対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日4215 今日2128 合計61903
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   体験学習とは一体!!   スマイリー

 国際人とはどんな人間のことなのか、わかっているようでわかりにくい。国際人たるべき最も大切な条件は、「論理的に思考し、それを論理的に表現する能力を持つこと」ではないかと思う。アメリカの大学初年生を日本人学生と比べてみると、アメリカのほうがはるかに劣っている。が、論理的に考え表現し行動することにかけては、彼らは十分な訓練を受けているから、精神的には成熟していて、論争になったりした場合には日本人学生はとても太刀打ちできない。(要約)
 私は体験学習で、愛川ふれあいの村というところに行った。そこでは、野外炊飯や、キャンプファイヤー、夜に肝試しなどをした。ほかに、レインボープラザに行って藍染め・ミサンガ作りなどをした。藍染めは、割り箸で模様を作ってから、藍で染めた(名前そのまま...)。ミサンガ作りは、ただハンドルをまわすだけ...。こんでいたから私は1,2本しか作れなかった。(多い人は5,6本も作った)ほかに、牧場に行った。そこで問題です!牧場で何をしたでしょう。二つやったから二つ選んでね!
1.おにごっこ2.乳絞り3.スケッチ4.ソフトクリームを食べた5.動物とふれあい
答えは...、後方で。川に入ってみんなで遊べた。愛川での野外炊飯は、班ごとにしたから協力できた。また楽しめた。今の六年生とやったから、仲良くもなれた。野外炊飯は、教育にもなっていて、いいのじゃないかと思った。キャンプファイヤーは、班の人と出し物をするからみんなで協力できたし、またきずなも深まった。それに楽しめたからキャンプファイヤーも教育として、とてもいいのじゃないかと思う。次に肝試し。これは、全然怖くないし、先生がおどかして、私の班の六年生は泣いちゃうしで、別に必要ないと思う。藍染めは、もようをつけたり、藍をしみこませたり、とイイ体験だったし、いろいろな作業をやって、教育にも必要と私は思う。ミサンガは..、やりたがっている人にはいいかもしれないけど、みんなが楽しめないから私の思うには×。牧.場は...、そうそうさっきの答え。お分かりの人も多いと思うけど、2.4だよ〜ん。乳絞りは、とってもイイ体験だし、教育にもイイ。ソフトクリームは、牛のミルクでできているからイイ。しかも超おいしい!(ほんとうは、おいしかったからだったりして。テヘッ。)川は、自然とふれあうという点で教育にもいいんじゃないかな?みんなではしゃげちゃったし。楽しかったから。でも、花粉症で行けなかった人はかわいそう。そうそう、体験学習は私が考えるには、遊びもあるけど教育にもなっているから楽しめる教育っていうことで。バスに乗ってみんなでおしゃべりしたことや、お風呂入ったり、朝ご飯にバイキングを食べたり、みんなで寝たりと楽しかったし。論理的思考の訓練にもなったかな。
 もし私がアメリカ人だったら、まるで遊びに来た様に遊んでばっかりだったと思う。
 体験学習に行って、知識を増やすことも大切だけど、アメリカのように、論理的思考の訓練も必要だとわかった。

   講評   jun

<構成>
 要約のまとめ方はお見事! ポイントをしっかりつかんてまとめることができました。さすがです。
<題材>
 似た話は、体験学習で愛川ふれあいの村に行ったことを書いてくれましたね。途中にクイズを入れたところは工夫しましたね。しかも、答えがすぐに書かれていないところがいいです。
 ただ単に似た話を挙げただけではなく、この体験学習で学んだことは何かについて考えたところはスマイリーさんらしい。机の上の勉強ばかりではなく、実際に体験してみるということは大切ですね。
<表現>
 「もし私がアメリカ人だったら、……」と想像したことを書いたところにたとえも入ったね。
<主題>
 長文の主旨をしっかり読み取って、わかったことが書けました。

                 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)