対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日3224 今日279 合計55839
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   テレビや映画と読書   ポテチ

 娯楽としてのテレビと映画とはたいへんよく似ている。ところが本を読むのにはいくらか読む側に努力がいる。そういう本をよみながらできることは、映画やテレビを見物しながらは、どうしてもできない。要するに本を読むときのほうが、読む側の自由が大きい、自分の意志や努力で決めることのできる範囲が広い、つまり態度が積極的だということになる。一方は受け身のたのしみ、他方は積極的なたのしみで、受け身のたのしみが増えるということは、かならずしも積極的なたのしみを求めなくなるということではない。娯楽の性質がまったく違うから、いわゆる視聴覚「文化」または「娯楽」は、読書のたのしみを妨げるものではないだろう。(要約)
 私の母は、よく図書館で本を借りてきてくれる。そのなかで私は読みたい本だけ読む。この頃では、いろいろな本を読んでいくうちに「灰谷俊太郎」という好きな作家もでてきた。その人の本ははなぜか読み始めるとひきこまれる。また、同じ話を何回読んでもあきない。それどころか、何回も本を読むたびに本にひきこまれるのだ。とくに私は「兎の目」という本が気に入った。小学校の先生と生徒の物語で、最初広かった先生と生徒の距離がだんだん縮まっていく。その間にもいろいろな事件が起こる話だった。最初この本を読んだ時、私は時がたつのを忘れた。そしてこの本から人のしたことを悪いと思う前に、なぜしたのかを考えるべきだと学んだ。本から学ぶことはめったにない。しかしもしも学べた時や気に入った本があった時に何回も読めることは本のいい点だと思う。
 時々、テレビや映画で本の原作をもとにつくったものがある。その時、原作の本を読んだことがある場合がある。そんな時は自分が思っていた主人公とテレビや映画での主人公のイメージが違っていたりいて自分の想像していたものとテレビや映画で映しているものとで比べることができる。反対にテレビや映画で見た後、原作の本を見かけるととても興味がわいてくる。また、テレビや映画を見た後原作の本を読んで見てテレビや映画と違うところがあると、その先も違うのかとても気になる。たとえテレビや映画と同じ終わり方でもテレビや映画とは違う感想がでる時もある。こういう点ではテレビや映画と本がまるで協力しあっているようにも見える。(前の話)
 人間にとって読書とは楽しむためにある。また、テレビや映画を鑑賞することも楽しむためにある。しかしそれぞれの楽しみ方が違うのでどちらでも楽しめると私は思う。

   講評   jun


毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)