対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3330 今日218 合計6114
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   test   惣流・アスカ・ラングレー

先日中間テストがあった。ところで、前回の期末テストは点数に見えないほど最悪な点数だった。なので答案を返されたその日から私は授業を一言も聞き漏らさないように聞いた。家に帰っては毎回予習、復習の日々で嫌だと思わなかったわけでもなかったがとにかく今までの私とは見違えるほど努力した。すると、なんと今回の中間テストでは点数に見えないほど最高な点数をとった。私はあれほど感動したことはない。
 テストはまず自分の実力、知識を図ることができる。私が思うにはテストとは自分がどれだけ授業の内容を吸収したかどうかだと思う。また、それを生きていくときにどれだけ利用できるか、どこまで吸収できるか、そして悪い点というのはそれができていないという警告でもある。しかし人の心の中は詠めないのでどれだけ理解しているのかわからない。そのためにテストはある。自分がどれだけ覚えているか、理解しているか…。これは普通に考えて大切なことだ。なのでテストはやらないわけにはいかない。またテストの順位…それは自分が人々の中でどれだけ力を持っているかである。これは自分がどのくらいのレベルなのかを知るために普通に考えて大切である。
 しかし、この場合国語といった暗記科目でないものを暗記して覚えてくるような人がいる。そのためテストがためにならないことがおおい。また、これは結果がすべてというような形であり、それまでの努力や日々の精進をみていない。なのでいくら努力した人がいたとしても、答えを丸暗記して覚えた人のほうが良い点になってしまうのである。また、これはごく一般的なことだが分からない問題は答えを適当に書く場合もある。それで偶然合ってしまっても本人にとって何の力にもならないのだ。たとえ書き間違いをしても1枚の紙に書かれたその文字だけでだいぶ違ってしまうのだ。今の学校の教育では成績のほとんどはテストである。ほかにも授業態度、提出物、レポートなどあるがほとんどないに等しい。私はその授業態度、提出物を重視したいと思う。これは日々、どれだけ努力しているかということだ。テストは紙に書かれた文字の差でほとんど決まる。順位など関係ない。自分のなかで点数があがってればいいのだ。人と比べて何になる?自分が優越感、または劣等感を感じるだけだ。また平均点もそうだ。テストの目標は「前の自分を越すこと」。それで十分だ。
 私はテストは完全になくなってはいけないと思うし、しょっちゅうあってもいけないと思う。ただ、テストがどんなに嫌でも努力はしないといけない。「テストは嫌だ」というのは努力してからの言葉だ。テストに関してはいろいろ考えたが、欠かさず日々努力すべきだ。そうすると不思議なことに自然とテストの結果にも表れるのだ。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)