対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日957 今日25 合計12733
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   小さな違い   はるる

 バルカン地域では流血が繰り返されている。その原因は、クロアチア人、セルビア人の二人種間での小さな違いである。かつてフロイトは、その違いが実際には小さければ小さいほど、その差は想像のなかで不気味に増幅されていくと主張して、この現象を「微差のナルシシズム」と呼んだ。だとすれば、その当然の結果として、彼らは相手との比較においてしか自己確認できなくなるはずである。私は、相手と自分を比較しなくても、自分というものをしっかりと持てるようになるべきだと思う。
 そのための第一の方法は、自分の中で信念、ポリシーを持つことである。人は何故他者と自分を比べたがるのだろうか。それは、自分の中に確固たる柱がないからである。精神に柱がない人間は、何かと流されやすい。周囲を観察して少しでも不安になれば、それを真似しようとしたり、自分とは違うと大げさに主張しようとする。人間はみんな違って当たり前なのだから、無理に合わせようとしたり、合わさせようとしたりすることは全く無意味なのである。しかし、そうとわかっていてもなかなかできないのが人間だ。私もつい友達と自分を比べてしまう。頭ではそんなことをしても意味はないとわかっているのに、無意識のうちにそういう思考を持ってしまうのだ。例えば、こう考えることがある。あの子と私ではこれに対する価値観が違う、あのような考えを持つのかおかしい、と。広い目で見ればそれはあまり大した違いではないのに、自分の頭の中で勝手に考えて想像を膨らませてしまう。そうして自分の中で勝手に結論を出し、想像を膨らませていくことによって、相手とはますます分かり合えなくなる。

   講評   sugi

 書きにくいテーマだったけれど、がんばって考えてみたね。
 まず、日本人にはバルカン半島の闘争の歴史を理解することが難しいね……。宗教の問題が深く関わっていて、思った以上に根っこは深いところにありそうだ。理解するのは難しいけれど、まず、歴史的な事実を知ることから始めてみるといいよ。多くのことを知るにつれて、はるるさんの自分なりの考えを持てるようになると思います。
 タイトルを「小さな違い」として、他者との比較の中で自己確認をすることの問題点に絞って書き始めたのは、よく長文のポイントを押さえているね。体験実例を出すところまではうまくできた。ここから先がまとまらなくなってしまったかな? 確かに書きにくいテーマではあるね。
 書き上げたばかりの7.2週のテーマとも重なるけれど、「人間は一人一人違って当たり前。異なった考え方に理解を示せるようになることが大切。自分と違うものは排除するというような短絡的な考えを持たないようにする。」また「そのためには、まず自分の考え方の柱を持つ。」こんな流れで考えてみたらどうかな。7.3週のテーマとも関連がありそうなので、どちらかの長文実例が使えそうだよ。

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)