第一段落の要約は長さもこれぐらいが適当です。うまくまとまっていました。
昔話には、そのひとつひとつになにかしらの教訓がかくされています。子供は昔話を聞くことによって、知らず知らずのうちに道徳観を学んでいきます。奥村君も昔話を保育園時代に読み聞かせしてもらったことをやはり覚えていて、それが印象深く残っているんだね。「桃太郎」や「浦島太郎」からは学ぶべきことが多くあったんじゃないかな。違う国でできた昔話ではどういうものが印象に残っていますか? それにも触れてみるといいね。 子供のころ何度も聞いた昔話が今の生活に生かされているということも多いはずです。体験実例を入れていくと感想文が組み立てやすくなるね。これからも体験実例などではしばしば「お母さん」のことが出てくることがあると思うけれど、「お母さん」ではなく、「母」と書いてね。
「もし、教訓がない昔話があとすると……。解答は皆のご想像にお任せしたいと思う。」という書き方はここではあいまいすぎます。自分の想像したことをはっきりと書く必要があるね。
最後は「人間」というキーワードを使ってうまく感想文をまとめることができていました。「昔話は人間にとっていい薬なのだから」という締めくくりはいいね。



★ 「その話が書かれてあった本」 → 「その話が書かれていた本」
★ 「漢字にもふりがなを振ってあったおかげで」 → 「漢字にもふりがなが振ってあったおかげで」
★ 「当時のぼくにはできるような気がした」 → 「当時のぼくにはできたような気がした」
★ 「普段の生活と密接しているというのは知っていると思う」→ 「普段の生活と密接しているということは誰もが知っていることだ」

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)