対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2426 今日627 合計52963
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   行列は邪魔だけど・・・   たこ焼き


 人気なお店の前にはたいてい行列ができている。バス停留所や電車のホーム等でも、行列がある。日本は、自然と行列ができるのだが、世界に目を向けてみると、行列を作らない国もあるそうだ。行列と聞いただけで、ピンと来ない人もいると思うが、果たして行列はよいのだろうか。
 昔から、行列はあったようだ。戦争に行くとき、軍隊は列を乱さずきちんと並んでいる。江戸時代の大名行列やむらとむらの戦でも、その地に向かう者は行列をつくっていることからわかると思う。行列は金魚のフンみたいだとしばしば思うのだが、金魚のフン以上に実際は長い。(笑)また、人気アトラクションはいつも60分待ちで、行列もとても長い。何度も折り返しているのだが、道のスペースが狭くなるので、ついつい「邪魔だな」と思ってしまう。(笑)しかし、行列は悪いことだけでなく、もちろん良いところもある。
 まず、全員平等なことである。理由は、行列がない場合、自分より後に来た人でも自分より先にできる場合も出てくる。私は、そういうことになると後ろの方や端に行くことが多いから、この方法だといつまで経っても自分の番が来ないかもしれない。(笑)
 第二に、効率が良いことだ。理由は、行列がないと、「私が先、僕が先・・・」で喧嘩になってしまう恐れもあるかもしれないが、そのような心配はいらなくなる。私自身は、行列はただ並んでおけば大丈夫なので、どちらかというと行列のほうが楽かもしれない。
 行列に並ぶと、個人の個性が失われるという意味で「人はその制限のとおりの人間になる」という名言があるのだが、私はみんな平等のほうがよいと思う。確かに、一人一人の個性は大切にしなくてはならない。しかしこの場合、私が思うに、自分をアピールすることが得意な人は、何でも先にできるかもしれないが、反対に、アピールすることが苦手な人はどんどん順番は抜かされてしまうと思う。
 長文に載っていたことなのだが、先進国の人は行列が当たり前。発展途上国の人は、行列は羊の群に見えるそうだ。生活環境から見方もいろいろと変わるようだが、行列は近代的だと言えると思う。原始人は、行列ということまで頭が回らなかったから、そのような行動はしなかったのだと思う。行列のほうが、見た目もきれいだし、効率もよく、みな平等。行列は、とても良いものだと思う。  

          

   講評   nara

題名は、たこ焼きさんの行列に対する直感なのね。邪魔というマイナスの印象をどのように「よい」という意見に転換していくか、ここがこの作文のポイントだ。行列がなかったらということを具体的に考えたことで、わかりやすい意見文になった。
 今回は構成もすっきりしているね。「第1の理由は……。第2の理由は……。」と項目立てをしていることで、意見を整理しながら読み進めていける。できれば「理由は○つある。……。」と冒頭に入れておくとなおいい。
 「行列に並ぶと個人の個性が失われる」という点は、もう少し言葉を補っておくといいね。行列に並ぶことによって、どうして個人の個性が失われるのかな? そこがはっきりすると、その後の意見もより対比が明らかになると思うよ。

 機会があれば、反対に「行列はよくない」という立場で、意見をまとめてごらん。この作文を論破するつもりで、反対意見を構築することで、この作文のいいところ・弱いところが自分でもはっきり見えてくるのではないかな。
 

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)