対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。

昨日2259 今日1590 合計6462
作文教室の丘から 小学生、中学生、高校生の作文 (編集)

小学1・2年生   小学3・4年生   小学5・6年生   中学1・2・3年生   高校1・2・3年生

   厳密と曖昧、二つの良さ   うつと

世界にあってあらかじめ何らかの実体があって、それに名前を付けていると思っているからである。犬とか猫とかの名前名前が付けられて、初めて、犬とか猫とかの実体があるかのように見えるのだあなたと表記だけでは同じだけれども、実は少し違うコトバを使っているに違いない。犬とかパターンが世界の中に実体として実在しているかどうかは非常に疑わしい。それは多分、人間の心の中に何らかのパターンとしてあるに違いないのである。
{要約}
言葉を厳密に使うことは大切である。{是非}
第一の理由は、曖昧に言葉を使うと気持ちが伝わらないからだ。相手に自分の気持ちを伝えたい時、曖昧に言っては伝わらない。自分が何か強く思っている時には特にそうだ。厳密に言えば、相手にきっと伝わるはずだ。会話の場合は、少々違う。あんまり厳密に言葉を使っていると友達関係を壊しかけない強調した時に、厳密な言葉を使い、ほかは曖昧な言葉を使う。自分の気持ちを言う時、ただ「うれしい」と言っても相手には伝わらない。こんなことがあり私は、こんなに嬉しいのだと言えば相手にも伝わると思う。{理由}
僕は、アメリカの日本補習授業校に行っている。去年の12月、僕はクリスマス
プレゼントに買ってもらったゲームのことで友達と話していた。僕は、キャラクターが
かっこいいと言ったが友達はあまり興味をしめさなかった。そこで、こんなキャラクターがいるとか、バトルではこんなふうだとか言ってみると、友達は興味をしめした。自分の伝えたいと思っていることがあるとき、自然に厳密な言葉になると思う。なかには、曖昧な言葉を言う人がいるかもしれない。でもやはり、自分が相手にわかってほしいと思ったらやはり曖昧ではなく厳密になると思う。{体験}
第二の理由は、厳密に言葉でないと誤解をまねくからだ。データによると企業の宣伝費では、トヨタが70918百万円、花王で49237百万円、日産自動車で46703百万円。売るにはそれだけ、人々に商品について知ってもらわなければならない。これだけの費用なのだから、アイディアなども人の目をひくようになっていると思う。曖昧な言葉では、宣伝にはならない。確かに、よく「車が安く買えます」とかいてあるけど、ほかにも書いてあるはずだ。「車が安く買えます」より「あなたの安い給料でも充分買えます」のほうが多く客がくると思う。たぶん、苦情を言いにくる人のほうが多いと思う。{理由}
確かに、曖昧な言葉は、友達などの会話には良いかもしれない。しかし、説明するときなどには厳密な言葉を使わないと相手にはわからない。「ことごとく書物を信ずれば、書物を読まないことと同じである」と言う名言があるように、曖昧な言葉で説明などをすることと、何も言わないことに対してかわりはない。{名言}

   講評   kira

 守くん、こんにちは。おもしろい例が出せましたね。ユーモアも文章のひとつの栄養です。ずーっと「厳密な」文章だと肩がこって、いいたいことも頭に入ってきませんね。
 私たちの日常会話は「厳密さ」と「曖昧さ」のかけひきみたいなものですね。うまくあやつれば話し上手聞き上手になれる。ぎこちないと、ちょっとけむたがられる存在になる。
 政治家の人は「厳密に」「曖昧な」言葉を使うという超人的な言語の使い方をしているね。器用です。(笑)
 ゲームはどんなものだったのかなあ。先生の子どももゲームを語り始めると急に大人びた評論家のようになります。「立て板に水」です。ふだんは、まったく表現力のない会話なのにびっくりです。わかってもらいたいという熱意がそうさせるのでしょうね。
 企業の広告宣伝費のデータをつかいました。これはまさに企業の顔・イメージですから厳密に、誤解は許されないね。計算された言葉になっていることでしょう。
 曖昧な言葉はあいてにとっての思いやりであると同時に、自分をあまやかしてごまかすことにもなります。(「最近とてもゆったり落ち着かれましたね。」というのは実は「ちょっと体重が増えたのでは?」であったりする。)曖昧さか厳密さか、選択は言葉を発するそのひとに委ねられています。大事なのは「伝えようとする意思」なのかもしれませんね。
          

毎月の学年別「森リン大賞」作品集森リンの丘 
 自動採点ソフト「森リン」で上位になった作文を掲載しています。
 しかし、子供たちの実力はそれぞれ個性的です。上手に書けている子の作文を見せて、自分の子供の作文と比較しないようにお願いします。

作文教室受講案内   無料体験学習   作文講師資格 
Online作文教室 言葉の森  「特定商取引に関する法律」に基づく表示」  「プライバシーポリシー」 
お電話によるお問合せは、0120-22-3987(平日9:00-19:30)