対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日755 合計53091
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   今日の都市生活に   あしも

今日の都市生活に
 今日の都市生活に欠かせない行列という社会現象がある。身分や地位にかかわらず先着優先の原則がなければ、だれも列をつくって順番を待とうとはしないだろう。行列が頻繁にみられる現代の公共的場面では、年齢や社会的地位や性差や人種差などは体系的に無視されるが、そうした先着優先の平等主義がないところでは行列は生まれない。行列をつくって順番を待つという習慣は、例えば士農工商の身分制社会ではかんがえられないように、元来が西欧の近代社会に特有な行動様式なのである。行列をみていると、工業化社会が近代民主主義の母胎であることがよくわかる。(要約)
 行列ができるということは、平等主義であるからだ。本当によく行列を見かける。例えばこの間、東京ディズニーシーへ遊びに行った時。ショーやアトラクション、乗り物はもちろん、ポップコーンやトイレ、お土産屋さんのレジでさえ…。何もかもに行列が出来ていた。(複数の理由1)それは、まるでありの行列のようだ。(たとえ)しかし、東京ディズニーランドには年間およそ三億人の人が来ているそうだ。(データ実例)そんなに人がいれば、行列になる理由がよくわかる。
 行列には、いい点と悪い点がある。(複数の理由2)昔の社会的地位のように、順番など関係なく地位の高い人から…、なんて絶対嫌だ。最初から並んでいた人がかわいそうだ。不公平だと思う。確かに、行列だと公平になる。しかし行列を並んでいると、イライラしてストレスが溜まる。(反対意見への理由)
 しかし、やはり社会的地位で順番を決めるより、平等主義の行列で決める方がいいと思う。 

   講評   yuri


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)